小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

何と読む?歌舞伎の演目としても使われる「傾城」の意味と由来

2021.08.28

「傾城」という、古くからある言葉をご存知だろうか。歌舞伎の演目として使われているほか、『オーバーロード』というウェブ小説に登場したり、「傾城大黒舞」というタイトルでアーティストの曲に使われたりしているが、あまり馴染みのない方が多いかもしれない。

そこで本記事では「傾城」について、読み方や正しい意味について解説する。タイトルに「傾城」が使用される作品も併せてチェックしてほしい。

傾城とは?

はじめに、「傾城」の意味と由来、英語表現について紹介する。言葉が生まれた背景を知ることで、ぐっと理解が深まるはずだ。

「傾城」の意味

傾城の読み方は「けいせい」。〝一際美しい女性〟の意味で、「傾城の美女」と表現することもある。加えて、遊女の意味も併せ持っており、「傾城屋」と書く場合は遊郭を指す。

「傾城」という言葉は文字通り「城を傾ける」、つまり国を滅ぼすこと。それほどの影響を与え、権力者に深く寵愛された女性の逸話から生まれた言葉だ。

語源と由来

「傾城」の言葉は、漢書の『外戚伝』に記された逸話が由来になっている。その内容は、北方に類を見ない美女がおり「彼女が一度振り向けば城は傾きそうになり、再度振り向けば国を滅ぼすほどだ」というもの。「一顧傾人城、再顧傾人国」の一文から「傾国(けいこく)」や「傾城傾国(けいせいけいこく)」と表現することもある。

もともとは、類いまれな美しい女性を差す言葉だったが、日本においては、平安時代から江戸時代にかけて遊女の別称としても用いられるようになった。

英語表現

「傾城」をそのまま英語で直訳すると「leanig castle(傾く城)」という言い方になる。「傾城」の持つ意味に合わせると、「beauty like no other(絶世の美女)」「courtesan(娼婦)」といった言葉が近い表現だ。

「傾城」が使われている作品

ここからは、「傾城」の言葉が演目やタイトルに使われている作品と、そのあらすじを紹介する。ここで紹介するものはすべて江戸時代の作品で、「傾城」は遊女の意味として使われている。

傾城反魂香

『傾城反魂香(けいせいはんごんこう)』は、江戸時代に活躍した歌舞伎・浄瑠璃作者、近松門左衛門の作品。室町時代の著名な絵師、狩野元信の150回忌に当て込み作られたものだが、内容は全くのフィクションだ。

元信と傾城・遠山(とおやま)との恋愛、元信に恋する銀杏の前(いちょうのまえ)との関係、吃音(どもり)を持つ絵師・又平(またべい)とその妻・お徳(おとく)の夫婦愛、名古屋山三(なごやさんざ)と不破伴左衛門(ふわばんざえもん)によるお家騒動などが織り交ぜられた、3段構成の作品だ。

題名の由来は、名香を焚くと亡き者が現れるという中国の故事「反魂香」に基づき、元信を想いながら亡くなった遠山が霊魂として現れる話(中・下の巻)にある。

当初は人形浄瑠璃で演じられたが、後に歌舞伎として繰り返し演じられ、現在では主に上の段「土佐将監閑居の場(とさしょうかんかんきょのば)」も観ることが可能。これは、吃音の絵師・又平とその妻・お徳が中心の場面で、通称「吃又(どもまた)」と呼ばれている。

傾城水滸伝

『傾城水滸伝(けいせいすいこでん)』は、江戸時代後期に活躍した読本(よみほん)作者、曲亭馬琴(きょくていばきん)による作品。中国、明の時代に書かれた小説『水滸伝』をもとに、舞台を日本に移し、登場人物の性別を入れ替えて、アレンジを加えたものだ。

鎌倉時代、後鳥羽天皇より寵愛を受け、権力を欲しいままにする傾城・亀菊(かめぎく)に邪魔をされた女性たちが、北条義時(ほうじょうよしとき)によって討たれた源頼家(みなもとのよりいえ)の娘とともに、亀菊や義時を負かすため戦うという内容。

当時人気を博した作品だったが、曲亭馬琴が本作完成前に死去してしまったため、笠亭仙果(りゅうていせんか)が『女水滸伝(おんなすいこでん)』と題を変え、完結させたという。

傾城阿波の鳴門

『傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると)』は、江戸時代の浄瑠璃作者、近松半二、八民平七、吉田兵蔵、竹田文吉、竹本三郎兵衛による合作の浄瑠璃作品。

近松門左衛門の浄瑠璃『夕霧阿波鳴渡(ゆうぎりあわのなると)』に基づいて、阿波藩(徳島県)玉木家のお家騒動、遊女扇屋・夕霧(ゆうぎり)と豪商の若旦那・伊左衛門(いざえもん)の情話、十郎兵衛(じゅうろうべえ)とお弓(おゆみ)夫婦の巷談を取り入れた10段構成の作品だ。

今日では、8段目「巡礼歌の段」が多く上演されている。盗まれた主君の刀を探すため、娘を阿波藩の祖母に預け、大阪へ出て、名を変え盗賊の仲間となった十郎兵衛とお弓夫婦。ところが、役人から逃げようとしていたお弓のもとへ、親を探して国を離れたという女の子が現れる。お弓はそれがお鶴だと気付くものの「お鶴までも役人に捕われては困る」と、自身が母だとは名乗らず国へ帰るよう諭し、見送りながらも泣き崩れるというあらすじだ。

文/oki

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。