小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「お茶を濁す」の正しい意味は?「言葉を濁す」とどう違う?

2021.07.06

あまり望ましくない場面をごまかして切り抜ける時に使う慣用句、「お茶を濁す」。2021年、実写ドラマ化されたことで話題になった漫画のタイトルにも使われており、慣用句の中では比較的なじみ深いものではないだろうか。本記事では、この「お茶を濁す」について語源や正しい意味、関連語などを詳しく紹介する。似た表現との使い分けや適した状況を理解すると表現の幅が広がるため、ぜひ参考にしてほしい。

「お茶を濁す」とはどんな意味の慣用句?

はじめに、「お茶を濁す」のもともとの語源やどんな場面で使われる表現なのかを見ていこう。意味が似ていて混同しやすい「言葉を濁す」との違いについても詳しく解説する。

その場をごまかし、上手く取り繕うこと

「お茶を濁す」は、その場を取り繕うためにいい加減なごまかしをして切り抜けることを指す。ただごまかすだけではなく、自分に不利な状況をきちんと解決せず、一時しのぎで結論を先延ばしにしたり保留にしたりして逃れる、といったニュアンスで使われる。「お」を除いて「茶を濁す」ともいう。

「お茶を濁す」の由来は抹茶

「お茶」と聞いて連想するのは緑茶や麦茶などが一般的だが、「お茶を濁す」の由来となっているのは抹茶。抹茶は本来、いくつかの決められた手順に従って点(た)てるのが正式な作法だが、その作法を知らない初心者が適当にお茶を濁らせ、それらしく見せたことが「お茶を濁す」のもとになっている。

「言葉を濁す」とはどう違う?

「お茶を濁す」とよく似ている慣用句「言葉を濁す」は、ある事柄に対して明言を避けたい時やあまり口に出したくない時に曖昧なことを言ってごまかし、その話題を終わらせようとする時に使う。「お茶を濁す」は言動だけでなく態度やふるまいについても用いられるが、「言葉を濁す」は言動に対してのみ使われる点に違いがある。ちなみに、同様の意味で「口を濁す」が使われることがあるが、正確には誤用であり「言葉を濁す」が正しいとされる。

「お茶を濁す」の関連表現

次に、「お茶を濁す」を会話の中で上手に使うために便利な関連表現をいくつか紹介する。特に類義語や対義語は、細かなニュアンスの違いも含めて理解しておくと、表現の幅がグッと広がるのでチェックしておきたい。

「お茶を濁す」の類語

・臭い物に蓋をする

「臭いものに蓋をする」は、悪臭の元を絶たずに蓋をして悪臭を外に漏れないようにする、つまり“都合の悪いことが明るみに出ないように隠す”という意味のことわざ。ごまかして一時しのぎをする「お茶を濁す」と近い意味を持つが、「お茶を濁す」は友人関係のトラブルや仕事上でのミスといった個人的な事柄で使われるのに対して、「臭い物に蓋をする」はもっと悪質で規模の大きい問題に用いられることが多い。政治や企業の隠蔽に関するニュースなどでよく使われる言葉だ。

・糊塗(こと)

「糊」は米から作られる接着剤(のり)や曖昧でぼんやりした様子を表し、「塗」は液体などをぬりつける、泥にまみれるなどの意味を持つ漢字。この二つから成る「糊塗(こと)」は、その場を曖昧にごまかし、何とか取り繕うことを指す熟語。ほとんどの場合「失敗を糊塗する」のように動詞として用いられる。ただし、日常会話の中ではあまり使われず、主に書き言葉としてビジネス文書などで用いられることが多い。

「お茶を濁す」の対義語

・正々堂々(正正堂堂)

元は軍隊の陣容が整っていて勢いがあることを指した四字熟語「正々堂々(せいせいどうどう)」は、人の態度やふるまいが正しく立派である様子にも使われる。ごまかしや卑怯な手段を使うことなく物事にあたるという意味では、「お茶を濁す」の対義語であると言える。

・逃げも隠れもしない

「逃げも隠れもしない」も「お茶を濁す」と反対の意味で使われる表現。言葉通り、自分の行動に対して責任を持ち、隠し立てすることがないさまを表す。

英語ではどのように表す?

英語で「お茶を濁す」を表す場合、ニュアンスによっていくつかの表現が挙げられる。例えば、「make do with」は、本来とは違うものを代用してその場を取り繕うこと。いい加減な方法でごまかす意味の「do something in a halfhearted way」も使える表現の一つ。また、「dodge the subject」は話題をそらしてはぐらかすことを指し、「お茶を濁す」に近い状況を表している。

「お茶を濁す」を使った例文

「まだ終わっていない課題の話が出たので、さもやったかのようにふるまってお茶を濁した」
「親の追求があまりにしつこくてうんざりしたよ。途中から適当に答えてお茶を濁したけど」
「いつも惚気てばかりだった友人が、最近彼女の話題になるとお茶を濁すようになった。何かあったのかと心配だ」

文/oki

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。