小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「ご用命ください」をビジネスで活用するには?メールでの使い方も紹介

2021.06.19

仕事のメールや会話で用いられる『ご用命ください』は、どのような使い方がいいのでしょうか?意味やメールでの使い方、 実際によく使われる言い回しのほか、より丁寧な表現も合わせて紹介します。

「ご用命ください」の意味と使うシーン

ビジネスシーンで『ご用命ください』を使うには、意味とニュアンスを知ることが大切です。まずは『用命』の意味を解説します。

用事を命じてくれ」という意味

『用命(ようめい)』の意味は、「用事や仕事を命じること」です。接頭語の『ご』を付けることで、敬語として使える『ご用命』となります。

『〜ください』は『〜(して)くれ』の尊敬語ですので、『ご用命ください』は『用事を命じてくれ』を敬語にした表現ということがわかるでしょう。

基本的にビジネスシーンでのみ用いられる表現で、相手に敬意を持って自ら仕事を引き受けるというニュアンスで使います。

注文を受けるときなどに使う

『ご用命』は、商品やサービスの注文を受けるときによく用いられます。「必要な商品やサービスがあればご依頼承ります」という意味合いのため、顧客へ敬意を表しつつ注文を促せる言い回しです。

例えば営業電話やメールで取引先やお客様へ連絡するとき「ご用命があれば承ります」と伝えれば、注文を引き受ける意を丁寧に表せます。

パンフレットや案内を送付するとき、送り状に『ご用命ください』を使った文言をプラスして受注につなげる使い方も可能です。

身内や自分には使わない言葉

『ご用命ください』は敬意を表す言葉のため、身内・目下の相手には使いません。また『ご用命』自体が相手の行為を指すので、自身が商品やサービスを依頼するときに『ご用命します』と使うのも誤りです。

『ご用命ください』と似たフレーズの『お申し付けください』も、自分や身内・目下の人には使えない点に注意しましょう。

同僚や部下などに「何かあったら頼んでください」と伝えたいときは、シンプルに「何かあればご連絡をお願いいたします」と伝えれば十分です。

より相手に敬意を示す表現の例

『用命』を使い『ご用命ください』より強く敬意を示したいときは、どのように表現すればよいのでしょうか?代表的なフレーズをご紹介します。

「なんなりとご用命ください」

『なんなりと(何なりと)』は、『(相手の意向に任せ)どのようなことでも』という意味です。気づかいや配慮を表す言葉で、敬語表現の前にプラスすると「どのようなことでも受け入れます」という意思を示せます。

『ご用命ください』と組み合わせた『なんなりとご用命ください』は、「用事があれば、どのようなことでもおっしゃってください」というニュアンスで使えるフレーズです。

・何かございましたら、なんなりとご用命ください。
・ご依頼がありましたら、なんなりとご用命ください。

「ご用命承ります」

『承(うけたまわ)る』は、『受ける』や『引き受ける』の謙譲語です。『ご用命承ります』とすれば、「何か仕事や依頼があれば引き受けます」という意味になります。

ホテルのフロントや企業受付などでよく使用されています。企業のホームページでも使われることが多いので、注意して見てみると、ネットサーフィン中にも見つかるかもしれません。

同じく謙譲語の『賜(たまわ)る』と組み合わせた、『ご用命賜ります』も目上の人に使える類似表現です。

ビジネスメールで使える締めの言葉

『ご用命ください』はメールの締めの言葉にも活用できる言葉です。最後にプラスすることで、「必要なときにはぜひ連絡してください」とアピールできます。代表的なフレーズと意味を覚えて、メール作成に生かしましょう。

「ご用命くださいますようお願いいたします」

「用事を命じてくれるようお願いする」を敬語にしたフレーズです。文末に付け、相手が注文したい・サービスを頼みたいときに備えられます。

・資料をご覧になってご興味があれば、ご用命くださいますようお願いいたします。

似たフレーズの『ご用命いただきますよう』との違いは、相手の行動が主体的か受け身かという点です。『くださる』が『くれる』の尊敬語、『いただく』が『もらう』の謙譲語であることを考えるとわかりやすいでしょう。

『ご用命いただけますよう』は、こちらから注文をしてほしいとお願いするときに使うフレーズです。一方『ご用命くださいますよう』は相手の自発的な行動を促します。

「ご用命がございましたらお申し付けください」

『言い付ける』の謙譲語『申し付ける』を使う表現もあります。接頭語の『お』と謙譲語である『申し付ける』、相手に行動を求める『ください』を組み合わせた言葉が『お申し付けください』です。

メールの最後に『ご用命がございましたらお申し付けください』を加えると、「何か仕事や注文があれば、指示や命令をしてください」とへりくだって伝えられます。

さらに『遠慮なく』をプラスすれば、より相手への気遣いが感じられる文章になるでしょう。

・新商品のラインナップを掲載した資料を送付いたします。ご用命がございましたら、遠慮なくお申し付けください。

「ご用命を心よりお待ち申し上げております」

『待っている』を丁寧に表現した『お待ち申し上げております』とともに用い、『ご用命を心よりお待ち申し上げております』と表すことも可能です。敬意を強く表したいときに向いています。

『ください』を使わず遠回しにお願いしており、きつい印象になるのを避けられる表現です。営業メールではもちろん、年末や新年などのあいさつにも活用できます。

・年明けは〇日より営業開始いたします。お客様からのご用命を心よりお待ち申し上げております。

「ご用命ください」の応用方法

利用シーンによっては、より丁寧な言い回しや他の言葉と合わせたフレーズがふさわしいこともあります。応用の仕方をチェックし、状況や相手に合わせた使い方を身に付けましょう。

より丁寧な「ご下命」を使う

より丁寧に表現したい場合は、『ご用命』ではなく『ご下命(ごかめい)』を使いましょう。『下名』は『命令を下す』という意味で、『ご用命』と同じように「用事があれば指示や命令をしてください」という意味を持っています。

・ぜひ当社へご下命ください。
・ご下命あり次第、準備に移らせていただきます。

相手を敬う度合いが高い表現のため、かなり格上の相手に対しても使えます。

「ご入用」と併せて使う

取引先の相手などが何かを必要としているときに使えるのが、『ご入用』という表現です。『ご用命』は指示や命令のことを意味するため、『ご用命』とは意味が違う点に注意しましょう。

必要なことを表す『ご入用』には、「何か私にできることはあるか」というニュアンスを含むため、相手に寄り添う姿勢も表現できます。へりくだって相手を立てる謙譲語であり、取引先やお客様へ使う言葉です。

『ご用命』と併せて「ご入用なことがございましたら、ぜひご用命ください」と表現すると、営業や接客で丁寧に使える言い回しになります。

「必要があれば頼んでくださいね」というニュアンスで伝えられます。

まとめ

『ご用命ください』は、「用事や仕事を命じてくれ」を敬語にしたフレーズです。取引先やお客様に対してよく使われ、注文を受けるシーンで活躍する言葉です。

より強く敬意を表す場合は、「なんなりとご用命ください」「ご用命承ります」といった表現が向いています。『ご用命』を『ご下命』と言い換え、さらに敬意を伝えることもできます。

ビジネスメールの締めの言葉に組み入れたり、ご入用と併せ営業の定番のフレーズにするなど、さまざまな場面で使えます。

 

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。