小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「滅相」の意味とは?ビジネスでの使い方と類似フレーズを紹介

2021.04.03

『滅相』は多くの場合、『滅相もない』という形で用いられます。目上の人からの好意や褒め言葉に謙遜する表現で、『とんでもない』『恐縮です』と同義です。この記事では『滅相』の語源から言い換えできるフレーズまで紹介します。

「滅相」の語源と使い方

『滅相(めっそう)もない』は、褒めの言葉への返事として使われる言い回しです。滅相は仏教用語で『命が尽きること』を意味します。言葉の由来やビジネスシーンでの使い方を確認しましょう。

仏教の「四相」から来た言葉

『滅相』は仏教に由来する言葉です。仏教の考えでは、物事や生物は因縁によって『生』じ・『存続』し・『変化』し・『消滅』します。この理(ことわり)を『有為の四相(しそう)』と呼びます。

四相のうち「消滅する姿」や「死」を指すのが『滅相』です。生き続けたいと願う人間にとって、死はあってほしくないことでしょう。

そこから意味が転じ、「とんでもない」「あるべきことではない」という意味で『滅相もない』が使われるようになりました。

ビジネスでは謙遜に「滅相もない」を使う

『滅相もない』は、誰かから褒められた際に「とんでもない」「恐れ多い」という意味で用いるケースが多い言葉です。謙遜するニュアンスがあり、相手に控えめで奥ゆかしい印象を与えます。

日常会話はもちろんビジネスでもよく登場する言葉なので、使い方を覚えておきましょう。

・「Aさんは新人なのに仕事がよくできますね」「滅相もないです。Bさんがいろいろと教えてくださいました」
・「貴社のブランド力は素晴らしいですね、〇〇といえば今や知らない人はいません」「滅相もない、まだまだです」

相手に対して強い否定を示したいときも、『滅相もない』が使えます。「違います」「そんなことはありません」と返すよりも、相手に不快感を与えにくいでしょう。

「滅相もない」の正しい使い方

『滅相もない』は謙虚に否定するときに使い勝手のよい表現ですが、用法的な誤りに気付かず使ってしまう人もいます。「誰に対して用いる言葉か」も明確にしておきましょう。

目上の人に対して使う

『滅相もない』は主に目上の人に対して使います。敬語ではありませんが、「そんなことはない」「とんでもない」を謙遜して言う表現のため、単体で使っても失礼には当たらないでしょう。

上司に褒められたとき「はい、ありがとうございます」と答えるのも悪くはありませんが、自信過剰な印象を与える場合もあります。

だからといって「いやいや、そんなことはない」「違います」と否定するのも、あまり感じがよくありません。

『滅相もない』を使うと、相手の言葉を受け止めつつも「自分はまだまだです」という謙遜の姿勢を示せます。相手は「立場をわきまえている」と感じるでしょう。

「滅相もございません」は誤用?

『滅相もございません』は『滅相もない』の丁寧な表現です。会話の中ではよく耳にしますが、言葉の用法から見れば誤りともいえます。

『滅相もない』は分割できない形容詞であり、『ない』だけを切り離して『ございません』に変えるのは間違っているというのが主な理由です。

丁寧に言い換えたいのであれば、「滅相もないことでございます」や「滅相もないことです」と表現するのが正解でしょう。

しかし口語では『滅相もございません』が日常的に使われており、慣例的な表現として容認されています。

参考:敬語の指針 P.47|文化庁

謙遜のボキャブラリーを増やそう

日本のビジネスシーンでは、謙遜の表現が好まれます。自分の立場をわきまえた言い回しで、印象アップを狙いましょう。『滅相もない』と同じように使える表現を紹介します。

「とんでもない」は滅相もないと同義

『とんでもない』は、『途方もない』『あるべきことではない』を意味する言葉です。滅相もないと同義で、用法もほぼ同じと考えましょう。

『とんでもございません』と言う人もいますが、とんでもないは一つの形容詞です。

丁寧に表現したい場合は、滅相もないと同様「とんでもないことでございます」や「とんでもないです」とするのが正しいといえます。

『滅相もない』は目上の人に用いるのに対し、『とんでもない』は部下や同僚にも使えます。

「恐れ入ります」で感謝も伝える

『恐れ入る』は、相手の言葉や好意に対して恐縮する様を表します。相手に迷惑をかけたことに対して、申し訳ないという気持ちを示す言葉でもあります。

上司や目上の人にお褒めの言葉をいただいた際に「恐れ入ります」と答えれば、「自分はまだまだです」という謙遜の気持ちと「ありがとうございます」という感謝の気持ちが同時に伝えられます。

「恐縮です」はありがたい言動への謙遜

『恐縮』は、恥ずかしい・ありがたい・申し訳ないといった気持ちにより、身がすくむことを意味する言葉です。

もともとは身がちぢむほどの恐怖を指していましたが、現代では相手の褒め言葉や好意に謙遜する姿勢を示すのに使います。

自分の立場を低める表現なので、友達や目下の相手には使いません。立場が上の人や取引先の相手に対して用いましょう。

「お褒めの言葉をいただいて恐縮です」と使うことも、相手の言葉に対して「恐縮です」と単体で答えることもできます。

まとめ

相手の褒め言葉に対し「ありがとうございます」と素直に答えるのもよいですが、ビジネスシーンや会社では「滅相もないです」と表現するのがベターです。立場をわきまえた謙虚な人という印象を与えられるでしょう。

滅相もないは『恐縮です』『恐れ入ります』『とんでもない』と同義です。同じ言葉ばかり使わず、シーンや相手によって使い分けましょう。

 

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。