小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

推しへの愛が問われる!?「推し語り」をみんなで楽しむパーティーゲームを発見

2022.02.20

昨年の流行語大賞にノミネートされた「推し活」。アイドルやアニメキャラなど、自分が「推す」人・モノを応援する活動を意味する新語だ。

その「推し活」が、いまやバズワードの域を超え、「推し活消費」として企業にも注目される現象となっている。

今回紹介するゲーム『推しの尊さを語る君と知ったかぶりの私へ #推し語り』は、まさに今ホットなトレンドにぴったりの一品。どんなゲームなのか、ちょっと紹介してみよう。

ジャンルは「正体隠匿」系ゲーム

ゲームのタイトルだけでは、どんな内容か見当もつかないが、いわゆる「正体隠匿」系のジャンルにあたる。

「正体隠匿」系ゲームとは、プレイヤーのなかで1人だけが正体を偽り、皆が一定のルールのもとで語り合って、正体を隠しているのは誰かを推理するものだ。

本作の場合、正体を隠すのは「知ったかぶり」な1人。推してもいないのに、いかにもその対象を推しているかのように話す役目が与えられる。ほかのプレイヤーは、推している対象について、推し愛を打ち明ける。最後に、誰が「知ったかぶり」で語ったのかを当てっこする。

プレイの流れとしては、各自1枚の「たんとうカード」が黒い封筒に入れて渡されるが、うち1枚だけが「知ったかぶり」カード。そのカードを受け取った人が、「知ったかぶり」を演じることになる。

ついで「お題」を決める。何枚かあるテーマカードから1枚を引き、そこにある3つのお題から1つを相談して決める。例えば「テーマカード8」にあるお題は「場所」「映画」「ゲーム」。皆に共通して興味あることが「映画」なら、それがお題になるだろう。

準備はこれだけ。そして、お題が「映画」なら、「私はスターウォーズ推しです」というふうに、各自が具体的に何を推しているのかを宣言。宣言が終わったら、いよいよ推し語りだ。

これはなんでも話してよいわけでなく、縛りがある。それが質問カード。これも何枚かあって、ランダムに1枚引く。質問には「他とは違う、その推しだけの魅力とは?」とか「推しの一番印象的なところはどこ?」といったものがあり、順繰りに質問にあったトークを展開する。

質問カードは3枚引く。つまり、各自3回の推し語りの機会が与えられ、話している中身から、だれが「知ったかぶり」なのかを推理していくわけ。

最後に「せーの!」の掛け声とともに、めいめいが「知ったかぶり」だと思う人物を指さす。一番多く指さされた人が、実際に「知ったかぶり」であれば、「推し語り」役の人たちの勝利。そうでなければ「知ったかぶり」役の人の勝利となる。

「知ったかぶり」と思う人物を指して勝敗が決まる(説明書より)

実際にプレイしてみた

以上、ルールについてざっと説明したが、正体隠匿系ゲームに馴染んでいない方には、わかりにくいかもしれない。そこで、実際に知人を集めて遊んでみた。メンツは筆者を入れて6人。いずれも、いかにも「推し活」な活動はしていない人ばかりだ。

まず、黒い封筒に入れられた「たんとうカード」が各自に配られる。封を開けると筆者の役割は「推し語り」。つまり、他の5人の誰かが「知ったかぶり」である。

そして、テーマカードは12番。「マンガ」「趣味」「みんなの共通項に関する推し」のどれかから1つを選んでお題にする。マンガ好きはたまたまおらず、皆に共通項もなさそうなので、「趣味」に決まった。それから、どんな趣味が推しなのかを宣言し、ゲームスタート。

各プレイヤーの宣言した趣味は、手芸、ウォーキング、ランニング、旅行が2人、筆者の推しはグルメである。

最初に引いた質問カードは、「素敵な思い出を語って!」というもの。自身の推す趣味にまつわる思い出について、6人が語る。手芸が趣味の人はこんな具合――

「手芸を始めたきっかけは母で、小学生の頃です。一番最初に作ったのは、母の日のプレゼントのベストでした。その後、小さなモチーフをたくさん編んでつなげて、大きなおくるみを作ったんですよ。担任の先生が結婚して赤ちゃんが生まれたから、先生にプレゼントしました。すごい喜んでもらって、赤ちゃんが大きくなっても記念に保管していました」

その方は、よどみなく、いかにも嬉しそうに語るので、「手芸の知ったかぶりではないな」と、筆者は推測した。でも、そこが落とし穴かもしれない。というのも、他のプレイヤーも語り口が饒舌だったから。逆に、筆者の語るグルメの思い出は、たどたどしいもので、「知ったかぶり」だと勘繰られるのに十分なものであった。ただし、その思い出話は嘘ではない。実はその日に片づけておきたいタスクがあって、それで気が散っていたというだけの話なのだが。

2つめの質問タイムに入った。質問は「知った(出会った)きっかけを語って!」というもの。ランニング推しのプレイヤーが次のように語る。

「昔はよく走っていましたが、子どもができてから、なかなかできずにいました。一番下の子が4歳になったときに、ランニングを再開しました。夫が自転車に乗り、4歳の子を同乗させて、一緒に走るかたちですね。夜は、家に子どもを置いて走りました。」

「知ったきっかけ」という質問は、誰もが答えやすい内容だろう。質問の中には「推しの素晴らしさをジェスチャーで表現して!」とか「推しのかわいいところを教えて!」といった、返答に窮しそうなものがある。ただ、こうした難しい質問だと、「知ったかぶり」では簡単に答えられず、そこが「知ったかぶり」を特定するポイントになるのではないかと思った。

こんなふうに、全部で3つの質問に対し全員が答え、「知ったかぶり」が誰かを決める「投票タイム」がきた。

一番多く指をさされたのは、旅行推しの1人。少し辻褄の合わない答えをしたのが、決め手となったのだろう。しかし、真の「知ったかぶり」は、ランニング推しの女性であった。いかにも好きそうにランニング愛を語るので、誰もこの人が「知ったかぶり」だとは思わなかったのである。ルールでは、最後に「勝ち負けの結果にかかわらず、『知ったかぶり』役の人に推しではない理由を聞いてみよう」とあるので、その話を糸口に大いに盛り上がった。

本作は、正体隠匿系であると同時に、勝敗にこだわらない系のゲームであるとの印象をもった。何かの集まりで、互いの緊張をほぐすアイスブレーカー的なアイテムとして、このゲームを活用するとよさそうだ。

・公式サイト:https://ryokoyabuchi.com/games

文/鈴木拓也(フリーライター)

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。