お年玉に「忌み数」のお金を入れるのはマナー違反?
気にする人は少ないかもしれませんが、不吉な印象を与える「忌み数」はできるだけ避けるとよいでしょう。
例えば、“死”を連想する「4」がつく400円や4000円、“苦”をイメージする「9」がつく900円や9000円といった数字は、あまり使わないようにしましょう。
上司や先輩の子供にお年玉を渡すのはNGなの?
辞書で「お年玉」を調べると、「主に子供や目下の者などに贈る」とあります。このことからもわかるように、基本的に上司や先輩の子供といった人にも、お年玉を渡さないほうが良いかもしれません。
とはいえ、子供はきっとお年玉を楽しみにしているはず。そんなときは、「お年賀」としてお菓子を渡すといった一工夫をするとよいとされています。
言葉の意味/デジタル大辞泉
※データは2021年12月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。
文/佐藤文彦