小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

生まれた順位と子どものメンタルヘルスに関連性、東京医科歯科大学研究報告

2021.08.11

生まれた順番が子どものメンタルヘルスに関連〜足立区の小学校での調査

生まれた順番(出生順位)と子どものメンタルヘルス状態との間に有意な関連があるとするデータが報告された。

東京都足立区の全公立小学校の4年生を対象とした調査の結果であり、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科国際健康推進医学分野の藤原武男氏らによる論文が4月14日、「Frontiers in Psychiatry」に掲載された。

出生順位とメンタルヘルスとの関連について欧米からは、末っ子(末子)はうつや不安傾向が強く自殺リスクが高いといった報告がなされているが、国内ではデータが少なく、特に思春期前の子どもに関する研究はほとんど行われていない。

藤原氏らは、足立区で行われた「子どもの健康・生活実態調査(A-CHILD)」のデータを横断的に解析し、この点を検討した。

A-CHILDは、足立区内の全ての公立小学校(69校)の子どもを対象とする調査。本研究ではそのうち2018年に行った、4年生(9~10歳)5,311人とその保護者に対するアンケートの結果を用いた。

単親世帯の子どもや親と同居していない子どもなどを除外し、3,744人(男児が51.0%)の回答を解析。出生順位で分けると、年下のきょうだいのみがいる第1子が34.1%、年上と年下のきょうだいがいる中間子が12.5%、年上のきょうだいのみがいる末子が36.2%で、一人っ子が17.2%だった。

メンタルヘルスについては、「子どもの強さと困難さ質問票(SDQ)」のほかに、自尊心やレジリエンス(強靭さ)、幸福感などを評価した。

また、保護者からはさらに、世帯収入、母親の年齢・教育歴・精神疾患の既往・心理的苦痛、祖父母と同居か否か、子どもが疾患や怪我のために長期間学校を欠席したことがあるか、などの情報を得た。

結果について、まずSDQの合計スコア(40点満点で、高得点ほど困難さが強いと判定される)を見ると、全体の平均が9.26点、第1子が9.58点、中間子が8.92点、末子が8.74点、一人っ子は9.98点であり、末子は第1子や一人っ子に比較してスコアが有意に低く、問題行動が少ないことが分かった。

また末子はSDQの下位尺度のうち、「行為の問題」や「多動/不注意」のスコアが、ほかのきょうだいよりも低く、「向社会的な行動」のスコアは高かった。

反対に、一人っ子はSDQ合計スコアが高く、下位尺度の「仲間関係の問題」のスコアも高かった。「行為の問題」のスコアが最も高いのは、第一子だった。

レジリエンス(=適応能力 編集部注)は末子が最も高く、以下、第一子、中間子、一人っ子の順であり、幸福感は一人っ子が最も高く、末子、第一子、中間子の順だった。なお、自尊心に関しては、出生順位による有意差は認められなかった。

次に、子どもの性別のほか、母親の年齢や世帯収入などの前記の共変量を調整し、一人っ子を基準として他の出生順位の子どものメンタルヘルス状態を検討した結果、以下について有意差が見られた。

まず、第一子はSDQの「仲間関係の問題」のスコアが低かった。中間子は、SDQ合計スコア、および「情緒の問題」「仲間関係の問題」と、幸福感のスコアが低かった。末子は、SDQ合計スコアと「仲間関係の問題」のスコアが低かった。

著者らはこれらの結果を総括して、「日本人の9~10歳の子どもたちにおいて、出生順位はメンタルヘルスのポジティブな面とネガティブな面に関連していた。

子どもたちのメンタルヘルス関連の問題を防ぐために、これらの関連のメカニズムの解明と、ライフステージ全体への影響を探る縦断研究が求められる」と述べている。(HealthDay News 2021年8月2日)

Abstract/Full Text
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyt.2021.638088/full

Copyright © 2021 HealthDay. All rights reserved.

構成/DIME編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。