洗濯をしたものの、衣類に黒いカスが付いていたり、嫌な臭いがしたことはありませんか?
実は洗濯機を定期的にお掃除しないと、洗濯槽についたカビが洗濯物に付着してしまうことがあるのです。そんな事態を防ぐためにも、今回は簡単な洗濯機の洗い方をご紹介します。
洗濯機を洗わないとどうなる?
洗濯槽のお手入れをしないでいると、洗濯物から嫌な臭いがしたり、茶褐色や黒いカスが付着することがあります。
これらの原因は洗濯槽の裏側についたカビが原因といわれています。投入した洗剤と汚れが結合して洗剤カスが発生し、洗濯槽や外周部に付着することによって空気中にあるカビが分解。これが黒カビ発生の原因となるのです。
黒カビの色は環境や発生期間によって異なり、黄色、茶褐色、黒色と変色していくのが一般的といわれています。
洗濯機はどれくらいの頻度で洗えばいいの?
それではカビの発生を防ぐには、どれくらいの頻度で洗濯槽を洗えばよいのでしょうか。
まず、樽乾燥機能が付いている洗濯機であれば、週に1回程度は「樽乾燥」コースで洗濯槽の中を乾燥させましょう。カビが発生しづらい環境を作ることができます。
また、洗濯槽のお手入れの頻度ですが、これは月に1回程度が推奨されています。お手入れの際は専用の洗浄剤の使用がおすすめですが、黒カビや臭いの予防には「衣類用の塩素系漂白剤」を使う方法もあります。
中には洗濯槽の洗浄のタイミングをお知らせしてくれる機種も発売されています。
【参照】洗濯槽の黒カビ 予防と対策
意外と簡単! 洗濯機の洗い方
それではここからは洗濯機の洗い方についてご紹介していきます。手順じたいは簡単なものの、半日ほど時間がかかるケースもあるため、休日などに行うのが良いかもしれません。
洗たく槽カビキラー(塩素系)を使った洗濯機の洗い方
今回は例として「洗たく槽カビキラー(塩素系)」を使ったお手入れ方法をご紹介します。
「洗たく槽カビキラー(塩素系)」は、縦型・ドラム式問わず使用できます。
なお、製品やクリーナーによっては手順や洗う時間、使用する容量が異なる可能性があるため、洗濯機の取扱説明書やクリーナーの説明文を参考に進めてください。
手順1:洗濯機の電源を入れて、「洗たく槽カビキラー(塩素系)」をすべて投入します。
手順2:高水位まで給水します。
手順3;標準コース(洗たく→すすぎ→脱水)で1サイクル運転します。
以上で完了です!
なお、手順1の際にお風呂の残り湯を使わないよう注意してください。また、標準コースではなく「槽洗浄コース」でも使用できます。
【参照】ジョンソン 洗たく槽カビキラー
洗濯機を洗っても黒いカスがなくならない……対策は?
はじめて洗濯槽を洗う場合や、汚れが酷い場合は「洗たく槽カビキラー(塩素系)」を投入した後、約3時間つけおきすると、より効果が増します。
「すすぎ」を繰り返しても汚れが出てくる場合は、再度「洗たく槽カビキラー(塩素系)」を使用しましょう。「洗たく槽カビキラー(塩素系)」は続けて使っても、洗濯槽に影響はありません。
洗濯機の黒カビ発生を予防するには?
洗濯機の黒カビ発生を予防するには、以下の3つのポイントが重要です。
1:洗剤は容量を守る/洗剤を入れすぎることによって溶け残った洗剤がカビの栄養分になることがあります。
2:週に1回は槽乾燥を行う。
3:月に1回程度は市販の「衣類用の塩素系漂白剤」を使って洗濯槽の清潔を保つ。
※データは2021年6月中旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。
文/髙見沢 洸