
どんなに人柄が良い人でも不機嫌になるのは○○な時?10万人が共感したつぶやき
みなさんは、どんな時に自分が不機嫌になるか知っていますか?
「そんなことは自分が一番よくわかっている」と思うかもしれませんが、だとしても、常に自分の機嫌を維持するのってなかなか大変なことでしょう。
というわけで今回は、ツイッターで大きな反響を呼んだ「どんなに人柄が良い人でも不機嫌になってしまう理由」をご紹介します。
不機嫌の理由
陸上自衛隊にいるときにどんなに人柄が良い人でも「睡眠不足でご飯が食べれないと不機嫌になる」ということを学びました。なので自分の機嫌を良くするには「しっかりとご飯を食べる」そして「よく寝る」ことが大切だと思いました。睡眠と食欲の時間は気持ちよく仕事するために必要なのです。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) August 8, 2021
人が機嫌を保つためには、何をおいても「よく食べ」「よく寝る」ことが大切とつぶやいたのは、元陸上自衛隊員のぱやぱやくん(@paya_paya_kun)さん。
それが満たされないまま生活していると、普段はどんなに温厚な人でも不機嫌になるということを陸上自衛隊時代に学んだというのです。
投稿からまもなくして10万件以上のいいねを獲得したこのツイートは大きな話題になり、「ホンマそれ」「睡眠不足は万病のもと」と数々の共感コメントを集めていました。
しかしなかには「だから産後のママたちはイライラしてしまうのか」というような声もあり、それが実行できない立場にいる人にとってはジレンマもある様子…
なんだか最近イライラするという人は、まず自分の機嫌をとるために食べて寝ることを優先に。そして身近に機嫌が悪い人がいたらそれができない状況なのかもしれないと慮って、できるように手を差し伸べるのが良さそうですね。
元陸上自衛隊員のつぶやき
「防衛大→陸上自衛隊→犬(!?)」という少し特殊なご経歴を持つぱやぱやくんさんは、陸上自衛隊員時代に学んだ出来事や、本を読んで得た教訓的なお話などを数多くツイートされています。
ムシャクシャしたまま寝る「ふて寝」は深層心理にいや〜な記憶が残るのでよくないそうです。なので寝る前の10分は1日の良いことばっかり思って、起床するときは無理矢理「今日も最高の1日だ」と思ってみてください。これ地味にメンタルに聞きます。深層心理をやっつけてください。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) August 5, 2021
明日から速攻で使えるライフハック的なつぶやきにはファンが多く、バズった投稿も数知れず。
災害用の非常食には「チョコラBB」などのビタミン剤も一緒に入れておきましょう。理由は保存食にはビタミンが足りないので、数日たつと口内炎だらけになるからです。口内炎の痛みがストレスにならないようにビタミン剤も準備しておいてください。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) August 28, 2021
何が起こるかわからない現代社会に「知っておいて良かった」と思えそうな情報が流れてくるぱやぱやくんさんのアカウントは、日々フォロワー数を増やしているのです。
ちなみに、なかでも筆者のお気に入りのツイートがこちら。
筋トレと同じぐらい「ストレッチ」を重視する教官が理由は自衛隊にいました。理由は「筋や関節を痛めると気持ちではどうしようもない」と言っていました。またあるベテラン陸曹は「筋肉は裏切らないけど関節は裏切るから…」と若手に語りました。鍛えるときは筋肉ばかりに目を向けないでくださいね。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) September 3, 2021
「筋肉は裏切らないけど関節は裏切る」
かなりの名言だと思いませんか?(笑)
*
そんなぱやぱやくんさんが不機嫌になる瞬間はどんな時なのか尋ねてみたところ「やはり寝不足、疲労、空腹ですかね…また旅行で見知らぬ土地にいくとイライラすることも多いです」とのお答えが。
ただし、そういったときには「自分は何にイライラしているのか」と客観的に判断して冷静になるようにしているのだとか!それもなかなかできることではないですよね。
やはりただものではなさそうな、元陸上自衛隊員の「犬」なのでした…
※ツイートは全てぱやぱやくんさんのアカウントより引用
■ぱやぱやくんさん
防衛大→陸上自衛隊→犬です。自衛隊の思い出話や日々思ったことをボチボチと呟いています。意識高い系のアカウントではありませんが、本の紹介多めです。可愛いものが好きです。
■ツイッター https://twitter.com/paya_paya_kun
■ブログ https://www.paya-paya-kun.jp/
文/黒岩ヨシコ
編集/inox.