小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

知ってる?「勤労感謝の日」の意味と由来

2021.11.12

『勤労感謝の日』がどのような日なのか、子どもにうまく説明できずに困っていませんか?分かりやすく説明するためには、まず、意味や由来をきちんと把握することが大切です。おすすめの過ごし方についても紹介するので、取り入れてみましょう。

勤労感謝の日の意味は?

『勤労感謝の日』は、どのような意味がある祝日なのでしょうか?『ハッピーマンデー』との関連性についても紹介します。

日頃の勤労を国民がたたえ合う日

毎年11月23日は、『勤労感謝の日』です。国民の祝日の一つで『日頃の勤労を国民がたたえ合う日』になります。

『勤労』には、会社で働いている人だけでなく、給与の発生しない家事や育児なども含まれます。広い意味で働いている人に対して、お互いに感謝することを目的とした日なのです。

ハッピーマンデーの対象外

『勤労感謝の日』は日付固定の祝日で、『ハッピーマンデー』の対象外です。そのため、その年によって土日と合わせて3連休になるときもあれば、1日のみの休日になるときもあります。

『ハッピーマンデー』は、祝日と土日を合わせて連休にすることを目的に、祝日の一部を月曜日に移動させた制度のことです。『成人の日』や『スポーツの日』などが対象になりました。

『勤労感謝の日』が対象外とされた理由の一つが、もともと伝統文化や儀式に関わる祭事が行われていた『祭日』であったためだとされています。

勤労感謝の日の由来

(出典) photo-ac.com

『勤労感謝の日』は、どのように始まったのでしょうか?由来や経緯など、歴史的背景を紹介します。

新嘗祭という宮中行事

『勤労感謝の日』の起源は、宮中行事だった『新嘗祭(にいなめさい)』です。新嘗祭は五穀豊穣に感謝する宮中行事で、『日本書紀』にも書かれているほど古くから続く伝統行事になります。

新嘗祭では、その年に収穫された農作物を八百万の神に供えて感謝したり、天皇陛下が自ら召し上がったりするのが習わしです。

現在でも宮中をはじめ、全国各地の神社で行われています。

戦後に「勤労感謝の日」として制定

戦後に『新嘗祭の日』が廃止され、『勤労感謝の日』が新たに制定されました。全く意味の異なる祝日に変わった理由は、『GHQ(連合国最高司令官総司令部)』が大きく関係しています。

GHQは、第二次世界大戦後に日本を占領・管理するために米国が東京に設置した総司令部のことです。GHQによって宮中行事と国民の祝日を切り離す政策が取られ、国家神道を連想させる名前を排除し、新たな名前を付けることが提案されました。

そして、『勤労感謝の日』という新たな国民の祝日へと変わったのです。名前が変更になったことで、『新嘗祭』は国民にとってなじみの薄い行事に変わっていったとされています。

勤労感謝の日は何をして過ごす?

(出典) photo-ac.com

『勤労感謝の日』は、由来や意味を意識して過ごしてみませんか?おすすめの過ごし方を三つ紹介するので、実践してみましょう。

感謝の言葉を伝え合う

『勤労感謝の日』は、互いに感謝することが目的のため、周囲の人に感謝の言葉を伝えるのがおすすめです。

日々家族のために働いてくれたり、食事を作ってくれたりすることを、何となく当たり前のように感じてしまうこともあるものです。家族や恋人など身近な存在の人に対して、普段は恥ずかしくて「ありがとう」となかなか伝えられない人もいるでしょう。

しかし、誰でも「ありがとう」と言われればうれしいものです。この機会を利用してきちんと言葉で伝えると、喜んでもらえるうえ、お互いに温かい気持ちに包まれるのではないでしょうか。

どうしても口にするのが恥ずかしいという人は、心のこもったカードを渡すのもよいでしょう。

疲れを癒すためにのんびりする

心身の疲れを癒すために、のんびり過ごすのもおすすめです。例えば、日々仕事に追われて忙しい人は、温泉に漬かってゆっくりしたり、おいしい料理を堪能したりすると、リラックスできるかもしれません。

日頃家事や育児に追われている人は、家事をしない日にするのもよいでしょう。外食や宅配サービスを利用すれば、かなり負担が軽減され心のゆとりも生まれるのではないでしょうか。

リラックスできる香りのアロマをたいたり、好きなスイーツを食べたり、人それぞれ癒しにつながるものは異なるので、自分がゆったりした気持ちになれるものを試してみましょう。

収穫を祝うお祭りに参加してみる

全国各地の神社などでは、収穫を祝うお祭りが行われています。地元の神社や行ってみたい神社に足を運んでみるのがおすすめです。

日本の伝統文化に触れられたり、厳粛な場で五穀豊穣に感謝できたりする、よい機会になるでしょう。

また、旬の食べ物で食卓を囲むのも、秋の収穫への感謝の気持ちにつながります。旬の食べ物には、イモ類・しいたけ類・カボチャ・ゴボウ・栗・サケ・カキなどがあります。

寒さが増す季節なので、鍋やスープ、炊き込みご飯、煮物など、体が温まる料理がよいでしょう。一度に多くの旬の食材を食べられるのもおすすめポイントです。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。