小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

何と読む?覚えておきたい「微睡む」の意味と正しい言葉の使い方

2024.09.12

どうしようもない睡魔に襲われてしまった時、”微睡んだ”経験がある人も少なくないだろう。「微睡む」とは、少しの間うとうとすることを意味する言葉の一つ。とても美しい響きのため、日常生活でぜひ活用したい言葉の一つだ。

そこで本記事では、「微睡む」の正しい意味と語源を解説する。具体的な例文や類語、英語表現も併せてチェックしてほしい。

「微睡む」の正しい意味と語源

微睡む

この「微睡む」、正しい読み方は「まどろむ」。まずは、言葉の正しい意味とその語源を見ていこう。

「少しの間ウトウトする様子」を意味する動詞

微睡むとは、「少しの間うとうと眠ること」を意味する言葉。睡魔に勝てず、気づいたら眠ってしまっていた場合や、寝る気がなかったにもかかわらず浅く眠ってしまった場合に、この表現を用いる。

なお、実際に眠ってしまった時だけではなく、眠くてぼんやりとしている様子を表すこともある。少しの昼寝や仮眠、眠気を催してぼーっとする様子などをイメージすると、分かり安いかもしれない。ちなみに、辞書によると「眠る」「寝入る」などという意味も出てくるが、一般的には「少しの間だけ浅く眠る」という意味で使われている。

語源(由来)は「目元の表情」

微睡むは、もともと「目(ま)どろむ」と表記されていた。人は眠くなると、目がとろんとしてうつろになることも少なくない。そんな様子から「目どろむ」という言葉が誕生したと言われている。しかし、「目どろむ」という表現では文字を見ただけでその様子が伝わりづらかったため、分かりやすさを優先して「微睡む」という当て字が使われるようになったという。

「微睡む」の英語表現

微睡むを英語で表す場合、「doze/少し眠る、家居眠りする」、もしくは「nap/昼寝」を使うと良いだろう。「doze」は、動詞にすると「doze off/うとうとする」となり、「I love dozing off in the sun./日向で微睡むのが至福の時」と用いることができる。

なお、「nap」は「have a nap/昼寝をする」と表し、「I will have a nap today./私は昼寝をします」と使うのが一般的。その他にも「napped/転寝する」「napping/昼寝をする」と表現できることも覚えておこう。

「微睡む」を使った例文と類語

ここでは、実際に「微睡む」を使った例文をいくつか紹介する。正しい使い方をチェックして、上手に使いこなしてほしい。

「微睡む」の使い方や言い換え表現をチェック

「微睡む」の例文

「読書をしながらまどろむ時間が、最高に幸せな時間だ」
「波の音を聞きながら微睡むなんて、なんて贅沢な時間なんだ」
「昨日は深夜までバイトだったので、大学の授業中についつい微睡んでしまった」
「彼は、早朝から公園のベンチに腰掛けて微睡んでいる」
「微睡んでいる我が子の表情が、とても可愛いらしい」

「微睡む」の類語

「微睡む」と似た意味を持つ言葉はいくつもあるが、ここでは2つの言葉とその意味を紹介したい。いずれも睡眠に係る言葉だが、その微妙なニュアンスの違いを確認しておこう。

居眠り

居眠りとは、何かをしている途中で眠ることを表す言葉。一般的に、「眠ってはいけない状態に置かれているにもかかわらず、不意に眠ってしまうこと」を意味している。居眠りは漢字で、「居座って」「眠る」と書く。そのため、座っていたり、腰掛けていたり、もしくは、立っていたりする状況で、眠ってしまうことを言う。当人の意志とは関係なく、無意識に寝てしまっていることから、「微睡む」の類語と言える。

うたた寝

うたた寝とは、眠るつもりがないままうつらうつらする事、床には入らずにその場でうとうと眠ってしまうことを意味する言葉。うたた寝は、漢字で「転寝」と書く。そのため、「転」という文字が表す通り、横になってリラックスしているうちに、いつの間にか眠ってしまう状態をイメージすると良いだろう。例えば、「こたつに入りながらうたた寝をしてしまう」「ソファでテレビを観ながらうたた寝をする」など。布団に入ってしっかりと睡眠を取るのではなく、いつのまにか眠ってしまう様子を表すことから、「微睡む」の類語と言える。

半醒半睡

「半醒半睡」は、完全に目覚めているわけでも、深い眠りに落ちているわけでもない、ぼんやりとした状態を指す。体は休んでいるが、意識は部分的に残っているため、現実と夢の境目が曖昧な感覚になることが多い。この状態は、特に長時間の移動中や朝目覚める前後に起こりやすい。例えば、「ベッドで半醒半睡の状態で、遠くから聞こえる鳥の声をぼんやりと感じていた」などが挙げられる。「微睡む」の類語の一つだ。

「微睡む」のように漢字の読み方が難しい日本語

本を手にする人

日本語には、「微睡む」のように、日常的に使われるものの漢字で書かれると一瞬戸惑ってしまうものがたくさんある。こうした難読漢字を正しく理解し、使えるようになると、文章を書く際や会話で知的な印象を与えることができる。今回は、その中から二つの日本語を紹介する。これらの漢字を読めるようになるだけで、日常の中で役立つ場面が増えるはずだ。

難読漢字をマスターしよう

漸く

「漸く」とは、「ようやく」と読むが、普段はひらがなで書かれることが多い言葉だ。「ようやく」の意味は「やっと」「少しずつ」など、長い時間をかけた末にたどり着いた状態を表す。たとえば、「漸く目標を達成した」といった具合に使うが、この漢字を見たとき、すぐに読める人は少ないかもしれない。

漢字で書くと一瞬わかりづらいが、その形と意味を知っておくと、文章の印象をぐっと引き締める効果がある。今後、メールやビジネス文書などで使ってみたくなるはず!詳細な使い方や他の例文については、こちらのリンクから確認してみよう。

意外と知らない「漸く」の読み方と言葉の語源

『漸く』は、普段ビジネスやプライベートで使う文章ではあまり見かけない漢字です。近代文学や古い文献を見ると、使われていることもあるでしょう。一体、どう読むのでしょ...

濯ぐ

「濯ぐ」は「すすぐ」と読み、主に洗濯物や食器を水で洗い流すときに使う言葉だ。たとえば「洗剤をしっかり濯ぐ」「コップを濯ぐ」といった具合に、日常の中で頻繁に使われる行動を表しているが、漢字で書くと馴染みが薄く感じるかもしれない。

この漢字を知っておけば、文章の幅も広がり、他の表現と区別して使うことができるようになる。特に料理や掃除の説明文で使うと、少し上品な印象を与えることもできるだろう。さらに「濯ぐ」の使い方や詳しい意味については、ぜひリンクをクリックして深く学んでみてほしい。

難読漢字「濯ぐ」の正しい読み方と言葉の意味

日常的に使われている言葉の中には、ひらがな表記であれば問題なく意味が理解できても、漢字表記だと読み方が難しい語句がある。「濯ぐ」は水に関連する言葉だが、複数の意...

『微睡む月の夜のアリア』は恋愛ゲーム「GARNET CRADLE」のエンディングテーマ

『微睡む月の夜のアリア』は、人気恋愛ゲーム「GARNET CRADLE」のエンディングテーマ。歌っているのは、ゲームの登場人物であるサーリヤ(立花慎之介)。ネット上では「神曲」と称され、「この曲をマスターして、カラオケで上手に歌いたい」と考える人も少なくないようだ。自身のスマホに歌詞をダウンロードして、自宅で練習を行うファンも多い。ちなみに、ゲームを原作にした漫画やドラマCDも発売されている。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年10月16日(水) 発売

DIME最新号は「感性を磨くホテル50」、オフィスで映えるスニーカー特集も!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。