小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

スマホの4Gと5G、通信速度はどれくらい違う?

2021.07.13

今やほとんどの人が使用しており、生活必需品ともいえるスマートフォン。多くの人がこの記事もスマートフォンから読んでくれているのではないでしょうか。

スマートフォンでインターネット検索やメール・電話をする際には“通信”を行っているのですが、多くの場合(特に屋外)では「4G通信」もしくは「5G通信」というものを主に使用しています。

5G通信は2020年からサービスを開始したこともあり、なんとなく耳にしたことはあるという人もいるはず。では、具体的に4G通信と最新の5G通信の違い、特徴について確認していきましょう。

スマートフォンの「4G通信」「5G通信」の違いを確認!

では、具体的に「4G通信」と「5G通信」の違いについて確認していきましょう。

日本では通信キャリアとしてドコモ・KDDI(au)・ソフトバンク・楽天モバイルの4社が基地局を経て、4G通信サービスや5G通信サービスを提供しています。MVNO各社は4キャリアを中心に回線を借り、それをユーザーに提供しています。

そのため、5G通信の技術に関する紹介はドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの4社公式HPでも紹介されています。より興味があるという人はこちらを確認するのもおすすめです。

【参照】docomo 5G

【参照】au 5G

【参照】ソフトバンク 5Gとは

【参照】楽天モバイル 5Gとは

4G通信・5G通信の“G”ってなに?

そもそも4G通信、5G通信の“G”にはどういう意味があるのでしょうか。スマートフォンでは通信量を「GB」という単位で表すため、こちらと混同している人も多いように思いますが、実は意味は全く別です。

5G通信は正式にいうと「第5世代移動通信システム」、つまり“G”は「Generation(ジェネレーション)」の略です。4G通信は「第4世代移動通信システム」のことなので、4Gと5Gの違いは単純に最新世代が登場したともとらえられます。

4G通信と5G通信最大の違いは速度?

4G通信と5G通信が決定的に違うのが「通信速度」とされています。データ通信は基地局からスマートフォンが電波をつかんで行い、電波が通る“道路”のようなものを周波数帯と呼びます。

【参照】docomo 5G

4Gと5Gの決定的な違いは、この周波数帯の帯域幅です。道路でいうと4Gが1車線なのに対して、5Gは3車線・4車線道路のようなイメージになります。車線数が多いと同時にたくさんの車が走れるように、帯域幅が広いと同時にたくさんのデータを送受信することができます。

また、5Gでは通信する際のラグ(遅延)が少ないという特徴があります。オンラインゲームなどをプレイする際にも通信環境に起因するズレが起こりにくくなるので、Wi-Fi環境の整っていない屋外などでも、気軽にゲームが楽しめるようになるかもしれません。

4G通信・5G通信のメリットは?

5G通信は先にも紹介した通り帯域幅が広く、より速く・大容量で低遅延のデータ通信が行えるというメリットがあります。そのため5G通信はスポーツ観戦時にリアルタイムでスタジアムの様々な角度からの映像を視聴したり、VRゴーグルを装着して音楽ライブを視聴するといった楽しみ方ができるとされています。

一方5G通信は2020年に始まったばかりのサービスということもあり、執筆時点(2021年6月中旬)では主要都市以外のエリアが限定的なのも事実です。その点4G通信は、ドコモ・au・ソフトバンクは全国のほとんどともいえる広い範囲をカバーしているため、安定した通信が可能となっています。

【参照】楽天モバイル 5Gとは

5Gは今後のインフラを支える技術!?

5Gの高速・大容量・低遅延通信は、今後様々なシーンで活用されることが見込まれています。

車の自動運転では、車をネットワークに接続することで車同士が自動的に車間距離を保ち、安全な走行が可能になります。車のアクセル・ブレーキといった操作が周囲の車に伝わることで、衝突事故などの減少に繋がる可能性もあるでしょう。

医療現場では、「遠隔医療」の可能性が広がるとも考えられています。遠隔医療の技術が確立すれば、地方の医師不足を解消して都市部との医療格差を小さくすることが見込まれるでしょう。遠隔地からの映像を利用した診断ができるのはもちろんのこと、ネットワーク経由でリモートコントロールできる医療機器から診療や処置を行えるようになるとも考えられています。

※データは2021年6月中旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

文/佐藤文彦

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。