小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

下味冷凍した食材を凍ったままおいしく焼き上げる東芝の過熱水蒸気オーブンレンジ「石窯ドーム ER-XDシリーズ」

2022.04.18

火加減を自動調節して焼き上げる「石窯おまかせ焼き」機能を搭載

東芝ライフスタイルは、過熱水蒸気オーブンレンジ「石窯ドーム」の新製品として、「ER-XD7000」「ER-XD5000」を6月上旬、「ER-XD3000」「ER-XD100」を7月上旬に発売する。価格はいずれもオープン。

店頭想定価格は「ER-XD7000」が190,000円前後、「ER-XD5000」が140,000円前後、「ER-XD3000」が100,000円前後、「ER-XD100」が77,000円前後。

左から、「ER-XD7000(K)グランブラック/(W)グランホワイト」、「ER-XD5000(K)グランブラック」、「ER-XD3000(K)グランブラック/(W)グランホワイト」

「石窯ドーム」は、メインとなる食材を鶏、豚、牛、野菜などから選んで、自宅にある材料と一緒に並べるだけで、火加減を自動調節して焼き上げる「石窯おまかせ焼き」機能を特徴とする過熱水蒸気オーブンレンジ。

今回の新製品「ER-XD7000」「ER-XD5000」「ER-XD3000」は熱風循環加熱方式、「ER-XD100」は上下ヒーター加熱方式を採用したモデルで、このうち「ER-XD7000」「ER-XD5000」「ER-XD3000」の3製品には、下味冷凍した食材を解凍せず、凍ったまま並べてスタートするだけで調理できる「冷凍から焼き物」調理を新搭載。

肉と魚のベーシックな6レシピを用意し、メニューに応じて最適な高火力オーブンで焼き上げることで、表面は水分を適度に飛ばしパリッと、内側は旨みをしっかり閉じ込めジューシーに仕上がるという。

「冷凍から焼き物」調理例

また、4製品ともに、冷凍やレトルト食品などのストック食材を活用して、簡単・手軽に毎日の献立に一品を追加できる、「簡単調理」「冷凍野菜メニュー」を追加。「簡単調理」には市販のパスタソース、冷凍揚げなす、鶏もも肉を使った「パスタソースで作る鶏のオーブン焼き」など6レシピ、「冷凍野菜メニュー」には「かぼちゃの煮物」「さといもの煮物」など7レシピを搭載する。

「簡単調理」調理例

さらに、「ER-XD5000」「ER-XD3000」では、「石窯おまかせ焼き」の搭載コースを拡充。これまで最上位機種のみ「肉、野菜」「魚」「深皿煮込み」の3コースに対応し、それ以外の機種では「肉、野菜」の1コースのみを搭載していたが、今回「ER-XD5000」に「魚」「深皿煮込み」コース、「ER-XD3000」に「魚」コースを追加した。

加えて、「ER-XD5000」「ER-XD3000」は、本体デザインを一新。本体扉横に表示・操作パネルを配置。操作性の向上と共に、使用時にのみ表示パネルの文字が発光、使用しない時はブラックアウトする仕様となり、インテリアに影響を及ぼさない細部にまでこだわったデザインに仕上げている。

「ER-XD5000」

「ER-XD3000」

そのほか、「ER-XD7000」「ER-XD5000」には高精度センサー「ねらって赤外線センサー(1,024ポイント赤外線センサー/温度センサー)」を採用。操作部は「ER-XD7000」にのみ5インチカラータッチ液晶を搭載する。

本体サイズは「ER-XD7000」「ER-XD5000」「ER-XD3000」が幅498×奥行399×高さ396mm、「ER-XD100」が幅500×奥行416×高さ388mm。

カラーは「ER-XD7000」と「ER-XD3000」がグランブラックとグランホワイトの2色、「ER-XD5000」はグランブラック1色、「ER-XD100」はグランホワイト1色で展開する。

関連情報
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/microwaves/

構成/立原尚子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。