小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「重ね重ねお詫び申し上げます」は強い反省の気持ちを込めた表現。類似フレーズも紹介

2021.06.25

仕事で大きなトラブルが生じた場合は、誠意を込めて相手に謝罪をする必要があります。『重ね重ねお詫び申し上げます』は、重大なミスのお詫びに使える表現の一つです。陳謝のときに使える類似フレーズも覚えておきましょう。

「お詫び申し上げます」は陳謝によく使われる

『お詫び申し上げます』は、相手を敬いながら自らの非を深く詫びる表現です。企業や政治家の謝罪会見で耳にしたことがある人もいるでしょう。不祥事やトラブルに際し、陳謝するときに使われるケースが多い傾向があります。

「陳謝」は事情を説明し謝罪すること

『陳謝(ちんしゃ)』とは、物事の事情を説明して自身の非を謝ることです。『陳』には『述べる』『申し立てる』という意味があります。

同じく『謝る』という意味を持つ『謝罪』との違いは、事情を説明するかどうかです。極端ですが、例えば土下座をして無言で相手に謝るのは謝罪であって、陳謝ではありません。

相手に迷惑をかけてしまったときは、事情を説明した上で『お詫び申し上げます』と謝るのが一般的です。『申し上げる』は『言う』の謙譲語で、自分を下げて相手を立てたいときに使われる表現です。

今後の対応について補足することも多い

相手に迷惑をかけてしまったときは『なぜそれが起こったのか』だけでなく、『今後どうしていくのか』を具体的に述べることが大切です。対応について補足する場合、『お詫び申し上げるとともに~』という表現を使いましょう。

またお詫びをして終わりではなく、関係維持のお願いが続く場合もあります。

・この度のトラブルは当社の管理不行き届きによるものです。深くお詫び申し上げるとともに、今後は同じ過ちが起こらないよう監視体制を強化いたします。

・ご迷惑をおかけしたことをお詫びするとともに、誠に勝手ではございますが、今後も変らぬご愛顧を賜りますようよろしくお願いいたします。

「重ね重ねお詫び申し上げます」とは

お詫びの気持ちを表現する言い回しは複数あります。中でも重大なミスを犯したり相手に多大な迷惑をかけたりした場合は、『重ね重ねお詫び申し上げます』と述べましょう。

「重ね重ね」でお詫びの気持ちを強調

『重ね重ね(かさねがさね)』は、『同じことが繰り返すさま』や『念押しをするさま』を表します。

後に続く言葉を強調する働きがあり、『重ね重ねお詫び申し上げます』には『何度詫びても詫びきれない』という強い反省の気持ちが込められています。同じミスに関して繰り返し謝りたい時はもちろん、立て続けにミスを犯した場合『何度も申し訳ない』という謝罪の気持ちを伝える際も用いることができます。

フォーマルな場面で用いる堅い表現なので、日常会話ではあまり用いられません。『重ね重ね~申し上げます』のように、後に続く動詞もかしこまった敬語表現にするのが一般的です。

・汚損商品につきまして、重ね重ねお詫び申し上げます。

・何度もミスがあったことを重ね重ねお詫び申し上げるとともに、下記に改めて正しい内容を記載いたします。

また、『重ね重ね』は冠婚葬祭の場で使わない方がよいとされる『忌み言葉』です。不幸が続くことを連想させるため、葬儀などの場で念押ししたいときは『加えて』『深く』などに言い換えましょう。

重大なミスの謝罪に使われる

『重ね重ねお詫び申し上げます』は、『お詫び申し上げます』や『申し訳ございません』よりも謝罪の程度が重いフレーズです。主に重大なミスや不祥事を起こした際に使う表現と考えましょう。

個人の謝罪はもちろん、企業全体として詫びる場合にも用いられます。

強いお詫びの気持ちを表す表現のため、普段の会話で軽々しく口にするのは避けましょう。

陳謝するときに使える類似フレーズ

日本語には、陳謝のときに使えるお詫びの表現が多くあります。中でも、ビジネスシーンや詫び状でよく登場する三つのフレーズを覚えておきましょう。

「心より深くお詫び申し上げます」

『重ね重ねお詫び申し上げます』と同様、深いお詫びの気持ちを含むフォーマルな表現です。

『心より』が加わることで、『事の重大さを痛感している』『悔やんでいる』という謝罪者の気持ちが示せます。目上の相手や顧客、取引先などに対して使いましょう。

『心より』を『心から』に変えるとより口語的になります。謝罪文やメールでは『心より』、相手に直接伝えるときは『心から』と使い分けるとよいでしょう。

・本日〇〇地区で断水がありました。地区にお住まいの皆様に多大なるご不便とご迷惑をおかけしましたことを、心より深くお詫び申し上げます。

・第2号店の開店延期につきまして、心待ちにしてくださった皆様には心から深くお詫び申し上げます。

「謹んでお詫び申し上げます」

『謹む(つつしむ)』には『うやうやしくかしこまる』という意味があります。

一歩下がって相手を立てる敬語の一つで、『謹んでご報告いたします』『謹んでお願い申し上げます』などビジネスシーンでも頻繁に用いられます。

注意したいのが、『謹む』の表記を『慎む(つつしむ)』としてしまう間違いです。『慎む』は『慎重に事をなす』『控えめにする』という意味なので、『慎んでお詫び申し上げます』と表記するのは間違いです。

詫び状ではくれぐれも漢字を間違わないように注意しましょう。

参考:「異字同訓」の漢字の使い分け<サ~ナ行>(素案)|文化庁

「陳謝申し上げます」

『陳謝申し上げます』は、記者会見など公の場で陳謝する際に述べる言葉です。

陳謝には『事情や経緯を説明した上で謝罪する』という意味があります。単に謝罪をするだけであれば、このフレーズは使えません。

『申し上げる』を『いたします』に変えて、『陳謝いたします』と表現してもよいでしょう。『いたします(いたす)』は、自らの動作をへりくだって相手を立てる謙譲表現です。

・この度のシステム障害について、皆様に陳謝申し上げます。
・異物混入は食品会社としてあってはならないことです。陳謝申し上げるとともに、再発防止に努めます。

まとめ

『お詫び申し上げます』に『重ね重ね』が加わると、『何度詫びても詫びきれない』という深い謝罪の言葉になります。

一般的な謝罪としては『申し訳ございません』で構いませんが、重大なミスを犯した場面で使う表現として覚えておきましょう。『心より深く』や『謹んで』などの表現も使えます。

 

 

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。