小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

四字熟語「一子相伝」とはどんな意味?

2021.12.08

一子相伝という四字熟語になじみがない人も多いのではないでしょうか。言葉の正確な意味や使い方を知っておけば、さまざまな場面で役立てられるでしょう。一子相伝の意味や具体例、類語表現について詳しく解説します。

一子相伝の意味

一子相伝とはどのような意味を持つ四字熟語なのでしょうか。まずは、言葉の意味や目的を正しく理解しておきましょう。

秘伝や極意を一人にだけ伝えること

『一子相伝(いっしそうでん)』とは、ある物事の秘伝や極意を特定の一人のみに伝えることです。一子相伝の『一子』は『子一人』、『相伝』は代々受け継ぐことを意味します。

一子相伝では、秘伝や極意を親から子に伝えるのが一般的です。一人にだけ伝えるため、子が複数いる場合は伝える相手を一人に絞ります。

一子相伝の使い方は、以下の例文でチェックしておきましょう。

  • 透き通るような彼女の美声は、歌手として名をはせた母親の指導によるものだ。まさに一子相伝の歌声といえるだろう
  • 親子3代続いている行きつけの料亭では、一子相伝のレシピから生み出された唯一無二の料理が次々と出される

実子でなくても対象

一子相伝は、基本的に芸術や学問の分野で、親から実子へ秘伝や極意、奥義を伝えるケースで使います。しかし、広義の意味では、伝える相手が実子ではない場合でも使うことが可能です。

職場での上司と部下の関係や、研究機関における教授と研究者の関係などは、一子相伝が成り立つ間柄だといえます。お互いに強い信頼関係で結ばれ、親子のように接していることが条件となるでしょう。

伝統的に親から実子へ継承されてきたケースでも、跡継ぎの不在により実子への継承が難しい場合は、優秀な弟子が一子相伝の対象として選ばれることも考えられます。

秘密を守り、伝統を正しく伝えることが目的

一子相伝のポイントは、選ばれた子一人にだけ秘伝や極意を伝えることにあります。代々伝わる秘密を守り、長い間続く伝統を正しく後世に伝えることが大きな目的です。

複数の子に秘密を伝えてしまうと、秘密が外部に漏れ出る可能性が高くなります。秘密を知る人が増えれば秘密の希少性がなくなり、もはや秘密とは呼べなくなりかねません。

秘密を受け継ぐ子同士の争いを防ぐことも、一子相伝における目的の一つです。後継者が増えると亜流が発生し、伝統が後世に正しく伝わっていかない恐れもあります。

一子相伝が見られる分野

(出典) photo-ac.com

古くから伝わる芸能や工芸品には、芸や技術の継承に一子相伝が見られます。それぞれの具体例や、伝える相手を実子に限っていない点を知っておきましょう。

歌舞伎などの伝統芸能

一子相伝が見られる代表的な分野としては、日本の伝統芸能が挙げられます。伝統芸能とは、歌舞伎・能楽・落語など、古くから日本に伝えられてきた演劇や演芸のことです。

室町時代に生まれ、能楽を大成した猿楽師『世阿弥』は「たとえ実子であっても、技量が足りないなら芸を伝えるべきではない」という言葉を残しています。現在の能楽や狂言の教えに通じる考え方です。

一方、伝統芸能のジャンルや演目には、実子への一子相伝でなければ芸が受け継がれないものもあります。希少価値が高まる半面、芸能の先細りを加速しかねない問題です。

工芸など職人の技術

伝統工芸品の製造現場で発揮される職人の技術にも、一子相伝が見られるケースがあります。職人の世界では、親方から弟子へ一子相伝の形で技術を伝えるのが一般的です。

世界に目を向ければ、製造方法が謎に包まれているインドの『ダマスカス鋼』が知られています。1600年以上もさびていない柱に使われているダマスカス鋼は、一子相伝の製法が具体的に分かっていません。

ダマスカス鋼の例からも分かるように、一子相伝の技術継承は将来的な技術の喪失というリスクをはらんでいるのがデメリットです。後継者が途絶える危険性を考え、近年は弟子以外にも技術を教える職人が増えています。

一子相伝の類語表現

(出典) photo-ac.com

一子相伝に似た類語表現にはさまざまなものがあります。代表的な一家相伝や門外不出の意味を押さえておきましょう。

一家相伝

一子相伝の類語表現の一つに『一家相伝(いっかそうでん)』があります。一家相伝とは、物事の極意を一つの家系で代々引き継いでいくことです。

一人の子のみに伝えるのを重視する一子相伝と異なり、一家相伝では家系で秘密を守っていくことを重視します。伝える相手が一人とは限らない点がポイントです。

複数の子がいるケースでは、全員に秘密を伝えることもあるでしょう。家系が途絶えない限り継承されていくため、貴重な技術や知識の喪失防止をより重視した形といえます。

門外不出

一子相伝に似た意味の言葉としては、『門外不出(もんがいふしゅつ)』も挙げられます。貴重な物や秘密にしておきたい技術などを家の外に出さないという意味の四字熟語です。

自宅で大切に守りたい物や、他人には知られたくない知識・技術は、門外不出の扱いで保護できます。外に出したり貸し出したりしないだけでなく、存在自体を秘密にしておくケースもあるのがポイントです。

子や弟子への伝え方を意味する一子相伝とは、表現のニュアンスが少し違います。ただし、秘密を守るという意味では共通しているため、類義語として覚えておきましょう。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。