小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

使ってる?大渋滞の高速道路でこそ効果を発揮するクルマのACC機能

2022.04.30

最近のクルマには、高級車はもちろん、軽自動車にさえ、ACC(アダプティブクルーズコントロール)機能が付いている。かつての”ただの”クルーズコントロールとは違い、セットすれば、アクセル、ブレーキ操作なしに前車に追従走行(前車がいなければ設定速度で走行)。前車が減速すれば自動で減速し、常に一定の車間距離を保ってくれる先進運転支援機能である。よって、前車に近づきすぎないため、あおり運転と間違えられることもない。しかも、GWなどの混雑期の高速道路につきものの大渋滞時にもACCは絶大なる威力を発揮してくれるのである。

ACCと聞くと、高速道路をスイスイと走っているときに役立つ、自動運転の入り口にある先進運転支援機能と思われがちだが、実際にもう8年以上、ACCを愛用している筆者の経験からすれば、高速道路の渋滞時にこそ役立ち、渋滞による右足の疲労を最小限にしてくれる、かなり実用的、というか、もはや高速走行になくてはならない機能だと感じている。具体的には、渋滞によるノロノロ運転中でもペダル操作不要で、運転にかかわるストレスが低減されるとともに、渋滞でクルマがストップした際、自車は自動で止まり、車種、機能によって約3秒間、またはそれ以上の時間、ブレーキホールド機能が働き、ブレーキを踏み続ける必要はない。前車が動き出せば、ACCスイッチ、またはアクセルペダル操作、あるいは完全自動で自車も再発進、前車への追従走行を再開してくれるのである。まさに自動運転の入り口にある機能と言っていい。

もし、2022年のGWにすでに高速道路を利用してドライブに出かけている、またはこれから高速道路を利用してドライブする予定があるなら、ぜひACCを使った安全快適なドライブを楽しんでもらいたい。ACCが付いているクルマなのに、まだACCを使ったことがない・・・というドライバーも、これを機会に、取扱説明書を引っ張り出して機能を理解すれば、それほど面倒なく使いこなせるはずだ(日産はプロパイロット、スバルはアイサイト、トヨタやマツダはレーダークルーズコントロールといった呼び方をしている)。

日産プロパイロット

多くの車種の場合、ステアリングのメインスイッチをONにしてから、SETボタンを押せば、現在走行中の速度でACCが起動する。設定速度を高めたい、下げたい場合は、SET(-)/RES(+)ボタンの上下で設定する。設定速度はメーター内のACC作動画面に表示されることになる。前車との車間距離も任意に決めることができ、クルマと横白線のアイコンのあるスイッチ操作で(押すたびに間隔が変わる)設定できる。

また、ACCにレーンキープ機能が付いているクルマなら、道路とハンドルのアイコン(一例)が付いたボタンを押すとONになり、レーンの中央付近をキープして走ってくれるから(ゆるやかなカーブを含む)、ペダル操作だけでなく、ステアリング操作も楽になる(手を添えていなければならない)。つまり、ACCのメインスイッチ、SET(-)/RES(+)ボタン、車間距離設定、レーンキープ機能の最大5つのボタンの機能さえ覚えれば、誰でも使いこなせるはずである。

ルノー・アルカナ

このGWで初めてACCを使うドライバーがちょっと緊張しそうなのが、前車が減速し、自車も同時に減速した際、前車にぶつからずに減速、または止まってくれるのか?・・・という点だろう。なので、最初はACC作動時でも右足をブレーキペダルに軽く乗せておくと安心だ。ちなみにACC作動時、ブレーキを踏むとACCは解除されてしまうので、「うっかり」がないように注意が必要だ。

また、一般的なACCは一度、速度を設定すると、カーブや高速道路の降り口でもその速度のまま走ってしまう。よって、スピードが出すぎた状態でカーブや高速道路の降り口に突っ込んでしまう。事前にブレーキを踏む(ACCは解除されるから、その後、RESボタンを押して復帰させる)か、筆者のように、ACCの速度設定ボタンを長押しして設定速度を10km/hごと落とす・・・といった、減速のための裏技が必要になる。

が、そうしたACCの便利さをさらに高めているのが、スバルのアイサイトXや日産プロパイロット2.0といった、高精度地図データ、GPS、天頂衛星などを用いた高度なACC機能だ。カメラが速度標識を読んだり、高精度3D地図データがカーブや料金所などを認識するため(天頂衛星では複数のレーンも認識)、カーブ手前速度制御、料金所手前速度制御などが可能になり、例えばスバルのアイサイトXでは、約50km/h以下で作動するハンズオフドライブも実現する(車内のカメラがドライバーを常に監視していて、ドライバーが前を向いている・・・という条件付き)。さらに、一般的なドライバーがレーンチェンジするより遥かにスムーズかつ安全に自動レーンチェンジまで行ってくれる車種、機能もあるから、高速走行での安全性は高まり、ドライバーのストレスは激減。同乗者も一段と快適に乗っていられるのである。

スバル・レヴォーグ アイサイトX装着車

日産スカイライン プロパイロット2.0装着車

現時点で高速道路同一車線でのハンズオフドライブが可能なのは、スバルのアイサイトX装着車(レヴォーグ、アウトバック)、日産のプロパイロット2.0装着車(スカイライン、アリア)、トヨタ最新のトヨタセーフティセンス+アドバンストドライブ渋滞支援(ノア&ヴォクシーは0-約40km/h)などで、車種は限られているものの、GWの高速道路渋滞時には、一般的なACCよりさらに役立ってくれること、間違いなしである。

そんなハンズオフドライブだが、ひとつだけ、注意点がある。この時代だから、運転中もマスクを着用しているケースもあるはずだが、スバルのアイサイトXを装備したレヴォーグとアウトバックを試乗した経験上、カラーマスクだと車内のカメラがドライバーの顔を認識できないようで、実際、グレー、タークグレー、ライトグレーのマスクをしていると、顔認識されず、ハンズオフドライブは不可。白いマスクに付け替えて、作動が開始された経験がある・・・。一例として、スバルのアイサイトX装着車のドライバーは、白いマスクでの運転が必須ということだ。

ということで、2022年のGW、ACC装着車に乗っているのであれば、高速道路のロングドライブ、渋滞時の運転が劇的に楽になるACCをぜひ使いこなして、安全、快適なドライブを楽しんでいただきたい。ちなみに、高速走行でACCを常用していると、燃費が良くなったり(無駄なアクセル、ブレーキ操作がないため)、ブレーキ、タイヤの摩耗が低減する可能性もあったりする(筆者の経験による)から、いいことづくめなのである。繰り返しになるけれど、往路、GW渋滞に遭遇しても、ACCを使いこなせばドライバーの運転のかかわるストレス、疲労は最小限で済み、元気ハツラツなまま、目的地に辿り着けることになる。

文・写真/青山尚暉

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。