小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

都道府県別の自転車保険加入率ランキングTOP3、3位兵庫県、2位滋賀県、1位は?

2022.03.30

自転車による人身事故で高額賠償が求められる事例が各地で相次ぎ、全国で自転車保険への加入の義務化の流れが広がっている。

また、2021年5月に閣議決定された第2次自転車活用推進計画では、政府が初めて保険加入率の数値目標を打ち出した。コロナ禍で、自転車利用のニーズが高まっている中で、自転車保険の加入者は増加傾向が続きそうだ。

そんな中、au損害保険が全国の自転車利用者の男女16,565人を対象に、自転車保険加入状況の全国的な実態調査を実施したので、その結果を紹介する。

都道府県別・自転車保険加入率は、2018年に義務化した京都府が3年連続でトップ

自転車保険への加入率 全国で62.6% 初めて6割超える

全国の男女16,565人に、自転車の事故に備える保険(個人賠償責任保険等)に入っているかどうかを尋ねたところ「加入している」、「おそらく加入している」と答えた人を合わせると62.6%(10,374人)となり、調査開始以来、初めて6割を超えた。

2018年度から2019年度は1.3ポイント増加、 以降2.2ポイント増、 3.1ポイント増と、年々伸び幅が大きくなっている。自転車利用への関心が高まったコロナ禍のここ2年間、保険加入率は増加傾向が続いている。

義務化地域の加入率は66.5%、2021年度新たに義務化した地域の加入率59.7%

自転車保険の加入状況を、義務化地域(注1)と義務化していない地域に分けて見てみると、義務化地域で66.5%、義務化していない地域で49.1%となった。都道府県別では、2018年に義務化した京都府が3年連続でトップとなり、加入率は77.9%だった。

2021年度新たに義務化した地域(群馬県、千葉市、三重県、岡山市、熊本県、大分県、宮崎県)(注2)の加入率は59.7%で、昨年度の加入率51.6%から8.1ポイント高くなった。

なお、2022年度に義務化が予定されている地域(秋田県、福島県、栃木県、福井県、香川県)(注3)の現時点の加入率は50.3%と全国平均より12.3ポイント低くなっているが、義務化により加入率の増加が見込めそうだ。

義務化の認知状況により加入率に大きな差が

保険の義務化地域で、住んでいる自治体において自転車保険の加入が義務化されているかどうか知っているかを今回初めて調査した。義務化地域であることを知らないと回答した人は50.6%と半数に及んだ。

また、義務化の認知の有無による加入率の違いを見てみると、義務化地域に住んでいても義務化を知っている人の加入率は81.3%であるのに対し、義務化を知らない人の加入率は52.1%と大きな開きがあった。

都道府県別に見ても、認知率で全国1位の熊本県は加入率でも全国4位、認知率2位の京都府は加入率1位、認知率3位の滋賀県は加入率2位と、認知率が高い都道府県は加入率が高い傾向にあった。保険加入の義務化を知ることが、加入のきっかけのひとつといえそうだ。

(注1)本記事における「義務化地域」には、都道府県単位で義務化している宮城県、山形県、群馬県、埼玉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、愛媛県、福岡県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、および市単位で義務化している千葉県(千葉市)、石川県(金沢市)、岡山県(岡山市)を含む。
(注2)宮城県と愛知県は県としては2021年に義務化したが、各々の県庁所在地である仙台市と名古屋市が2021年より前に義務化していたため、本リリースでは今年度の新たな義務化地域としては扱っていない。
(注3)千葉県は2022年義務化予定だが、千葉県の県庁所在地である千葉市が2021年に義務化したことを受け本記事では千葉県は義務化地域として扱っている。

<調査概要>
調査方法:インターネットによるアンケート
対象者:自転車利用者
対象地域:日本全国
回答者数:16.565人(人口比率に配慮し選定)
実施時期:2022年1月25日~2022年1月28日

出典元:au損害保険株式会社

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。