小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

飲みニケーションはもう古い!?上司やリーダーの約半数が「会社の飲み会に参加したくない」

2022.01.11

コロナ禍の時勢柄ゆえ、会社の飲み会開催のハードルは以前よりも高くなった。一般会社員の中には、同じ会社の仲間同士で集まって飲むことが難しくなり、寂しい思いをしている人もいれば、うれしく思っている人もいることだろう。

では、会社のリーダー・上司はこの現状についてどう思っているのだろうか?

エグゼクティブ向けの転職・キャリア支援サービスを展開する株式会社 経営者JPはこのほど、エグゼクティブ男女約2,000名(有効回答数 91名)を対象に、会社の飲み会に「参加したい」or「参加したくない」か、またその理由について、リアルな声を聞いた。

賛否両論!?わずか4ポイント差となった会社の飲み会事情

結果は「参加したくない」の48%を上回り、52%が「参加したい」となった。かつては仕事を円滑にすすめるために必要不可欠であった「飲みニケーション」も、昨今は若手のモチベーションやハラスメントを懸念し、上司も気を遣っているようだ。

以下、参加したい派と参加したくない派、それぞれの言い分を紹介する。

<参加したい派>
・普段コミュニケーションを取れないメンバーをよく知れる良い機会。
・色んな話をしたい。聞きたい。
・相性が悪いと思っていた人も「実はいい人」と思えたりするので。
・ラフな情報交換が出来るし、素を見ることができて信頼関係が高まるから。
・スタッフの帰属意識を高め、お互いを理解し合う場としたい。
・組織としての団結力を高めたい。
・面談では聴けない、育成や活躍に有用な情報が入手できる為。
・現場の情報を引き出し業務にいかすため、マネジメントとして職場のコミュニケーションが重要(必須)だと感じている。

<参加したくない派>
・飲み会まで、会社の人と付き合いたくない。
・そもそも飲み会でなければ、会話ができない組織であれば組織として問題がある。
・本当は参加したくないが、飲み会以上にコミュニケーションを取る方法を知らないから、仕方なく参加している。
・同調圧力で実質半強制参加では社員がかわいそう。
・楽しめない人と飲むのはつまらない。
・自分自身が下戸であること。
・効率的な時間活用方法ではないこと。
・酩酊によるリスクを抱える。
・ハラスメントの温床になり得ること。

<調査概要>
・実施期間:2021年12月6日〜2021年12月12日
・調査対象:経営者及び管理職にかかわる男女
・調査機関:経営者JPメルマガ会員:約2,000名
(有効回答数91名)
・調査手法:インターネット調査

出典元:株式会社 経営者JP
http://www.keieisha.jp/

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。