小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

なんで猫?意外と知らない「借りてきた猫」の由来

2022.03.04

『借りてきた猫』という言葉は聞いたことがあっても、どのような意味か分からない人もいるでしょう。言葉の意味とともに、なぜ『猫』が使われているのかという由来についても紹介します。例文と一緒に使い方や類語も押さえると、知識が深まるはずです。

「借りてきた猫」とは?

日常会話でも使われる『借りてきた猫』には、どのような意味があるのでしょうか?由来や混同しがちな言葉との違いについても紹介します。

普段と違っておとなしい様子を表す言葉

『借りてきた猫』は、猫ではなく『人』に対して使います。普段はにぎやかだったり威勢がよかったりするのに、非常におとなしくなる様を形容する言葉です。

例えば、普段はおしゃべりな同僚が、社長の前では急におとなしくなるという様子です。日頃の姿を知っているまわりの人は、普段の様子とのギャップに気付き、「いつもと違って静かだな」と感じるでしょう。このようなときに、『借りてきた猫』を使います。

『借りた猫』や『借り物の猫』も、同じ意味合いの言葉です。

猫の習性が由来

『借りてきた猫』は、環境の変化に弱い猫の習性が由来です。猫には自分の縄張り以外の場所では不安を感じやすく、緊張して普段通りに振る舞えないという特徴があります。

古くから猫はネズミの駆除に使われていました。江戸時代には、米や穀物など備蓄食料への被害を防ぐために、ほかの家から猫を借りて駆除をすることが珍しくなかったのです。

しかし、よその家では警戒して急におとなしくなり、あまり役に立たなかったことから、『借りてきた猫』という言葉ができました。

「猫をかぶる」との違い

似たような言葉に『猫をかぶる』があります。『おとなしい』という意味があるため、借りてきた猫の類語として使われることもあります。しかし、『本性を隠しておとなしそうに見せる』『知らないふりをする』というように、意図的な行動を指すのが違いです。

『猫をかぶる』は主に、『意図的に本来の姿を隠す』場合に使われます。周囲によく思われたいという気持ちは誰にでもあるもので、初対面ですぐに本性をさらけ出せる人はあまりいないでしょう。

例えば、普段はうるさい女性が、合コンで男性に好かれたいがために、おしとやかな女性に見せようと静かに振る舞うケースが例です。

「借りてきた猫」はどう使う?

(出典) photo-ac.com

『借りてきた猫』はどのような場面で活躍するのか、使い方を分かりやすい例文とともに紹介します。状況によっては使用が適していない場合もあるので、併せて確認しておきましょう。

「~のようだ」のように比喩的に使う

『借りてきた猫』は物事をたとえる比喩表現の一種で、第三者や相手だけでなく、自分に対しても使える言葉です。『まるで借りてきた猫のようだ』という形で使われることが多く、『借りてきた猫のようにおとなしい』という言い回しもあります。

言葉自体に『おとなしい』という形容の意味があるため、『よう』を付けると二重表現だと思う人もいるでしょう。たしかに厳密には間違った使い方ですが、慣習的に使われているため、日常会話で使っても問題はありません。

例文もチェックしよう

『借りてきた猫』は、実際どのように使うのでしょうか?分かりやすい例文を見てみましょう。

  • 同僚に対してはいつも高圧的な態度の彼も、上司の前ではまるで借りてきた猫のようだ。
  • 気になる異性の前で借りてきた猫のように静かになってしまうというのは、誰にでも経験があるだろう。
  • 人見知りの私は、初対面の人の前では借りてきた猫のようになってしまう。

口語では『ように』の代わりに『みたい』という言い回しもよく使われています。

  • 家では騒がしい子どもたちが、外では借りてきた猫みたいで驚いた。
  • 子どもには厳しく口うるさい父だが、母の前ではいつも借りてきた猫みたいだ。

さまざまな言い回しがあるので、状況に合わせて使い分けましょう。

使用に適していない状況も

『借りてきた猫』は、あくまでも『普段とギャップが感じられるほどおとなしいこと』を表す言葉です。普段からおとなしい人には使いません。

また、たとえいつも明るく元気な人でも、病気やケガをしたときは元気がなくなることがあります。病気やケガなど体調不良が原因で静かなときにも使わないので、相手の状況にも気を配りましょう。

ほかにも、恐怖心から縮こまって静かになってしまったり、上からの指示におとなしく従ったりというような場合にも使いません。

「借りてきた猫」と似た意味の言葉

(出典) photo-ac.com

『借りてきた猫』と似た意味の言葉を知ると、表現の幅が広がります。日常会話でも使いやすい類似表現をマスターして、実際に使ってみましょう。

内弁慶

『借りてきた猫』の類語として使える言葉の一つが、『内弁慶』です。『家では威張っているが外では意気地がないこと、またはそのような人』という意味があります。

  • 娘は内弁慶だったので、幼稚園入園当初はなかなか友だちができず心配したものだ。
  • 内弁慶な兄が出世できたのは、今の上司が彼の性格をよく理解しサポートしてくれたおかげだ。
  • 「静かでクールな人」と思われているが、実は内弁慶なだけだ。私の本性を知ったら驚くだろう。

身内の前とそれ以外の人の前で態度が大きく異なる場合に使い、ネガティブなニュアンスがあります。第三者や相手に対しては悪口と取られる可能性もあるため、間柄や状況を考えて使いましょう。

かしこまる

『かしこまる』には、『自分よりも力がある者や目上を恐れ敬う』という意味があります。威厳がある人に対しておとなしくなっている様子を表すため、『借りてきた猫』と似たニュアンスで使える言葉です。

  • そんなにかしこまらないでください。今日はお互いの立場は関係なくフランクに話し合いましょう!
  • 社長は寛大な人なので、必要以上にかしこまることはないよ。しっかり意見を述べれば、聞き入れてくれるはずだ。
  • 会議に積極的に参加するつもりでいたが、参加者を目の前にしたら、かしこまってしまい発言できなかった。

このように、萎縮したり態度が硬くなったりする様子を表すときに使えるでしょう。また、ビジネスシーンでよく使う「かしこまりました」は、相手に尊敬の気持ちを持ち、提案や支持を丁寧に受け止めるという意味です。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。