サッカー選手など、一流プレイヤーほどムダ毛がないことに気づくことがある。「アスリート脱毛」という言葉をよく耳にするが、最近ではプロに限らず、一般的にも広がってきているようだ。アスリート脱毛にはどんな利点があるのか? アスリートたちは何を目的に脱毛を行うのか?
今回は、男性に特化した医療脱毛専門院「メンズリゼ」、そして同じく男性を専門とした総合美容を提供する医療機関「ゴリラクリニック」の2院それぞれに話を聞いた。
また実際にアスリート脱毛をした人の声も紹介する。
運動する人がこぞって行う体毛の処理
男性専門の医療脱毛クリニック「メンズリゼ」が2021年6月に実施した20~40代男女660名を対象にした「【男女・世代別】運動(スポーツ)と体毛に関する意識調査」の結果からは、運動やスポーツと体毛の処理は親和性が高いことがわかった。
普段、体毛を処理しているか尋ねたところ、処理していると答えたのは運動している男性で60.7%、運動していない男性で34.5%と大きな開きが出た。
また、「毛の処理をすることで運動(スポーツ)のパフォーマンスが向上すると思いますか?」の問いに対し、男性65.7%、女性66.6%と、運動している男女の7割近くが、毛の処理による「パフォーマンスの向上」を実感していると回答していた。
どうやら運動やスポーツを好む人々の間では、毛の処理にメリットがあるようだ。
アスリート脱毛の実態
アスリート脱毛の実態を探るべく、2院に聞いてみた。実際にアスリート脱毛をする男性は多いのか。
「メンズリゼ」広報に話を聞いたところ、性別を問わずプロ・アマチュアのアスリートはもとより、一般のスポーツマンや運動愛好家たちの間でアスリート脱毛は流行しているという。
「価値観・ライフスタイルの多様化や、男性の美容意識の高まりから、年齢や性別、プロ・アマチュア・一般人に関係なく、脱毛を望まれる男性は増えていると感じます。
ジムや自宅で筋トレ中の姿や、トレーニングウエアを着用する姿、鍛えられた肉体や身体のパーツなど、最近はSNS等で自身の『映え写真』を積極的にアップする男性も多くみられるようになったり、コロナ禍における生活様式の変化から、『おうち時間』が増加したことで運動不足やコロナ太りを気にされて流行りの宅トレに励む一般の方が多くいらっしゃる中で、自分の身体に向き合う機会が増えたことも関係していると思います。また、旅行や飲食など外出自粛に伴う出資が減少したことなどを理由に、ご自身の身体への出資、未来への自己投資・QOLの向上・自分磨きなどを目的に脱毛を開始される方も多くいらっしゃるように感じています」
また「ゴリラクリニック」総院長の稲見文彦医師によれば、次のような状況だという。
「ゴリラクリニックでは毎月5万人ほどの患者さまが来院されています。(2022年1月末現在)その中でも脱毛を目的に通院される方が多く、プロ・アマチュアのアスリート選手はもとより一般のスポーツマンや運動愛好家の方も少なくありません。
最大の理由は『パフォーマンス向上』のため。少しでもライバルに差をつけるため、無駄な物は毛1本であっても妥協しないストイックさが垣間見えます。そして、鍛え上げた身体・筋肉を美しく魅せるために、ムダ毛・体毛の処理をする人も多いようです」
アスリート脱毛を行うメリット
プロではないものの、ジム通いなど、自身の身体が人目に触れる男性がアスリート脱毛を行うこともあるようだ。そうした人たちがアスリート脱毛を行うメリットにはどんなことがあるのか。「メンズリゼ」・「ゴリラクリニック」双方に聞いた内容をまとめる。
●パフォーマンスの向上のため
身体の摩擦などの抵抗を減らし、1分1秒でも記録を伸ばし、結果を出すため、またパフォーマンス向上のために、アンダーヘアや脇毛、脚の毛などを剃るアスリートは多いようだ。水泳選手は水の抵抗を防いだり、競輪選手は風の抵抗を減らすために脚などの毛を剃るのは有名な話だという。
●ケガなどの外傷時の処置やテーピング時にムダ毛が邪魔になるため
体毛の有無で、テーピングの密着感や巻きやすさに違いが出る。テープが毛に付着すると貼りにくく十分な効果が期待できなかったり、テープをはがすときも一緒に毛が抜けてしまい、痛みも伴うため、毛は不要と考えるアスリートもいるという。
●マッサージのときに邪魔になるため
アスリートは競技後にマッサージを受けるのが一般的だが、「毛があると引っ張られて痛い」という声もあるという。
●肉体改造の成果・筋肉美を魅せるため
鍛え上げた身体・筋肉を、毛を剃ることでさらに美しく魅せるため。特に肌の露出の多いコスチュームがよくあるフィギュアスケートや水泳、バレエ、新体操などの場合、見た目の美しさはもちろん、開脚やスピン時にアンダーヘア等が見えてしまわないか不安になることも。ムダ毛に気をとられてプレーや技に集中できないのを防ぐために脱毛する選手もいるそうだ。
●清潔感アップ
脱毛することで、摩擦やムレ、臭いなどの不快感による集中力の低下を防ぐ目的もある。
●エチケットの一環
欧米諸国の男性はエチケットの一環として毛の処理(アンダーヘア処理も含む)を行う慣習がある。また競技相手と密着する場合など相手に嫌悪感を抱かせないよう、身だしなみの一環として脱毛する人も多いという。その考え方が日本にも浸透してきている。
●ゲン担ぎ
「毛がない→ケガ無い」といったゲン担ぎの意味で、メンタル向上を目的に脱毛する人もいるそうだ。
アスリート脱毛体験者の声
最後に「ゴリラクリニック」でアスリート脱毛をした体験者の声を紹介する。
●SHOHEIさん
美容師YouTuberとして活躍しつつも本格的なトレーニングを実践しており、プロテインブランド「バルクス」の公式アンバサダーを務める。
「ジムでトレーニングをしていく中で、せっかく身体がカッコ良くなってきても、ムダ毛があったらもったいない!とタンクトップ姿の自分を見てとても感じました。脱毛して約半年経ちますが、段々と体毛が薄くなっていき、ボディメイク+脱毛でさらに清潔感も増して毎日とても快適です! ただ、ヒゲの脱毛は痛さ故に毎回覚悟を決めて頑張ってます!」
●加藤順平さん
ライターとして活躍。学生時代から野球に励むが社会人になってからバルクアップに努め、肉体改造を実施。
「筋トレと脱毛は似ています。筋トレは憧れの体を目指し、日々成長していく。一方、脱毛はだんだん薄くなる体毛の変化を感じ、憧れの体に近づいていく。どちらもそのプロセスで自信がつき、自分を好きになる。僕は筋トレと脱毛を通じて自分の体が、見た目が、そして自分自身のことがどんどん好きになっています。
また、筋トレで気分をぶち上げたいなら脱毛。パンプした筋肉も、脱毛でツルツルになったお肌も、どちらも触っているとついニヤニヤしてしまう。成長した筋肉がさらにモチベを上げるように、キレイになった体もやる気をブーストしてくれる。もはや気分を上げるために、大音量でEDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)なんて聴く必要はありません」
アスリート脱毛は、思いのほかメリットが多いようだ。アスリートのみならず、筋トレやスポーツに親しむ一般人の間でも定着してきていることから、今後はツルツルの肌でトレーニングを行うのがスタンダードになるかもしれない。
【取材協力】
メンズ医療脱毛専門クリニック「メンズリゼ」
男性専門の総合美容クリニック「ゴリラクリニック」
取材・文/石原亜香利