小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

どんな意味?覚えておきたい慣用句「横車を押す」の正しい使い方

2022.02.11

横車を押すとは、強引で理不尽な様子を示す言葉です。他人から「横車を押すようなまねはよくないよ」などと言われたら、自身の行動を今一度振り返ってみるべきでしょう。『横車を押す』の意味や使い方、さらには類語や反対語を紹介します。

横車を押すの意味と使い方

『横車を押す』は、どちらかというとネガティブな意味を持つ言葉です。具体的には、どのような様子を指しているのでしょうか?言葉の意味を例文とともに紹介します。

道理や理屈に合わないことを無理に通す意味

『横車を押す』とは、周囲や状況を顧みず強引に物事を進めたり、理屈や道理に反して無理を通したりすることを言います。元々は『横に車を押す』と言っていましたが、やがて言葉が変化して『横車を押す』となりました。

そもそも車は前後に走るもので、横に動くものではありません。横から車を押して動かそうとするのは無体なことであり、道理に反しています。このことから、物事を強引に推し進めようとすることを『横車を押す』と形容するようになりました。

使い方を例文でチェック

仕事中やプライベートな付き合いでも、「強引だな」「人のことを考えないな」と感じることがあれば、『横車を押す』という言葉を使えるでしょう。

例えば仕事で、周囲の予定・工程を考えない営業担当がいたとします。この人に「クライアントと約束をしたから、○日までに納品して」と言われたら、「横車を押すようなやり方をされても、こちらは対応できません」と伝えるとよいでしょう。

また逆に、自分が無理を承知で誰かに物事を依頼するシーンがあるかもしれません。このときは、自分の身勝手さを詫びる言葉を伝えましょう。「横車を押すようで申し訳ないのですが、この案件を最優先で取り組んでいただけないでしょうか」、このように言えば、相手への配慮の気持ちを伝えられます。

横車を押すの類語・言い換え表現

(出典) photo-ac.com

『無理を押し通す』『理不尽を貫く』といった意味を持つ言葉は、『横車を押す』だけではありません。いつも同じ言い方にならないよう、ほかのバリエーションも覚えておくとよいでしょう。『横車を押す』の類語や言い換え表現を紹介します。

横紙破り

自己流のやり方を無理に押し通そうとすることや、我の強い人を指す言葉です。『横車を押す』と同様に、あまり肯定的な意味では使われません。

横紙の『紙』とは、和紙のことです。和紙は、原材料の繊維を縦に梳いて作られます。このため梳き目は縦方向にでき、紙は縦には破れますが横には破れにくいのが一般的です。横に破ろうとすると強い力が必要で、裂け目も汚くなってしまうでしょう。

無理難題を通そうとする人は、道理や物事の筋道を気にしません。紙の梳き目に反するように強い力で物事を推し進めることから、その様子・人を『横紙破り』というようになりました。

ゴリ押し

『無理に物事を押し通そうとすること』をよりフランクに言いたいときに使われます。「あの人は、すぐに自分の都合をゴリ押ししてくるからイヤだ」「ゴリ押ししないで」といった言葉を聞いたこと・言ったことのある人は多いでしょう。

ゴリ押しの『ゴリ』については諸説ありますが、『ゴリ漁』からきているとする説が有力です。ゴリとはカジカ科の小型魚で、川底にへばり付くように生息しています。捕獲するには強い力が必要で、川底をさらうように網を動かさなければなりません。

この力任せの漁の様子から、『無理に物事を押し通そうとすること』を『ゴリ押しする』と表現するようになったとされています。

横車を押すの反対語

(出典) photo-ac.com

『横車を押す』と反対の意味は、『筋道にかなっていること』『道理にかなっていること』です。『横車を押す』を覚えたら、反意語についても覚えておくとよいでしょう。

『横車を押す』とは真逆の意味で使える言葉を紹介します。

理にかなう

物事に矛盾がなく、道理や理屈に合っている状態を指す言葉です。『道理にかなう』と表現するケースもあります。

例えば「彼の意見は理にかなっている」と言われる人がいれば、その人の意見には矛盾や無理がなく、理論的に正しいということです。

また「理にかなっているように聞こえるけれど、信用できない」と言われた場合は、『話の内容に矛盾はないけれど、疑わしい』という意味となります。

筋を通す

『首尾一貫させること』『道理を通すこと』といった意味を持つ言葉です。ルールや道理を優先させることを意味するため、我流を貫く『横車を押す』の反意語として使えます。

「彼は筋の通った人だから、信頼できる」と言われる人がいた場合、その人は『自分勝手を押し通さない人』『ルールや礼儀を重んじる人』であると分かります。

また仕事において、コロコロと意見が変わる人は信用できません。自分が不利益を被りそうになったときは、「きちんと筋を通してください」と相手に伝えてもよいでしょう。

王道を行く

政治的な意味や『近道』といった意味があります。しかし日常的に使う場合は、『定番』『基本に則っている様子』を表すのが一般的です。ルールにとらわれない様子を示す『横車を押す』とは、反対の意味を持つと言ってよいでしょう。

日常のシーンで使う場合は、「あの人のやり方は、王道を行くって感じだね」などと使えます。ビジネスで基本に忠実な仕事ぶりを見せる人は、このように言われることがあるでしょう。

また「奇をてらわずに、王道を行くべきだ」という発言があった場合は、『基本から外れるべきではない』という意味です。ルール・道理を重視しており、我流をできるだけ排除しようとする様子がうかがえます。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。