乾燥した季節には加湿器が欠かせないという方も多いのではないでしょうか。
しかし加湿器は種類によっては高温の蒸気を放出するタイプがあったり、お手入れを頻繁に行わないと雑菌が繁殖しやすいモデルもあります。
そこで今回は子供部屋にも置きやすい、清潔&安全に使える気化式の加湿器を4つ紹介していきます。
おすすめの気化式加湿器4選
気化式とよばれる加湿器は、水で濡れたフィルターに風を当てて、お部屋の空気を加湿するモデル。雑菌を空気中に放出しにくいうえ、蒸気が高温ではないため、火傷の心配がなく、小さな子供やペットがいるご家庭でも安心して使えるのではないでしょうか。
また、ヒーターを使用しないため電気代を安く抑えられるのもメリットの1つ。そんな気化式加湿器を4つご紹介していきます。
気化式加湿器:パナソニック ヒーターレス気化式加湿機 FE-KFU05
運転音:15~36dB
適用床面積(プレハブ洋室):14畳
連続加湿時間:約8.4時間
タンク容量:約4.2L
寸法:幅37.5 ×奥行18×高さ37.5cm
質量:約4.7kg
パナソニックのFE-KFU05は、DCモーター(※)を搭載している気化式加湿器です。より効率的に加湿ができるため、ファンが小さく静音性が高いにも関わらず、パワフルに加湿できます。
また、結露しにくいため、家具や壁にぴったり置けるのも◎。お手入れが簡単で、月に一回程度、加湿フィルターを水で押し洗いするだけでOK。加湿フィルターは約10年交換不要です。
※より効率的にパワーに変換できるモーターです。小型ですが高速回転が可能なため、多くの風量を生み出すことができます。
気化式加湿器:シャープ プラズマクラスター加湿器 HV-P30
運転音:22~38dB
適用床面積(プレハブ洋室):8畳
連続加湿時間:約8.2~約16時間
タンク容量:約2.4L
寸法:幅32.2×奥行15.9×高さ31.6cm
質量:約2.8kg
HV-P30は運転時にはプラズマクラスターイオンを放出する気化式の加湿器です。
プラズマクラスターは浮遊カビ菌を除菌できるだけでなく、タバコなど気になる臭いを消臭。また、浮遊ウイルスの作用や静電気を抑える効果が期待できます。
給水タンクにはAgイオンカートリッジが搭載されているため、給水タンク内の水も比較的きれいに保てます。また、給水タンクやエアフィルターなどパーツの分解が簡単なので、お手入れも気軽にできるでしょう。
【参照】HV-P30
気化式加湿器:日立 次亜塩素酸加湿器 HLF-Z5000
運転音:23~50dB
適用床面積(プレハブ・洋室):17畳
連続加湿時間:約6時間以上
タンク容量:約3.8L
寸法:幅40×奥行22×高さ52cm
質量:約8.6kg
電解水技術で生成した次亜塩素酸により清潔な加湿ができるHLF-Z5000は気化式の加湿器です。次亜塩素酸とは、古くから除菌や漂白などにつかわれてきた塩素系薬剤の有効成分。水と塩化ナトリウムから作られています。
お部屋に浮遊する菌やウイルスを抑制できるだけでなく、気になる臭いを抑えられます。
気化式加湿器:コイズミ KHM-5512/W
適用床面積(プレハブ洋室):約15畳
連続加湿時間:9時間(強使用時)
タンク容量:6.5L
寸法:幅26.5×奥行29×高さ49.2cm
質量:約6.25kg
コイズミのKHM-5512/Wは上部給水を採用。水を上から注げば給水できるため、タンクを取り出す手間がありません。
「自動モード」を使えば部屋の湿度を適度な55%になるよう、自動でコントロールできます。静音モードを搭載しているため、子供の寝室などにおいても睡眠を妨げる心配も少ないでしょう。
【参照】コイズミ KHM-5512/W
気化式加湿器と超音波式加湿器……衛生的に使えるどっち?
加湿器には、超音波で水を振動させて微細なミストを空気中に放出する「超音波式」と呼ばれるモデルもあります。
一般的に超音波式は本体価格が安く、また運転中にヒーターやファンを使わないためランニングコストも安く抑えられます。
しかし、こまめなお手入れをしないと、雑菌が繁殖しやすい傾向 にあります。毎日水を変えるのはもちろん、気化式と比べた際、超音波式加湿器の場合はより念入りなお手入れが必要でしょう。
気化式加湿器の効果を実感しにくい時は置き場所を変えてみよう!
気化式加湿器に限らず、置き場所によっては加湿器の効果を感じにくいことも。「加湿器を使かっているにも関わらず、お部屋の空気が乾燥している……」と感じた場合は、以下の関連記事を参考にレイアウトを工夫してみてください。
【関連記事】えっ、壁際じゃダメなの⁉覚えておきたい加湿器の効果的な置き場所
気化式加湿器のお手入れ方法
以下の関連記事では気化式加湿器を始めとする加湿器のお手入れ方法が紹介されています。気になる方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。
【関連記事】加湿器の嫌なニオイの原因と簡単にできるお手入れの方法
※データは2021年10月下旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。
文/髙見沢 洸