小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

覚えておきたい「名は体を表す」の意味と正しい使い方

2024.05.15

日常会話やビジネスシーンで『名は体を表す』という言葉を聞く機会があります。正しい意味を理解していないと間違った方向に話が進んでしまい、困ったことになるでしょう。『名は体を表す』の意味や、詳しい使い方を紹介します。

「名は体を表す」の意味と由来

『名は体を表す』の読み方は「なはたいをあらわす」です。名前を決める際に意外と使用する機会があるので、どんな意味がある言葉なのかチェックしましょう。

「名前は実体をよく表す」という意味

『名は体を表す』は、『名前にそのものの本当の姿が表れている』という意味を持つ慣用句です。『体』は音読みで『たい』と読み、『ありのままの形』を意味します。

ものや人に名前を付けるときは「こんなふうに思われたい」「こういう人になってほしい」などの願いを込めるものです。

たくましく育ってほしければ、そのような名前を付けたり、少々の困難にはめげないように育てたりしていることから、名前通りの人柄になっていくのです。

仏教の概念「名体不二」が由来

『名は体を表す』という言葉の由来は、仏教用語の『名体不二(みょうたいふに)』と考えられています。名体不二は『名前と体は一緒である』という意味です。

念仏の『南無阿弥陀仏』は、阿弥陀仏様の名前であると同時に、阿弥陀仏様の慈悲や知恵などが込められていることが由来となっています。

阿弥陀仏様は目に見える形として存在しているわけではありませんが、その姿を模した仏像や姿を描いた掛け軸などを拝んだり、南無阿弥陀仏を唱えたりすると、阿弥陀仏様の功徳を得られるという考え方がもとになっているのです。

「名は体を表す」の使い方と例文

(出典) photo-ac.com

『名は体を表す』は、名前について議論する際に使われることが一般的です。具体的な使い方を知っておくと、必要なときに実践できます。使用するシーンや例文をチェックしましょう。

子ども・商品の命名時や褒めるときに使う

よい名前を付けたからといって、全てが思い通りにいくわけではありませんが、『名前と実体は同じだ』という考え方を知ると、名付けに気合が入る人は多いはずです。

『名は体を表す』は、子どもに名前を付けるとき、「こうなってほしい」と願いを込めて命名するときに使われることが多いでしょう。

素晴らしい人柄の人に出会ったときも、相手を褒める意味で使用することが少なくありません。

また、対象は人だけでなく、会社の商品の名称などを考えるときにも使われています。よいイメージを与え、顧客の購買意欲を高めるような名前を付ける際にも使用される表現です。

「名は体を表す」を使った例文

『名は体を表す』の使い方が分かったところで、シーン別の例文を見ていきましょう。名前を考える際や、相手を褒める際などに使用する場合の例文は以下の通りです。

【例文】

  • 『名は体を表す』というから、あまりに華美な名前を付けると、この子のためによくない。
  • 優太という名前を付けた理由は、『名は体を表す』ように、優しい人柄の持ち主に育ってほしいからです。
  • 正という名前の通り、正義感がある人だ。『名は体を表す』というのは本当だね。
  • 「名は体を表す」と言われるような、分かりやすい商品名にしよう。
  • 『名は体を表す』というが、この商品はスリムというにはほど遠い姿をしていて魅力がない。

対象が人以外の場合でも、基本的な使い方は同じです。

魅力的な商品やサービスは、親しみやすさや機能性などをもとに名付けられることが少なくありません。新商品の名前を決める会議などで、利用する機会があるでしょう。

「名は体を表す」の類義語・対義語

(出典) photo-ac.com

『名は体を表す』と近い意味で使える言葉や対義語を知っていると、語彙力がより豊かになります。よりシーンに合った言葉を使えるように、類義語や対義語をチェックしましょう。

似た意味の四字熟語・反対の意味の2つのことば

名実一体

『名実一体』の、『名』は『表向きに知られた評判』のことで、『実』は『実体』を表します。『評判と実体は一つのものである』とする四字熟語です。

『名は体を表す』とほとんど同じ意味で使われています。

【例文】

  • 名実一体の素晴らしい演技に、会場が沸き立った。
  • 立場が弱い人への振る舞い方を見たら、名実一体とは言い難い人だと感じた。

看板倒れ

『看板倒れ』は、『見せかけだけがよくて、中身が伴っていない様子』を指す言葉です。『名は体を表す』と反対の意味で使われます。

『看板』は、人の注意を向けさせるためや宣伝のために使用され、多くの人が看板を見て店の様子を判断しようとするものです。

例えば、映画を見ようとするとき、立派なタイトルに引かれて見たものの、大した内容ではなかったというような場合に使用しましょう。

また、実際に看板を掲げている店や商品だけでなく、人に対しても使われます。似た意味の言葉に『看板が泣く』があり、こちらは評判にそぐわない状態を指して使う言葉です。

【例文】

  • 看板倒れだと思われないように、正しいマナーを学びたい。
  • 取り返しのつかない失敗をしたので、「看板倒れだ」と言われても仕方がない。

名前負け

『名前負け』は『名は体を表す』の対義語で、『立派な名前に中身が追い付いていない状態』を意味します。ネガティブな意味で使われることが一般的です。

名前だけが立派でも、中身まで立派になるわけではないことのたとえや、分不相応な名前を付けるべきではないという戒めなどに使われます。

【例文】

  • 名前負けしないように、質素で親しみやすい店名を考えよう。
  • かわいらしすぎる名前が原因で、「名前負けだ」と言われて嫌な思いをしている。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。