小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

広角から超望遠まで1本でカバーするタムロンの万能ズームレンズ「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」お手並み拝見

2021.10.30

■連載/ゴン川野の阿佐ヶ谷レンズ研究所

スナップから海外旅行まで使える万能ズームレンズ

TAMRONから16.6倍という高倍率ズームレンズが登場した。今回はSONY用だけでなく、FUJIFILM用のXマウントも初登場! FUJIFILMには35mm換算で27-200mmの「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」しかなかった。これがTAMRON「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」の登場により、一気に27-450mmになったのだ。

私が初めて買ったズームレンズはNIKKOR 43-86mmで、倍率は2倍しかなくタル型と糸巻き型の歪みは出るわ、ゴーストもフレアーも盛大に出るというズームレンズの悪い所を集めたようなものだった。それから徐々にズームレンズの倍率は上がっていき、35-70mmから28-105mmへと進化した。さらに望遠側にシフトしたレンズもあったが、開放絞り値が暗くなったり、開放F2.8にしたらレンズが重くなったりとなかなか使いやすいズームは出て来なかった。そこで28-80mmと80-200mmの2本持ちへと落ち着いたのだが、デジタルの時代が到来して、ISO感度が上げられるようになり、EVFが明るい画像を見せてくれ、開放絞り値が暗くて小型軽量高性能なズームレンズが現れた。その最先端が今回の18-300mmである。FUJIFILMのミラーレスとラージフォーマットを愛用する写真家、小平尚典氏にも参加してもらい、本機の実力を知るため街を彷徨った。

撮影重量1021gと軽く、バランスもいい

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDの第一印象は、望遠ズームとは思えないほど軽いことだ。例えば小平氏が使っている望遠ズームのXF100-400mmF4.5-5.6の重量は1375gもあり、カメラに付けると2kg近い重さになる。これに対して18-300mmを私の散歩カメラFUJIFILM「X-E3」に装着するとストラップ込みで1021gとなり、M型LEICAに明るい単焦点レンズを付けたのと変わらない感じの重さだ。

小平氏のFUJIFILM「X-H1」に装着した時のバランスも良く、450mm相当で撮影している時もEVFの画像は安定していた。レンズの重量は620gしかないので、実はXF16-55mmF2.8の655gよりも軽い。

レンズの全長は125.8mmしかなく450mm相当とは思えない短さだ

望遠端までレンズを伸ばしても先が重くならず、バランスは良好だった

鏡胴にはズームロックのみ、ここはフォーカスリミッター機能が欲しかった

X-E3に装着時の撮影重量は1021.9gと軽量。フィルター径67mmも汎用製があり使いやすい

表参道で撮影する小平尚典氏。ズームリングのフィーリングもなめらかだった

高倍率ズームにもかかわらず、広角側の画質がいい!

銀塩時代の常識ではズームレンズは1本で数本分の働きをするが、画質は単焦点レンズに比べると甘い。特に高倍率ズームの望遠側の画質が低下することが多いと言われて来た。もし私はこのズームを使うとしたら、広角端を多用することになるので、気になるのは27mm側の画質である。

そこで手持ちの単焦点レンズXF18mmF2 Rと撮り比べて見た。シビアに比較してみると18-300mm F/3.5-6.3の方がシャープだった。その原因は三脚を立てて撮ったのだが、XF18mmF2の方が微妙にブレていたのだ。ブレていないカットと比較すると解像度にも歪みにも文句はない。こうなると単焦点レンズは明るいだけかと思えてくるが、実際にほとんどズームレンズで撮っている気がする。

望遠に関しても充分シャープで不満はなかった。さすがに手ブレしやすいのでシャッター速度優先AEを使ったが、タイミングが良ければ1/13secでもブレない。1/8secでもイケる時がある。1/4secはちょっと厳しい。逆光にも強く、コントラスト強い被写体でも階調性が失われなかった。

いきなりつまらない写真で申し訳ないが、TAMRONの27mm相当で撮影、歪みが少なく周辺までシャープな描写だ
FUJIFILM X-E3 TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD 1/500sec、F3.5、ISO200

同じ位置からFUJIFILMの単焦点レンズで撮影、絞りはどちらも開放、画質は同格で、画角はこちらがやや広く見える
FUJIFILM X-E3 XF18mmF2 R 1/1900sec F2.0 ISO200

450mm相当で撮影、超望遠だけあって背景は完全にボケている。花の中央に虫が止まっている
FUJIFILM X-E3 TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD 1/200sec、F6.3、ISO2500

上記の画像を100%で表示してみると、こんなにしっかりヒメヒラタアブが写っていた
FUJIFILM X-E3 TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD 1/200sec、F6.3、ISO2500

450mm相当で撮影、白髪の交じった猫の毛並みもしっかり描き分けられた
FUJIFILM X-H1 TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD 1/200sec、F6.3+0.33、ISO800

450mm相当でシャッター速度1/4secにして歩道橋から歩行者を撮影
FUJIFILM X-H1 TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD 1/200sec、F40、ISO200

このまま持って帰りたくなる常用ズームレンズ

高倍率ズームにやや懐疑的だった小平氏も、撮影後には「このレンズ、このまま持って帰りたいね」とTAMRON 18-300mm F/3.5-6.3を絶賛。手持ちで450mmまで撮れて、広角側は27mmなので、これ1本あれば、何でも撮れる。開放絞り値は明るくないが、ミラーレス用なら大きくて重くて明るいレンズより、コンパクトで軽くて暗いレンズの方が使いやすいと小平氏は語る。確かにだいたい絞って使うことが多いので、EVFのあるミラーレスに明るいレンズは不要かもしれない。小型軽量ズームに明るい単焦点レンズを組み合わせれば、最強と言えるだろう。「TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD」はFUJIFILMのカメラユーザーに強くオススメした高倍率ズームレンズである。

強い光が当たったショーウィンドウ。白飛びせずに暗い室内も階調性豊かに再現されている
FUJIFILM X-H1 TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD 1/125sec、F6.3、ISO200

梢の間からのぞいた太陽。絞り込むと光芒がキレイに写り込んできた
FUJIFILM X-H1 TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD 1/125sec、F22-0.33、ISO200

こちらも日陰と日向にまたがるアート。27mm相当で撮影。歪みが少なく周辺光量も落ちていない
FUJIFILM X-H1 TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD 1/320sec、F7.1-0.33、ISO200

左から強い光が当たっている同潤会ビル。よく見るとフレアーがあるが気にならない程度だ
FUJIFILM X-E3 TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD 1/220sec、F8、ISO200

雲に隠れた太陽、青空と雲の発色が鮮やかすぎず、見た目に近い印象だった
FUJIFILM X-E3 TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD 1/1700sec、F8、ISO200

190mm相当でシャッター速度は1/7secで切れた。レンズ内蔵の手ブレ補正機能はかなり優秀だ
FUJIFILM X-H1 TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD 1/7sec、F5.6、ISO800

450mm相当を手持ちで撮影、シャッター速度は1/13secでブレなかった
FUJIFILM X-H1 TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD 1/13sec、F6.3、ISO800

写真・文/ゴン川野

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。