小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

なぜ〝へそ〟なのか?意外と知らない「臍繰り」の由来

2021.10.02

「臍繰り」とは、倹約などをして内緒に貯めたお金のことを指す言葉。サラリーマンと専業主婦の組み合わせの家庭では、特に盛んに貯められているというこの臍繰り。なぜ「臍」という漢字を使うのか不思議に思ったことはないだろうか。そこで本記事では、「臍繰り」の正しい意味と由来、類語や英語表現について解説する。

臍繰りとは?

はじめに、「臍繰り」の読み方や由来について紹介したい。「貯金」との違いについても参考にしてほしい。

読み方は「へそくり」、意味は「内緒で貯めたお金」

「臍繰り」の読み方は「へそくり」。大人が、自分の収入や生活費の中から、倹約や内職をしてコッソリ貯めておく金銭のことだ。個人的に必要になった場合に使う目的で貯めておき、家族などには公にしていないものを言う。

なぜ「臍繰り」と呼ばれるようになった?

臍繰りの由来は複数あるが、臍繰りの「へそ」は、「綜麻(へそ)」からきている説が有力だ。綜麻とは、紡いだ麻糸をつなげて巻き付けた糸巻きのことで、古事記にも登場するほど古くからある言葉。

昔、女性たちが内職に綜麻を繰り、そこで得たわずかな賃銭を蓄えた「綜麻繰り金(へそくりがね)」を略して「綜麻繰り(へそくり)」と呼ぶようになったと言われている。綜麻繰りを内職としていた女性たちは、紡いだ麻糸を毎晩3本ずつ別に取っておき、親が死んだ時にこの麻糸で経帷子(読み方:きょうかたびら/死装束のこと)を織る習慣があった。そこから転じて、「別にとっておくこと」を「綜麻繰り」と呼び、金銭の場合にも当てはめるようになったという説もある。明確な時期は定かではないが、この「綜麻繰り」に「臍」の漢字が当てられるようになり、「臍繰り」という言葉ができたとされている。

一方で「臍」は当て字ではなく、「へそくり」と「臍」には関連性があるという説もある。昔は、銭や貴重品を腹巻などで腹に巻き付けておいたところから、他人に知られないように密かにためておくこと、またはその隠し蓄えておいた金銭を「臍繰り」と呼ぶようになったというものだ。「臍繰り」は「臍包(読み方:へそくるみ/胴巻き・腹巻のこと)」の略だという説も存在する。

へそくりと貯金の違い

では、「へそくり」と「貯金」の違いは何だろうか。「へそくり」と「貯金」の最も大きな違いは、”家族に内緒で貯めたお金かどうか”だ。個人の私財をへそくり、家族共有の財産を貯金、と区別すると分かりやすいだろう。「へそくり」は秘密裏に貯めたお金のため、貯金と比べて使い道の自由度が高いことも特徴。生活のための貯金とは分けて、”自分へのご褒美”といった目的で「へそくり」を貯めている例も多数見られるようだ。

臍繰りの類語、英語表現

ここでは、臍繰りの類語、英語表現を紹介する。「お金を内緒に貯める」臍繰りとまったく同じ意味の類語はないが、関連する語をいくつか紹介するので参考にしてほしい。意外なことに英語表現の方が、臍繰りの概念を伝えられる語彙が多い。英語圏でも臍繰りが一般的に行われていることを感じられるはず。

類語

まず「臍繰り」の関連語を見ていこう。少しずつ意味が異なるため、それぞれのシーンに最適な言葉が選べるよう、チェックしてほしい。

・タンス預金

金融機関に預けずに、家庭内に保管されている現金を指す俗用表現。かつて、タンスにしまわれることが多かったことに由来する。ちなみに、欧米ではマットレスの下が典型的な貯蔵場所といわれている。タンス預金は、家族に内緒にせずに保管する場合もあるため、「臍繰り」と区別して使用した方が良い言葉だ。

・小遣い

小遣い銭(こづかいせん)の略語。生活費とは別に、ちょっとした買い物や娯楽など、日常の雑費に宛てる金銭のことを指す。毎月決まった額の小遣いをもらうなど、オープンなイメージのあるところが、へそくりとはニュアンスが異なる。

・ポケットマネー

ポケットに入っているわずかなお金といった意味から、身につけていて自由に使える金銭のこと。へそくりが「貯める」イメージなら、ポケットマネーは「使う」イメージの強い語だ。「社長のポケットマネーで食事をごちそうになった」のように用いる。

英語表現

最後に、「臍繰り」の英語表現を紹介する。「内緒でお金を貯める」ニュアンスが含まれている語もあるため、この機会にチェックしてほしい。

・secret stash(秘密の蓄え、へそくり)

日本語の「臍繰り」と同じ意味で使える語。「Can you find out my husband’s secret stash?/夫のへそくりを見つけ出してくれませんか?」「I don’t know where to hide my secret stash./へそくりをどこに隠せば良いだろうか」のように使う。

・secret savings(秘密の金、へそくり)

secret stashと同じく「臍繰り」の意味で使える。「I bought e dress with my secret savings./へそくりでスーツを買った」「A secret to my wife,I will make a secret savings stash./妻には内緒でへそくりを貯める」などと用いる。

・nest egg(不時に備えた用意金、備蓄)

直訳すると「巣の卵」。めんどりは、自分の巣に卵があると、より多くの卵を産むようになる。そこで農家の人が、めんどりの巣に卵を置いて産卵を促したそうだ。時間とともに卵の数が増えることから、将来のためにとっておくお金を意味するようになった。「Let’s keep this sum as a nest egg./このお金は大切に蓄えておこう」「has a nest egg tucked away for a rainy day./まさかの時のために金を貯めこむ」のように使う。

文/oki

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。