小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

猫の「ゴロゴロ音」には、人間の骨密度を上げる効果がある?

2021.02.10

まだまだ謎が多い、猫の「ゴロゴロ音」

猫はリラックスしている時や気持ちいい時、喉をゴロゴロ鳴らしますよね。ゴロゴロ音は喉の奥にある器官を震わせて音を鳴らしていると考えられ、そのことから、口や鼻からの擬音により様々な音楽を作り上げるテクニック「ビートボックス」にも例えられますが、じつは、その仕組みはよくわかっていません。ただ、ゴロゴロ音を発は25Hzから150Hzの間の周波数だといわれていて、この周波数域が持つ治癒力が最近、注目されているそうです。

ゴロゴロ音で、骨密度が増加する!?

最近の研究で、猫がゴロゴロ音を出す時の微細な振動が、人の骨の骨密度をあげることがわかりました。骨粗しょう症となり、骨密度が減少するリスクの高い人を対象に、振動を与えたグループと与えなかったグループに分けて骨密度を測定すると、振動を与えたグループの骨密度が増加したというのです。このことから、ゴロゴロ音に含まれるような微細な振動が、骨密度の増加に寄与したと考えられています。

さらに、「猫のゴロゴロ音が骨折の治療に有効」という研究もあります。猫は自然治癒力が非常に高い動物として知られていますが、ゴロゴロ音を用いて自分の骨密度を保ち、骨折した場合はその治癒にあてている可能性も考えられるそうです。

さらにゴロゴロ音には、筋肉の緊張を緩める、血圧を安定させて心臓発作を下げる確率を下げるなどの効果があり、いずれも猫だけでなく人間にも同じような効果があると考えられています。猫と暮らしている人はほかの動物と暮らしている人より、心臓発作や脳梗塞の確率が低いという研究結果も発表されています。

猫好きでなくても、ゴロゴロ音にはリラックス効果がある!?

猫好きだったら、あのゴロゴロ音を聞いているだけで、心が休まりますよね。ところがあの音は、猫好きの人以外にも鎮静効果をもたらすという筑波大学の研究チームの研究結果があります。換気扇の音やテレビの砂嵐の音のような、全ての周波数帯域においてエネルギーが均一に混入した雑音を「ホワイトノイズ」といいますが、実験は参加者にホワイトノイズの音と、猫のゴロゴロ音を聞かせた時の心拍数解析を行うというもの。安静時の心拍数を測定して基準値とし、その後、ヘッドフォンから再生される数字を足していく計算課題でストレスをかけます。ストレスがかかると交感神経が活発になり、心拍数が多くなります。

このようにある程度のストレスがかかった人たちを2グループに分け、片方にはホワイトノイズを、もう片方には猫のゴロゴロ音を聞かせて、心拍数をチェック。すると、ホワイトノイズを聞かせたグループの心拍数は基準値と変わりませんでしたが、ゴロゴロ音を聞かせたほうは心拍数が減少したのです。そしてこの参加者には、猫好きかどうかは関係なかったのです。

猫がゴロゴロ音を出すのは、リラックスして気持ちよく感じている時が多いのですが、「気持ちを落ち着かせる必要がある時」もゴロゴロ音を発します。病院で受診する時、ずっとゴロゴロ喉を鳴らす猫も少なく無いそうです。もしかしたら、この鎮静効果を自ら使っているのかもしれませんね。

本来、ゴロゴロ音は子猫と母猫限定の会話

そもそも猫のゴロゴロ音は、猫の近くに顔を寄せないと聞こえませんよね。これは周波数帯域の関係ですが、このことから本来、きわめて近くにいる相手に対するシグナルであると解釈できます。母猫に「不快な状況ではない」と状況を知らせ、安心させるという役割もあるとか。人と暮らし、人に世話をされて暮らす猫は生涯、子猫気分で暮らすといわれますが、なでられて喉を鳴らすのもそのあらわれといえます。

また子猫は、身近に危険が迫ると、母猫に助けを求めて鳴き声をあげます。でも子猫は戦闘能力が低いため、天敵にとってきわめて襲いやすい存在なので、遠くまで聞こえる声で鳴くと敵にも存在を知られてしまいます。そのために、近くにいる母猫にしか聞こえない「ゴロゴロ音」を身につけたという説もあります。

ライオンは、喉を鳴らせない?

ちなみに、人間と暮らす猫類と違い、ライオンや虎などの大型猫類は喉をちゃんと鳴らせないともいわれています。飼い猫のゴロゴロ音は、息を吐く時と吸う時の両方を使う「往復喉鳴らし」ですが、大型猫類はそれができないというのです。デズモンド・モリス博士は『キャット・ウォッチング』の中で、猫のゴロゴロ音について、「友好的な気分を伝える手段」ととらえていて、「傷を負った猫が獣医にいたわりをもとめる信号であり、飼い主に心遣いを感謝する信号なのである」と分析しています。

文・桑原恵美子

参考資料:「猫がゴロゴロよろこぶCDブック」(高木佐保著、 響介作曲/サンマーク出版)「家ねこ大全285」(藤井動物病院院長・藤井康一著/KADOKAWA)「キャット・ウォッチング~ネコ好きのための動物行動学~」(デズモンド・モリス著・羽田節子訳/平凡社)

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。