小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

LIXILが高い断熱性能を誇るトリプルガラスのハイブリッド窓「TW」を開発

2022.01.22

脱炭素社会に向けトリプルガラスの窓で住宅の高性能化を推進

LIXILは、美しい日本の四季をスリムフレームで切り取るパノラマウィンドウ、トリプルガラスの高性能ハイブリッド窓「TW」(トリプルガラス仕様・複層ガラス仕様)を、2022年2月より西日本、2022年4月より東日本で発売を開始する。

2050年のカーボンニュートラルの達成に向けて、世界各国や日本では脱炭素化の取り組みが加速している。環境省によると住宅を含む家庭部門のCO2削減目標は66%(2013年度比)と、他の部門に比べて最も高い数値が設定され、住宅の高性能化による省エネルギー化は重要な施策の一つと位置付けられている。

住まいの中でも、特に窓や玄関ドアなど開口部からの熱の流出はおよそ6割と大きく、LIXILによれば開口部を高性能化することで、CO2削減に大きく貢献できるという。

そこで、同社では2022年3月期にすべての窓シリーズを刷新。アルミ窓「サーモスA」(2021年5月発売)、樹脂窓「EW」(2021年8月発売)、ハイブリッド窓「サーモスⅡ-H/L(2021年11月発売)」に続き、高性能ハイブリッド窓「TW」が登場する。

高性能ハイブリッド窓「TW」誕生の経緯

一般的に、開口部を広く確保することは光や景色を多く採り込めるため理想とされているが、開口部を広くすればするほど寒さや暑さは室内に侵入しやすくなってしまう。

特に南北に長い日本列島では、地域や季節よって気温や湿度が大きく異なり、断熱対策が不可欠だ。そこでLIXILは、この相反する課題を解決する新しい窓として、日本の四季を美しく切り取るパノラマウィンドウ、高性能ハイブリッド窓「TW」を開発した。

ハイブリッド窓は、アルミの良さと樹脂の良さを融合させた窓で、室外側に強度・耐久性に優れたアルミを採用することで雨、風、日差しによる劣化を防止。室内側には断熱性に優れた樹脂を採用することで熱の出入りを抑制する。

「TW」は、この優れたハイブリッド構造と、一般複層ガラスの約4.8倍の断熱性能を誇るトリプルガラスを掛け合わせた高性能窓になる。

高性能ハイブリッド窓「TW」の特徴

「TW」の特徴は、あらゆる面での性能の高さはさることながら、極細のフレームで美しい日本の四季を切り取る、シンプルを極め、洗練されたデザインにある。

フレームをスリム化しガラス面積を約30%拡大することで、住宅にさりげなく溶け込み、内と外をつなぎ開放感溢れる空間を演出。引違い4枚建には、新構造のスレンダーマリオンを採用することで、より多くの光や景色を採り入れることが可能になった。

そして、15年ぶりとなる新色ダスクグレーを追加。ダスクグレー色は、薄暮の時間帯をコンセプトにしたごくわずかに青みを感じる低彩度のカラーで、住宅に美しく馴染む。

一方、形材のトップ層には高耐候型アクリル塗料を適用したテクスガードを採用することで、高い耐候性と耐食性で長期間にわたり美しい風合いを維持。同社では今後、ダスクグレー色をエクステリアなど他の製品にも展開していくと説明している。

厳しい自然から暮らしを守る国内最高水準の窓性能も保持している。HEAT20 G2レベルにも対応する圧倒的な断熱性能(熱貫流率0.98W/平方m・K)だけでなく、台風や大雨に配慮した最高レベルの耐風圧性能・水密性能、加えて長期使用を考慮した高い耐久性も実現した。

さらに、生活者の視点に立って使いやすさを追求し、引違い窓フラットタイプでは下枠の段差をなくすことで、つまずきや転倒を未然に防止。掃除も容易になった。

この他にも、家の建材や家電がトータルでつながるIoTホームリンク「Life Assist2」と連携することで、手が届かない高窓や電動シャッターがリモコンやスマホで簡単に操作できる。

関連情報

https://www.lixil.co.jp/

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。