小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

男性はみりんと酢、女性は?料理上手がキッチンに常備している調味料・食材ランキング

2021.09.02

生活を共にするということは、毎日食卓を共にするということ。そのため、パートナーに選ぶなら料理上手な人がいいと考える人は、男女問わず少なくないだろう。

そこで、マッチングアプリ大学ではこのほど、ひとり暮らしをしている20~39歳の男女241人に対して、「料理ができる」人の割合を調査した。

男女とも4割以上が「料理が好き」と回答

最初に「料理が好きか」という質問をしてみたところ、男性・女性ともに「好き」という回答が4割を超えた。

男女を比較してみると、男性のほうが女性よりも「どちらでもない」の割合が多く、女性のほうが男性よりも「好きではない」と答えた人の割合が多くなっている。この数値からは、女性のほうがやや料理に苦手意識を持っている人が多いように見受けられる。

「できない」は男女ともに3%台に留まっており、20~30代でひとり暮らしをしている独身男女の半数以上は多少なりとも料理ができるといってよさそうだ。

料理を作る頻度は、女性のほうが男性よりもやや多い傾向

上のグラフは料理の頻度について、男女別に聞いてみたもの。男女とも「ほぼ毎日、1食は作る」が最も多い結果になった。

ただし女性のほうが男性よりも「毎日、朝昼晩作る」と「ほぼ毎日、1食は作る」の割合が多くなっている。週に3回以上作る人は、男性で合計60.2%なのに対し、女性では合計71.3%と11.1ポイント高くなった。料理が好きかどうかにかかわらず、女性のほうが男性よりも日常で料理をする頻度が多いことがわかる。

「できるが、ほとんど作らない」「料理はまったくできない」を合計した数値は、男性が8%なのに対し、女性は9.5%。「料理をしない」人の割合については、男女の差はそれほどないといえそうだ。

「ひとり暮らし」が、男女ともに料理を始めた最大のきっかけ

料理を始めたきっかけは、男女とも「ひとり暮らしを始めたから」が4割以上と多くを占めた。実家暮らしから独立したことを機に、必要に駆られて自炊を始める独身男女が多いようだ。料理ができるパートナーを選びたいなら、ひとり暮らしを経験していることがポイントになりそうだ。

「外出自粛で家にいるから」と答えた人は、男性で8.7%、女性で2.6%いることがわかった。外出自粛で料理を始めた人は特に男性に多いようだ。

「料理はできた方がよいと思って」始めた人は、男性が2.4%なのに対して、女性は7%と5ポイント近くも高くなっている。これは「女性は料理ができた方がよい」という昔からのイメージが、女性の心理にやや影響しているからかもしれない。

料理の腕は「普通にできるレベル」が5割以上

自身の料理の腕についてどのくらいかを聞いてみたところ、男女ともに「普通にできるレベル」が5割以上を占めた。

男女別見ると、女性で「プロ級」と答えた人はおらず、「まったくできない」は男性よりも数値がやや高くなっている。この結果からは、女性が考える「料理ができる」というレベルが、男性の「料理ができる」レベルよりもかなり高めに設定されてるのではないかと推測できる。

料理に関しては男性のほうが「自分で美味しいと思うものができる」=「料理ができる」と、シンプルに考えているのかもしれない。

「異性に本当の料理の腕前を言わない」人が、男女ともに一定数いる

異性から「料理ができるか」と聞かれた際に何と答えるかを、男女別に聞いた。縦列が相手への回答で、横列が自己評価だ。

それぞれ自己評価の腕前のグループに分け、相手への回答を分析してみると、男女ともに実際の自己評価のアンケート結果とは異なる回答をする人が一定数いることがわかった。上記の表で、赤字は実際の料理の腕前よりも「料理が上手である」かのような回答、アンダーラインは実際の腕前よりも「料理が下手である」かのような回答をしたケースだ。

男性は「わりと上手い方」と自認していても、相手には「あんまり得意じゃない」と伝える人が18.2%もいる。女性は「できるが下手」と自認していても、相手には「普通」と答える人が20.7%。料理が「できない」人でも「あんまり得意じゃない」という人が16.7%いた。比較的、男性よりも女性のほうが、実際の腕前よりも「料理が上手い」ような回答をする割合が多い印象だ。

男女とも、実際の腕前とは異なる回答を異性にするのはなぜだろうか。その理由を詳しく聞いてみた。

■実際の料理の腕前とは異なる回答をする理由

<男性:上手なのに「不得意」と答える理由>
・女性からあまり期待されないように、また自慢しているように聞こえないような返答を心がけている。(沖縄県/28歳男性)
・自分で「料理が得意!」と言うと自慢しているみたいだから、言わないようにしています。(大阪府/33歳男性)

男性は、「料理が得意」と女性に対して言うことで「自慢していると思われる」ことを気にしているようだ。その背景には「女性に料理が得意と言った後にガッカリされたくない」という気持ちがあるからと思われる。

<女性:得意でないのに「普通」と答える理由>
・料理はかなり苦手なほうですが、完全にできないわけではないので。(福岡県/35歳女性)
・料理は得意ではないものの、「普通」には作れる程度のレベルだから。(福岡県/23歳女性)

一方女性の場合は、自己評価では料理が「できるが下手」と思っていても、実際には普通に料理ができるレベルであることがコメントからうかがえる。自分よりも料理がうまい女性はたくさんいるはずだと、自分を相対評価しているために、自己評価が低いのかもしれない。

このように「料理ができる」という評価は、人によって自己評価がまちまちであるがゆえに、異性に質問しても正確な料理の腕前は把握しにくいようだ。

男性は「得意料理なし」、女性は「和食が得意」が多数

料理が「できる」と答えた人に、「あなたの得意料理は何系ですか?」と聞いてみた。

男性の回答で最も多かったのは「得意な料理はない」で、41.3%。次に多いのは「和食系」で21.4%だった。女性は「和食系」と答えた人が37.4%で最多。次は「得意な料理はない」で28.7%だった。

「中華料理」と「イタリア料理」に関しては、男性のほうがやや多くなっている。女性は「洋食系」と答えた人が男性より多くなった。

料理上手な男性がキッチンに常備しているのは、みりんと酢

料理の腕前は、人によって上手い・下手の基準が異なるため、直接質問しても実際のところはわからない。そこで、キッチンに常備している調味料・食材について、「料理上手」な人と「料理下手」という人とで比較した。

50%以上の男性が常備している調味料・食材が、上のグラフ。「料理上手」な人の多くが常備していて、「料理下手」な人があまり常備していないものは、「みりん」と「酢」。この2つがひとり暮らしの男性のキッチンにある場合は、比較的「料理上手」な男性だと判断することができそうだ。

「料理上手な男性か」を見分ける決め手は、卵焼き用フライパン

次に、キッチンに揃っている調理器具についても比較した。

調理器具はある程度基本的なものが定着しているので、調味料ほどの差は見受けられなかった。ただし「玉子焼き用のフライパン」だけは、「料理上手」な人でないと持っていないようだ。「玉子焼き用のフライパン」があるかどうかは、独身の男性が料理上手かどうかを判断する材料になりそうだ。

料理上手な女性がキッチンに常備しているのは、バターとニンニク

女性にも、キッチンに常備している調味料・食材について聞いてみた。

「料理上手」な人の多くが常備していて、「料理下手」な人が常備していないものは、「バター」と「ニンニク」。この2つは和食ではあまり使わないため、常備している人は、洋食やイタリアンなど料理のバリエーションが豊かであると推測できる。

ひとり暮らしの女性のキッチンに「バター」と「ニンニク」がある場合は、比較的「料理上手」だと判断することができそうだ。

調理器具で「料理上手な女性か」を見分けるのは困難

ひとり暮らしの女性が持っている調理器具は、割合の差はあるものの「料理上手」な人と「料理下手」な人で大きな差のあるアイテムはなかった。

ひとり暮らしの女性の場合、料理をする頻度が男性に比べて高いため、料理の腕前にかかわらず、必要な調理器具を多くの人が揃えていることがわかる。

外出自粛期間に、新たに買い足した調理器具は?

外出自粛期間が長引き自宅にいる時間が長くなったために、買い足した調理器具があるかについて、聞いてみた。

男性

・家で料理する頻度が増えたので、思い切って圧力鍋を買いました。(福岡県/32歳男性)
・レンジで蒸し野菜が作れる調理グッズを買いました。楽に調理ができるので。(鹿児島県/29歳男性)
・Twitterで話題になっていたホットサンドメーカーを買いました。(新潟県/27歳男性)
・野菜スライサー。野菜の細切りなどが簡単にできるからです。(東京都/38歳男性)
・ダッチオーブンを買いました。キャンプでも使えるし、そのまま食卓にも出せるます!(青森県/29歳男性)

女性

・ミキサーを買いました。ジュースを作ったり健康を意識するようになったからです。(広島県/25歳女性)
・ホットサンドメーカーを買いました。元からパンが好きなのと手軽にいろいろなものができると知ったからです。(静岡県/28歳女性)
・お菓子を作るようになって泡立て器を買いました。(神奈川県/32歳女性)
・玉子焼き用フライパンを買いました。在宅時間が増えて、美味しいだし巻き玉子が作れるようになりたいと思ったためです。(愛知県/25歳女性)
・みじん切り器。家にいる時間が増えて、毎食料理を作るから時短重視です。(千葉県/26歳女性)

男性・女性にかかわらず外出自粛期間中に料理をしている人は、さまざまな調理器具を買い足しているようだ。調理器具を買い足すことで、料理のバリエーションがさらに広がった人が増えているかもしれない。

結婚したら「料理の分担は半々で」と考えるのは、男性のほうが多い

回答者は全員独身のため、今後結婚した場合にはパートナーと料理の分担をどのようにしたいかについても、聞いてみた。

男性は「メインは相手、自分も時々は作る(38.1%)」よりも「半々で作りたい(39.7%)」が少し多く、トップとなった。ただし「メインは相手、自分も時々は作る」と「全部相手が作る」の合計は48.4%なのに対し、「メインは自分、相手も時々は作る」と「全部自分が作る」の合計は11.9%となっている。男性は「メインは相手に作ってもらいたい」が5割弱、「半々で作りたい」が4割弱、「メインは自分が作る」が1割強という結果に。

女性は「メインは自分、相手も時々は作る」が54.8%で最多。「全部自分が作る」と合計すると、59.1%。
「半々で作りたい」は27.8%で、男性よりも11.9ポイントも低くなっている。「メインは相手、自分も時々は作る」と「全部相手が作る」の合計は13%。女性の方は「メインは自分が作る」が6割弱、「半々で作りたい」が3割弱、「メインは相手に作ってもらいたい」は1割強だった。

この結果から、「メインは相手(女性)に作ってもらいたい」男性よりも、「メインは自分(女性)が作る」と考える女性の方が割合が多いことがわかる。ひとり暮らしを経験している男性は、女性が思っているよりも「料理を分担したい」と考えているようだ。

男女それぞれの意見を詳しく聞いてみた。

■結婚後の料理の分担、男性の意見は?

半々で作りたい

・共働きになるとしたら、料理も半分ずつの分担が当たり前だと思うから。(新潟県/37歳男性)
・家事は半々がいいです。料理が得意でない相手なら自分がなるべく担当し、その他は奥さんに頼むようにしたいです。(大阪府/32歳男性)
・料理や家事の苦労を知っているので、相手だけに作らせるだけではなく一緒に協力して作りたい。(千葉県/38歳男性)

メインは相手に作ってもらいたい

・料理は嫌いじゃないが、毎日メニューを考えたり、食材を購入するのは大変。基本的な日常の食事は作ってもらえると助かる。(福島県/34歳男性)
・共働きになるならお互い料理をすると思うが、私は帰宅が遅い職種なので、必然的に自分が作る比率が低くなると思う。(東京都/36歳男性)
・できる限り作ってほしい。自分がほとんど料理ができないのでお願いしたいです。(大阪府/22歳男性)

メインは自分で作る

・料理することをいとわないから。相手の女性が料理が苦手なら、料理が得意なほうがより多く担当したほうが効率的だと思う。(千葉県/38歳男性)
・料理は好きなので自分がメインでかまわない。ただ、たまには相手の作ったごはんも食べたいです。(京都府/30歳男性)

男性のコメントからは「妻が料理を作るのは当たり前」というような意見はなく、むしろ「家事は分担したい」という声が多く上がった。中には自分がメインで作りたいという声もあり、料理に対する男性の意識の高さが感じられた。

■結婚後の料理の分担、女性の意見は?

半々で作りたい

・共働きになると思うので、家事分担に不満が起こらないように半々で作りたい。(神奈川県/35歳女性)
・たまには彼の手料理も食べたいし、一緒に生活をするなら何事も協力し合いたい。(富山県/36歳女性)
・「料理は女性がするもの」という固定観念が好きじゃないから。(兵庫県/24歳女性)

メインは自分で作る

・メインは自分で作りたいが、何かあったときのために少しくらいは相手にも料理ができてほしい。(栃木県/29歳女性)
・私自身が料理が好きでこだわりも強いため、キッチンに入ってほしくない。(東京都/27歳女性)
・人が作った料理を食べるのが好きでないから。月に数回くらいなら作ってほしいと思います。(富山県/31歳女性)

メインは相手に作ってもらいたい

・彼氏は料理が得意で、私はいつも副菜担当です。そうやって分担していくと、メインは彼氏になりそうだなと思う。(東京都/23歳女性)
・彼氏と結婚したら共働きになるので家事は分担したいが、私は料理が好きではないので、別の家事を担当したい。(東京都/36歳女性)

女性のコメントからは「料理は妻が担当」という固定観念に反発する意見がある一方で、「キッチンに入ってほしくない」といったこだわりの強い料理好きな人もいることがわかった。一緒に暮らす上で効率的に役割分担をして、毎日の料理もストレスなく担当し合いたいと考える女性が多いようだ。

<調査概要>
調査方法:インターネットアンケート
アンケート母数:男性126名、女性115名計241名
実施時期:2021年6月2日~6月16日
調査実施主体:マッチングアプリ大学(https://jsbs2012.jp/
調査会社:株式会社ネクストレベル

出典元:株式会社ネクストレベル
https://next-level.biz/

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。