
Gmailの届いたメールを仕事用とプライベート用で分けたい、メールの種類によって分けたい時は“エイリアス”を作成することをおすすめします。
新しくGmailのアカウントを作成したりせずに、簡単に作ることができます。
本記事では、Gmailのエイリアスの作り方を、スマホ/PCのそれぞれ分かりやすく説明していきます。
Gmailのサブアドレス(エイリアス)の作り方
Gmailにはサブアドレス的な機能として、“エイリアス”というものがあります。
メインとして使っているGmailアドレスのユーザー名の後に、カテゴリ名を追加し、メールの自動振り分けの設定を行うと、受信するGmailアカウントは一緒ですが、自動でフォルダに振り分けてくれます。
まずは、このエイリアスの設定の仕方を、スマホ版/PC版のそれぞれ説明していきます。
Gmailのサブアドレス(エイリアス)の作り方【スマホ編】
まず、スマホでの作り方はiPhone/Androidどちらもほぼ同じ操作画面です。
今回は、iOS15搭載のiPhone SEを使って説明していきます。
1.まず、ブラウザでGmailを開いてログインします。ログイン後、左上にあるメニュー(3本線)をタップし、一番下までスクロールして、“デスクトップ”をタップします。
2.画面上部にある“設定”をタップします。“アカウント”のタブを選択し、“他のメールアドレスを追加”を選びます。
3.“名前”の欄に自分の入れたい名前を入れて、“メールアドレス”に、使用しているGmailのユーザー名+任意のアルファベット文字@gmail.comを入力します。
その後、“エイリアスとして扱います”にチェックを入れて、“次のステップ”をタップします。
4.メールアドレスの所有者であることを確認するため、“確認メールの送信”をタップします。
5.確認メールが届きます。記載されているリンクを選択し、確認をタップすると、エイリアスの追加が完了します。
先ほどの設定画面をみると、作成したエイリアスのメールアドレスが追加されていることが確認できます。
Gmailのサブアドレス(エイリアス)の作り方【PCブラウザ版】
最後に、PCブラウザ版での作り方を、windows10搭載のGoogleブラウザを使って説明していきます。
1.Gmailの画面を開きます。設定(歯車マーク)をクリックし、“すべての設定”を選択します。
2.“アカウントとインポート”のタブを選択し、“他のメールアドレスを追加“をクリックします。
3.“名前”の欄に自分の入れたい名前を入れて、“メールアドレス”に、使用しているGmailのユーザー名+任意のアルファベット文字@gmail.comを入力します。
その後、“エイリアスとして扱います”にチェックを入れて、“次のステップ”をクリックします。
4.先ほどの設定画面をみると、作成したエイリアスのメールアドレスが追加されていることが確認できます。
メールの自動振り分けの設定方法
メインで使用しているアドレスで受信するメールと、エイリアスのアドレスで受信するメールを違うフォルダで分けるには、自動振り分けの設定が必要です。
スマホ版とPC版それぞれやり方を説明していきます。
自動振り分けの設定方法【スマホ編】
まず、スマホでの作り方はiPhone/Androidどちらもほぼ同じ操作画面です。今回は、iOS15搭載のiPhone SEを使って説明していきます。
1.ブラウザ上でGmailにログインします。左上にあるメニュー(3本線)をタップし、画面下部にある“デスクトップ”を選択します。
2.左側にある“ラベルを編集”をタップします。
3.“新しいラベルを作成”にエイリアスを振り分けたいフォルダの名前を入力して、“作成”をタップすると新しいラベルが作成できます。
4.“フィルタを作成”をタップします。
5.“From”の欄に、振り分けたいエイリアスのメールアドレスを入力して、”次のステップ“を選択します。
6.“ラベルをつける”にチェックを入れて、振り分けたい名前のラベルを選択します。“フィルタを作成”をタップすると自動振り分けの設定が完了します。
※データは2022年4月中旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。
文/山田ナナ
@DIME公式通販人気ランキング