小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「お気遣いいただき」の正しい使い方って?「お心遣い」との違いや類似表現も解説

2021.03.20

『お気遣いいただき』という表現は、目上の人やお客様に謝意を伝えるときに使います。類語には『お心遣い』がありますが、どう使い分ければよいのでしょうか?『ご高配』や『ご厚意』など、ビジネスシーンやスピーチで使える言い換え表現も紹介します。

「お気遣いいただき」はどんな言葉?

相手の配慮にお礼を述べるとき、「お気遣いいただきありがとうございます」と伝えるのが一般的です。『お気遣いいただき』にはどんな意味があり、主にどのようなシーンで使えるのでしょうか?

相手からの配慮に返答する際に使う

『お気遣いいただき』は、自分を気遣ってくれた相手に対して用いる言葉です。「ありがとうございます」「すみません」「恐縮です」など、感謝の言葉を伴うケースがほとんどでしょう。

『お気遣い』とは、配慮・心遣い・懸念を示す『気遣い』に、尊敬の意を示す接頭語の『お』が付いたものです。

『いただく』は、『もらう』や『食べる』の謙譲語で、 相手から物や言葉をもらったときに用います。

話し言葉・書き言葉の両方で使える表現で、日常会話はもちろん、ビジネスシーンでも頻繁に使われます。

立場が上の人へ使う表現

『お気遣いいただき』は、立場が上の人や敬意を示したい相手に使いましょう。

目下に対して使うと相手が距離感や違和感を覚えるため、友人や同僚・部下に対しては「心配してくれてありがとう」「気を遣ってくれてありがとう」などの表現の方が適しています。

・わざわざお見舞いに来てくださり、お気遣いに感謝いたします。
・(お中元やお歳暮をもらったとき)お気遣いいただきありがとうございます
・締め切り日につきまして、お気遣いいただき恐縮です。

「お心遣い」との違い

気遣いと混同しやすい言葉に『心遣い』があります。どちらも後に感謝の言葉を伴いますが、微妙にニュアンスが異なります。シーンによって使い分けることで、相手により気持ちが伝わるでしょう。

「お心遣い」はより重い言動を指す

両者の大きな違いは、『気(意識・神経)』を使うか、『心(思い・真心)』を使うかです。

『気遣い』は礼儀として相手に何かをするというニュアンスが強いのに対し、心遣いは『心から相手を思う気持ち』があってこその言動です。心遣いは気遣いよりも『上』ともいえるでしょう。

たとえば、「細やかな気遣い」とは表現できますが、「温かいお気遣い」とはあまり言いません。

目上の人が自分のために心のこもった行動をとってくれたときは、「温かいお心遣いに感謝いたします」と表現しましょう。

使うシーンも異なる

心遣いには、『祝儀』や『心付け』という意味もあります。シチュエーションにもよりますが、物を伴う場合は『気遣い』より『心遣い』の方が適当な場合もあります。

例えば「昇進おめでとう」という言葉は気遣いですが、昇進のお祝いをもらった場合は心遣いです。

ただしこちらが相手に金品を渡す場合の「お気遣いなく」は、「お心遣いなく」と言い換えることはできません。

・祝電とお花をいただきまして、お心遣いに感謝いたします。
・〇〇さんの優しいお心遣いに、感謝の気持ちでいっぱいです。

「お気遣いいただき」の言い換え表現

『お気遣いいただき』には複数の言い換え表現があります。シーンや相手によって正しく使い分けることができれば、社会人として周囲からも一目置かれるでしょう。

『ご高配』や『ご厚情』は、手紙やスピーチでたびたび登場する表現なので、例文ごと覚えておきましょう。

心配りに対する「ご配慮いただき」

『配慮』とは、事情を踏まえながら気を行き渡らせることです。『配』には『配る』『行き渡らせる』、『慮』には『用心して考えをめぐらす』という意味があります。

相手に敬意を示す言い回しなので日常会話でも使えますが、どちらかというとビジネスシーンやメールで使われるケースが多いフレーズです。

・突然の訪問にもかかわらず、ご配慮いただきありがとうございます。
・来場の際は周りのお客様にご配慮いただき、対面を避けていただくようお願い申し上げます。
・プロジェクトの実行にあたり、〇〇様には多大なご配慮をいただきました。

敬意も同時に表す「ご高配いただき」

『高配(こうはい)』とは、他人の気遣いを敬って表現する言葉です。『配慮』『気遣い』は誰に対しても使えますが、高配は主に目上の人やお客様に対して使います。

やや格式張った書き言葉で、日常会話の中ではほとんど使われません。挨拶状や手紙ではよく使われるため、フレーズごと覚えておきましょう。

一般的に、手紙の冒頭または締めに『ご高配いただき~』『ご高配賜り~』という一文が使われます。

・平素は格別のご高配をいただき、厚く御礼申し上げます。(冒頭)
・今後とも変わらぬご高配を賜りますよう、お願い申し上げます。(締め)

深い親切に感謝する「ご厚情いただき」

『厚情(こうじょう)』とは、文字どおり『手厚い情け』や『心からの親切』を意味する言葉で、相手の親切に対して敬意を払う表現になります。

『ご厚意いただき』は堅苦しい表現のため、日常会話ではあまり用いられません。スピーチやセレモニーの挨拶、手紙の中で使うのが一般的でしょう。

・在職中は並々ならぬご厚情を頂き、誠にありがとうございました。
・旧年中は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。(年賀状)

まとめ

相手から親切にしてもらった際、「お気遣いいただき〜」「お心遣いいただき〜」という感謝の言葉がすぐに口から出てくるようにしたいものです。

「この前はありがとうございました」とだけ伝えるよりも、相手に敬意が伝わります。

スピーチや手紙では、『ご厚情いただき』や『ご高配いただき』という表現も使ってみましょう。ややかしこまった印象ですが、文全体の格式がグッと上がります。

 

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。