小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

再婚相手と出会ったきっかけ、男性1位は友達の紹介、女性1位は?

2022.03.18
離婚した人の理由とは?再婚したいと思ったきっかけやタイミング、再婚相手に求める条件って?占いの総合情報サイト「シッテク」を運営するクリプタルは、離婚歴のある方に、再婚に関するアンケートを実施した。

「離婚の原因は?」に対して、男女ともに、性格が合わないが最多 

「離婚の原因はなんですか」と質問・回答を募ったところ、男女ともに「性格が合わない」が最多だった。

また、男女共に「異性関係が理由で離婚した」という回答も多い。女性は、金銭的な問題が原因で離婚する事が多く、男性の借金やギャンブル等での使い込み、金銭感覚の違い等のトラブルがあるようだ。

30代で再婚される方が最多(男性67.2%、女性58.8%)

「再婚年齢を教えてください」の質問では、30代で再婚される方の割合が男性が67.2%、女性が58.8%だった。

20代後半で再婚される方は男性13.8%、女性22.5%で女性の方がやや多い結果になった。再婚年齢に関しては、男性の方が5歳程早い傾向にあるようだ。

女性は約半数で前の配偶者との子供がいる

「再婚前及び再婚後のお子様の有無を教えてください 」と質問した所、「再婚前の前パートナーとの間の子供がいる」と回答した男性は26.2%、それに対して女性は47.2%程だった。女性においては約半数が前の配偶者との子供がいる状態のようだ。

離婚から再婚までの年数は2~4年が多い

再婚までの年数を調査したところ、再婚までの年数は2~4年とそれほど長くはない傾向にあるようだ。

再婚の出会いは、職場・友達の紹介の次に、男女共にマッチングアプリでの出会いが3番目に多い

「再婚の出会いはどこでみつけましたか」の質問・回答を募ったところ「職場や友達の紹介」が男女ともに上位となった。男女ともに3番目に「マッチングアプリ」が位置しており、マッチングアプリを活用した出会いも主流になっているようだ。

再婚したい理由は男性は「寂しさから」が最多、女性は「子育て」・「金銭面」など様々な理由から

「再婚したいと思ったきっかけやタイミングを教えてください」と質問・回答を募ったところ、男性は「寂しさから」が37.9%。

一方女性は「寂しさから」は15.4%で、「子供を育てるパートナーがほしくなった」12.3% (男性は1.1%)の回答等が目立つ。男性の方が「孤独を感じている」傾向にあり、女性の方が現実主義な結果となった。

再婚で困ったこととして、女性は「前の結婚で出来た子供との相性」や「相手の収入」等が気になる傾向に

「再婚で困ったことはありますか。」と質問・回答を募ったところ、男性は「居住地に対する考えが合わなかった事」が最多だった。

また、女性は「子ども(前の結婚で出来た)との相性」が最多であり、他にも相手の収入や年収に課題を抱えている傾向にあった。

離婚経験者は再婚に積極的ではない傾向

「再婚意欲に関して教えてください。既に再婚されている方は過去の再婚意欲に関して教えてください。」の質問では、男性48.4%、女性48.9%にて「縁があれば」という回答が最多であり、積極的に再婚したい方も男性20.5%、女性15.7%。

一度離婚を経験されている方は、結婚に関してドライに捉えているのかもしれない。

再婚したくない理由は「1人でいる方が楽だから」が最多

「再婚したくない理由を教えてください」と質問・回答を募ったところ、男性64.9%、女性45.3%にて「1人でいる方が楽だから」が最多だった。

女性は「子供が嫌がるから」という回答が24.5%と2番目に多い一方、男性は2.7%で少ない傾向にあった。女性の方が連れ子の事を再婚の際に考える傾向が伺える。

調査概要

対象期間:2021年2月12日~2021年2月14日
調査方法:インターネット調査

調査対象:離婚歴のある18~69歳(男性122名・女性178名)

構成/ino.

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。