小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

大切なのは親が口出ししないこと!小学生のオンラインレッスンを長続きさせるヒント

2021.10.24

コロナ禍によって進んだオンライン化。それは大人だけでなく子どもも同様だ。学校の授業のほか、塾や習い事もオンライン化している。

我が子に、塾や習い事のオンラインレッスンを受けさせる機会もあるかもしれない。そんなとき、よく聞かれる悩みが、子どもの切り替えがうまくいかない、集中が続かないなどの問題だ。そこで今回は、小学生がオンラインレッスンを受けるときに親がやるべきことを、家庭教育の専門家である岩田かおり氏に聞いた。

オンラインレッスンのメリットとデメリット

塾や習い事が、コロナ禍でオンライン化したり、新たにオンラインレッスンを受講し始めたりした子どもを持つ親は多いのでは? そんなオンラインレッスンには、メリットもデメリットもある。

株式会社ママプロジェクトJapan 代表取締役の岩田かおり氏に、オンラインレッスンのメリットとデメリットにはどんなものがあるのか尋ねてみた。

【取材協力】

岩田かおり氏
株式会社ママプロジェクトJapan 代表取締役
第一子、第二子をお受験塾に入れずに都内の国立小学校に合格。幼児教室勤務、そろばん教室の運営を経て独自の教育法を開発。「学び体質に育てる」と「親子関係」を大切にした戦略的ほったらかし教育『かおりメソッド』を全国へ展開中。講演・執筆・ラジオ出演などメディアでも活躍中。3人(1男2女)の母。
http://kaorimethod.com

「オンラインの塾や習い事は、通学よりも価格帯が安いものが多いこと、通学の時間も労力も少なくて済むことなどがメリットとして挙げられると思います。

また、子どもにとって、通学の距離やアクセスの利便性に関係なく、子どもの興味関心や先生との相性に合わせて選べるのが魅力です。イベントなど、単発ものも多いので、子どもの興味関心に応じて選ぶことができるのもメリットです」

一方で、オンラインレッスンはデメリットが多いという。

「小学生にとっては、例えば、塾や計算などの教室などに通うにしても、その場所に行って、自分の身体が教室に入ることで『スイッチON』の状態になる場合が多いですが、オンラインではそれがむずかしくなります。『教室に来たから』『みんながやっているから』などによって、『これから勉強するぞ』などと切り替えをしています。

大人も在宅勤務では、出社するときと比べて切り替えがむずかしいといわれますが、大人は自己コントロールができます。しかし子どもはそういう切り替えがまだむずかしいのが事実。だからオンラインレッスンの前に子どもがぐずったり、親がガミガミ言ったりして、もめることがあるのがデメリットだと思います。

オンライン化によって、場所の力はすごく大きいことに気付かされました。場所によって、子どもは後押しされていたところが大きいということです」

また、「オンラインは子どもの集中力が途切れやすい」というデメリットもあるという。

「オンラインは対面式とは情報量がまったく違うので、子どもの集中力が途切れない工夫が、施設側と家庭の双方に必要です」

オンラインレッスンの子どもの切り替え策

岩田氏はオンラインレッスンにおける子どもの切り替えや集中するための対策として、次の工夫方法を挙げる。

・部屋を変える
例.リビングだけでなく階段なども活用

・電気を変える
例.白熱灯から蛍光灯に切り替える

・部屋の香りを変える
例.アロマを活用

・親の持ち物を使わせる
例.親のワイヤレスイヤホンやヘッドセットを特別に貸与

「オンラインレッスンのときには、部屋や電気などの環境を変えることで、子どもが切り替えやすくなるでしょう。また、親が普段から使っているイヤホンやヘッドセットなどを、特別に使わせてあげるというのも一つの方法。子どもは大人の使っているものを使うとテンションが上がり、モチベーションも上がります。子どもは大人の靴を履いたり、万年筆を使ったりすると喜ぶもの。それと同じです」

オンラインレッスンの継続のポイント

塾や習い事は、継続することが大事だ。それはオンラインレッスンでも同様といえる。そこで岩田氏に、オンラインレッスン継続のポイントを聞いた。

「継続のポイントは、親がレッスンを受ける子どもに対して口出ししないこと。子どもが学校で授業を受ける態度は、親は当然、見えませんが、オンラインの場合、子どもの発言や態度がすぐそばで見えるだけに、あれこれ言いがちです。親の働きかけによって興味関心を持っているものを嫌いにさせてしまっては、もったいないことです」

●「言わない」という選択がもたらす効果

「親は『言わない』というスキルを身につけることが本当に大事です。親が言うことによって、子どもは自ら考えなくなりますし、常に、親に何か言われるんじゃないかと思って、親に言われないようにすることばかり考えるようになってしまうので、本質が見えなくなります。

上司のマイクロマネジメントもそうですが、事細かに指示を出すと、部下は本来のパフォーマンスが出せなくなります。自分のペースでやるからこそ、成果が出るのです。ですから、オンラインレッスン中も、余計な声かけは控えるようにしたほうが良いでしょう。無視するのとは違います。

親は、どうしても子どもサポートしてあげたほうがいいのでは?と思いがちですが、手をかけすぎると、子どもが当事者意識を失い、自ら行動できない子になってしまいます。声をかけない、手をかけないことは大事です」

子どもがオンラインレッスンに取り組んでいる姿を見て、何か言いたくなっても、そこはぐっとこらえるのが子どものためであるようだ。

小学生が無料で受けられるオンライン授業

世間では、オンラインレッスンが各所で開催されている。ここでは、小学生が無料で受けられるオンライン授業や無料体験レッスンを2つ紹介しよう。

進研ゼミ 小学講座のオンラインライブ授業の特別無料体験

ベネッセコーポレーションによる進研ゼミの小学生向け講座において、4日間、無料でオンラインライブ授業が行われる。

日程は2021年10月28日、10月29日、11月6日、11月7日。対象は進研ゼミを現在受講していない小学1年生から5年生までで、参加型の算数の授業が体験できる。

「算数推理事件簿」イメージ

また本授業は、2021年11月25日から無料公開される新Webコンテンツ「算数推理事件簿」に関連して、「QuizKnock」とコラボした内容も含む。算数推理事件簿は、謎解きストーリーを通じて、算数の問題に挑戦する学習コンテンツだ。オンラインライブ授業の体験後は、このコンテンツで楽しむのも良さそうだ。

「イエジム」の無料体験レッスン

OnTechが提供する、オンラインで受講できる子ども向けの英語✕体操教室「イエジム」では、無料体験レッスンが受けられる。

イエジムは、未就学児から中学生までの子ども向けの英語と体操のオンラインでの習い事。コロナ禍で遊び場が少なくなり、運動ができずストレスを感じている子どもたちや、子どもの運動不足に不安を感じている保護者が増えている中「自分たちにできることはないか?」という思いから生まれたという。この9月には、提供内容をバージョンアップしてリニューアルした。

英語と体操の組み合わせのレッスンというのはどのようなものなのか、無料体験レッスンでお試しをしてみるのも良さそうだ。

アフターコロナにおいても、オンラインレッスンは何らかの形で残っていくものと考えられる。親もこの機会に、ぜひ子どものレッスン中には口を出さないというスキルを身に付けておくのがいいかもしれない。

取材・文/石原亜香利

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。