快眠を目指す皆さん、日々よく眠れていますか?今回は銀行勤務・近藤あかりさん(仮名・28歳)からの相談です。
「毎朝起きると、枕カバーによだれを垂らしている自分に気づきます。でも、寝ている間なので気をつけようにも気をつけられないし。でも、人に見られたら恥ずかしいし。彼に見られたら、ちょっとげんなりされそうです。直す方法、ありますか?」
よだれは直せるのか、どうなんでしょう?友野なおさんに聞いてみました。
よだれは口呼吸になっている証かも?
よだれが出るということは、口を開いて寝ているということですね。つまり昼間のように鼻呼吸ができていないということになります。
特に花粉症の方は、春先は鼻がつまって口呼吸になりがちです。花粉対策はいろいろありますが、基本は寝室に花粉を持ち込まないことが大事ですね。寝室には外で着た上着を持ち込まない、床をこまめにクリーニング、寝具もこまめに洗って部屋干しする、清潔なパジャマを着るなどなど、細かい作業ですが、それが一番の対策になります。
日中は鼻呼吸ができているのに、睡眠中は口呼吸になってしまう人も少なくなりません。この場合、枕の高さを見直してみましょう。高すぎても低すぎても、いびきや口呼吸の原因になりますから要注意です。
枕は首を支えるアイテムなので、横になったときの首の凹みをしっかり支えていることが重要です。凹みの高さや形は人それぞれですし、中の素材の好みもありますが、もし、今お使いの枕が首に合っていないようであれば、買い換えを検討してみてください。少し費用はかさみますが、やはりオーダーメイドの枕が理想です。
枕はよだれ対策のみならず、睡眠の質を高める大切なアイテム。健康のため、さらには美容のためにも、ぜひ自分の首にピッタリ合った枕を使っていただきたいと思います。