小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「話の腰を折る」ってどういう意味?話を遮る人に共通する特徴

2024.08.13

話の腰を折る人への対処法

(出典) pexels.com

話の腰を折る人の特徴や心理を理解していても、実際に話題を中断されてしまうとストレスを感じる人は多いでしょう。

周囲に当てはまる人がいる場合、どのように対処すればよいのでしょうか?

「話の腰を折る人」との付き合い方

タイミングを見て話しを戻す

話の腰を折る人が話題を変えてしまったら、タイミングを見て話を戻しましょう。

話の腰を折ってしまう人は空気を読むのが苦手な傾向があるので、最初はこちらの意図に気づかず、なかなか上手くいかないかもしれません。

しかし、何度も軌道修正を繰り返せば、その人の傾向と対策が見えてくるはずです。

仕事関係や重要な話題で話を中断されると困る場合は、こちらも少々強気な発言が必要かもしれません。話を変えられそうになったら「まずはこの話題から進めませんか?」と、はっきり主張するのがポイントです。

話の腰を折る人が上司をはじめとした目上の相手であれば、まず相手の意見を聞き最後に自分の意見を述べるようにすると角が立ちにくくなります。

相手の話に付き合う

友人と会話しているときや家族との雑談で時間の制限がない場面なら、相手の話にただ付き合うのも対処法の一つです。

プライベートで話の腰を折ってしまう人はほとんどの場合、話すことに夢中になっているだけです。議論がしたいわけではないので、意見を求められるケースはまれでしょう。

話題をそらされたり中断されたりしても大きな支障がなければ、諦めて聞き流す程度にしておくとストレスを感じにくくなります。

肯定しながら話を聞いていれば、相手が「話を聞いてくれた」と満足して話題が終わるケースも少なくありません。

話の腰を折る癖を直したいと思ったら

(出典) pexels.com

話の腰を折る人の特徴を確認して、「自分に当てはまっているかも…」と不安になっている人もいるかもしれません。周囲の会話に別の話題を割り込む癖がある場合、どうすれば改善できるのかを見てみましょう。

発言する前に一呼吸置いて

自分が話の腰を折っていると感じたら、まずは思いつくままに勢いで話し始めるのをやめましょう。発言や行動する前に一呼吸置いて周囲の状況を気にかけるだけでも、話の腰を折ってしまう頻度はぐんと減ります。

最初は我慢が苦痛に感じるかもしれませんが、人間関係を円滑にするためのスパイスと考えるのがおすすめです。話す前に一呼吸する習慣が身に付けば、自然と冷静に言動を見直せるようになるでしょう。

『会話はキャッチボール』と改めて思い直してみるのも、話を折る癖の改善に効果的です。会話は1人だけでは成り立ちません。相手があるからこそ会話が成立すると考えれば、自分本位な発言を我慢する理由ができます。

相手の言葉に耳を傾ける

自分が話を聞いてほしいと思うように、会話をしている相手にも意図や感情があります。話の腰を折る癖を直したいと思ったら、まずは相手の気持ちを尊重して話を最後まで聞きましょう。

考えや感じ方が違うと、つい否定したくなるかもしれません。しかし、最後まで話を聞けば共感できる部分や疑問点など、さまざまな発見があるはずです。

相手の言葉に耳を傾けることで、相手の意図を理解しやすくなります。反対意見があるとしても、話を聞いた上で議論をすれば建設的な議論につながるでしょう。

また、「自分だけ話しすぎているな」と感じたときは、相手の話を引き出すような質問をすると会話のバランスが取りやすくなります。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。