小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

日本一小さな双発プロペラ旅客機、通称〝アイランダー〟に乗るために必要な「儀式」

2021.12.05

空港という場所はバスターミナルや駅よりも特別感が強いですよね。国内線に乗るにしても、チェックインとセキュリティチェックは欠かせないし、荷物が多ければ預ける手続きも必要です。

そして搭乗口に辿りつけば、巨大なジェット機が静かに乗客を待っている……。というのが相場なんですが、今回はちょっとだけ昔の、特別な旅客機のお話をしましょう。

沖縄の離島へ

それは2009年1月、東京から沖縄の粟国(あぐに)島に行った時のことです。

知らない方のために説明しますと、粟国島は沖縄本島(那覇市)の北西約60㎞にあり、ひとつの島全体が粟国村になっています。

当時の粟国村役場(現在は新庁舎建築中)

アクセスは船と飛行機が選べました。ただ、離島の多くがそうであるように、所要時間に大きな差が出ます。粟国島の場合、船なら那覇泊港から約2時間。飛行機だと那覇空港から約30分。

もちろん速く着く方が運賃も高いですが、時間の節約と那覇空港で乗り継げることが決め手となり、飛行機を選択したわけです。

那覇空港で再度の手続きが必要?

羽田から那覇への便は日本航空(JAL)を選びました。当時、那覇~粟国便は同グループの琉球エアコミューター(RAC)が運航していたため、羽田で手続きすれば粟国まで発券されると思っていたからです。

ところが、発券されたのは那覇まで。「粟国への便は、那覇で改めて乗り継ぎ手続きしてください」とのことで、まずは羽田から那覇まで約3時間。機材は国際線仕様のボーイング767-200だったので、クラスJを指定していた私を待っていたのは、ビジネスクラス(スカイラックス)の座席。3時間弱の長旅をゆったり楽しむことができました。

体重測定が必須

快適な飛行で定刻に那覇空港に到着。粟国行きの便はバスラウンジからの出発だったので、そちらに向かい搭乗口にいるスタッフに声をかけると、簡単な確認のあと、優しくこう言われたのです。

「お手数ですが、手荷物を持ったままこちらにお乗り下さい」

そこにあったのは体重計でした……。

何でそんなことするかといいますと、機材がブリテン・ノーマンBN-2、通称アイランダーという双発プロペラ機だったからです。

当時の搭乗券

これは日本一小さな旅客機と言われ、座席は操縦席を含め2×5列しかありません。つまり、機体バランスを保つため乗客全員の「手荷物込み体重」を確認する必要があり、搭乗直前までどの席になるかわかりません。

けれど、機長の隣の席、1Bに座れる可能性があることもわかります。

乗る順番も決められている

搭乗時刻になりました。カウンターで搭乗券見せると、乗客名簿と見比べ2Aにマジックで印が付けられました。小さなバスでゆっくりと空港内を移動して行きます。乗客は私を含め6名。

搭乗は順番があります。アイランダーは左に2か所、右に1か所のドアがあり、左前のドアは1列目専用。右のドアは2列目と3列目。左後ろは4列目と5列目用。2Aの私は右側に行くよう指示され、最初に3列目、次に2列目の客の順で乗り込みます。

座席はかなり窮屈です。先ほどまでビジネスクラスのシートだったので、なおさら格差を感じます。正直、ここまで乗ってきたバスの方が広かったかもしれません。

機長のお仕事を間近に拝見

2Aの座席は機長の真後ろです。目の前50cmくらいのところに機長の後頭部がある感じです。当然のことながらCAさんなどいません。

まぁ、居ても通路がないので、何もできないでしょうが……と思っていたら、おもむろに機長が振り向いて、「本日のご搭乗ありがとうございます」とご挨拶。私の目の前ですから、思わず、会釈しちゃいました。

しかも、挨拶が終わると「はい、コレ後ろに回してくださーい」とキャンディの入った籠を手渡されました。なんだか楽しくなってきます。

副操縦士はいませんから、離陸時のチェックリストも機長がひとりでやっています。滑走路に入るとブイイーンと加速し、ふわりと離陸。

1Bは空席だったので、アナログ計器がよく見えた

その後は高度1500フィート(約450m)、スピード110~120ノット(約200~220㎞/h)で巡行。風のせいでしょうか、時折木の葉のように揺れる感覚もありましたが、ほぼ安定した飛行で、実質15分くらいで粟国空港に到着です。

粟国空港に到着

機長が語るアイランダーの思い出

私が乗ったアイランダーの機体番号はJA5324でした。これはRACで2009年8月まで使用された後、第一航空に引き継がれ、2017年まで沖縄の離島を飛んでいました。

第一航空のアイランダー(JA5325)。こちらもRACから引き継がれた

ところで、操縦していた機長はアイランダーにどのような思い出があるのでしょう。第一航空の機長経験者に聞いてみました。

・乗客が隣の1Bに座った時の注意点は?
 計器や操縦装置などに触れないよう、切にお願いしていました。

・アイランダーの操縦は難しかった?
 操縦しやすく、癖も無く、安定した機体でした。

・アイランダーならではの懐かしい思い出は?
 島民のお客様とは、よく世間話などさせていただき、楽しく仕事をしていました。

最後の受け答えなどは、地元のタクシー的な感じでほんわかしますね。

なお、現在日本の空を飛んでいるアイランダーは、新日本航空がチャーター便で使用している1機のみとのことです。

後方から見た第一航空のアイランダー(八尾空港にて)

現在の機材

現在、那覇~粟国便は第一航空がバイキング社のDHC-6-400、通称ツインオッターで運航しています。こちらは乗客定員19名の双発プロペラ機で、アイランダー同様、短い滑走路でも離着陸可能な短距離離着陸機です。

客席から操縦席は垣間見えるものの、さすがに乗客が立ち入ることはできません。グラスコックピット化されているのも時代の流れを感じますね。

取材協力:琉球エアコミューター(日本航空)/第一航空

取材・文/西内義雄
医療・保健ジャーナリスト。専門は病気の予防などの保健分野。東京大学医療政策人材養成講座/東京大学公共政策大学院医療政策・教育ユニット、医療政策実践コミュニティ修了生。高知県観光特使。飛行機マニアでもある。JGC&SFC会員

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。