小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

なぜ家電量販店が銀行を作るのか?ヤマダHDがスマホ専業銀行「ヤマダNEOBANK」を開業

2021.06.28

国内最大手の家電量販店ヤマダ電機の親会社ヤマダホールディングス(以下、ヤマダHD)が、スマホ専業銀行「ヤマダNEOBANK」を2021年7月1日に開始する。

2021年6月21日に住信SBIネット銀行と連名で発表した(プレスリリース)。

ヤマダHDがグループ全体で持つ6000万人の顧客をターゲットに銀行サービスを展開するのが狙いのようだが、なぜ、今、参入するのか。また、どのようなサービス展開を目指しているのか。プレスリリースや決算説明資料を基に読み解いてみよう。

■プレスリリースまとめ

・銀行機能は、住信SBIネット銀行が手がける銀行プラットフォーム「NEOBANK」を利用
・ヤマダHD傘下の「ヤマダファイナンスサービス」が、住信SBIネット銀行の銀行代理業者として事業を行う
・スマホ専業銀行として円預金、外貨預金、振込、口座振替、外貨送金、住宅ローン、キャッシュカード一体型デビットカードなど基本的な銀行サービスを提供
・口座開設申込は、スマホアプリ「ヤマダデジタル会員」からのみ行える

■ヤマダNEOBANKの3つのメリット

引用元:プレスリリースより

■ヤマダデジタル会員のイメージ

引用元:ヤマダデジタル会員アプリ/ヤマダウェブコム

家電と住宅を中心とした生活基盤をヤマダHDが囲い込んで収益強化

ヤマダHDが発表した2021年3月期決算説明資料(下記)によれば、主力となっている家電販売は年間約1.3兆円の売り上げ、住宅事業では年間約2000億円の売り上げがある。また金融事業の売り上げは年間約30億円である。

■ヤマダHDの2021年3月期の売上高

引用元:2021年3月期_通期決算説明資料/ヤマダHD

これらの売り上げに対して金融サービスを提供することで収益力の強化を目指していると見られる。金融事業の売上高は全体の0.2%なので、伸びしろがありそうだ。

すでに住宅事業では、住宅ローンを提供しているので、新築やリフォームの相談からその資金調達まで、顧客はヤマダHDにまとめて相談できる。

一方、主力である家電販売に対しては、ヤマダポイントが使えるクレジットカードの発行や、ジャックスと提携したショッピングクレジットサービスがあるが、囲い込み力に欠けそうだ。なぜなら競合となるヨドバシカメラやビックカメラも同様のサービスを提供しているから。

顧客の生活基盤にさらに食い込んで、家電購入以外の場面でもヤマダHDのサービスを使ってもらうためには、銀行サービスの提供が必至であると判断したのだろう。

ヤマダHDのプレスリリースで“家電だけではなく、暮らしまるごとをご提案する取り組みを進めています”と述べている点から、そのツールで、銀行サービスが適切であるともいえそうだ。

ちなみに金融事業では保険代理店事業もすでに手掛けている。例えば、ヤマダ電機の店舗で、保険商品や家計の相談ができる「ヤマダデンキの家計相談窓口」は、同社によれば月間約1万人の顧客が来店しているという。

■ビックカメラが発行しているビックカメラSuicaカード

引用元:ビックカメラSuicaカード/ビックカメラ
コロナ禍によって鉄道利用が減っているとはいえ、ビックカメラの買い物で貯まったポイントが、汎用性の高いSuicaになる魅力度は高い。

■ヤマダHDの金融セグメントの会社組織(2021年7月1日時点)

引用元:2021年3月期_通期決算説明資料/ヤマダHD

特別定額給付金やテレワーク需要の反動が訪れる2021年が銀行サービスの始めどき?

ヤマダHDの2021年3月期の決算短信によれば、コロナ禍によって、2022年3月期は、主力の家電販売の売り上げ見込みが不透明であると述べている。

2021年3月期は特別定額給付金の利用、テレワーク環境構築などの需要があった。しかし2022年3月期はこれらの需要が無いと同社は見ている。

それでも2022年3月期の業績予想は2021年3月比増収増益を見込んでいるが、各事業セグメント間のシナジー最大化やシェア拡大・競争力強化がなければ達成できないとしている。

達成のために必要な施策がヤマダNEOBANKであり、主力の家電販売が不透明な今だからこそ、顧客の生活基盤に入り込み、長期間での収益獲得を目指す銀行サービスの始め時と判断したのだろう。

住宅ローンや保険代理店事業で培ったノウハウを活かす。シナジー最大化も狙っているといったところか。

■(参考)2021年3月期決算短信/ヤマダHD

家電量販店と銀行が持つ「顧客と長い付き合いになる」という共通点

今回のヤマダHDでの発表では、住宅ローン以外のローン商品への言及は、ヤマダNEOBANKユーザー専用の住宅ローンに家具や家電の購入分を組み込める点のみだった。

住信SBIネット銀行が、今後NEOBANKの機能をどのように拡充するかにもよるが、今後のサービス展開で、家電製品へのローン提供がありえそうだ。

ヤマダ電機での商品購入履歴などをAIで分析した結果、ローン金利を優遇するサービスが提供されるかもしれない。

そもそも家電量販店と銀行には、「数年単位で顧客と付き合う商品がある」という共通点がある。

冷蔵庫や洗濯機などの生活家電、パソコンやスマートフォンなどの情報家電を購入した場合は1年程度の保証が付き、商品によっては家電量販店が数年の保証を付けてくれる。

銀行では一度契約すれば数年間の付き合いになる「ローン商品」がある。

そのため、家電量販店で購入する商品に対して、ヤマダNEOBANKでローンを組んでもらえたら、販売利益とローン金利とで収益が二重取りできる。

同じ仕組みはすでに住宅で実施しているが、売上規模は家電販売の約6分の1に過ぎないので、金融事業強化には、家電販売の取り込みが欠かせない。

家電製品は数年に一度は買い替える人が多いし、ヤマダNEOBANKの利用で貯まったヤマダポイントを使おうと考えた顧客は、自然にヤマダ電機へと足が向く。

ローンと聞くと尻込みする人は少なくないが、例えば、保証期間が3年間で価格が5万円の冷蔵庫を購入するとして、ヤマダNEOBANKで保証期間と同じローンを組んで、月額払いにする方が、手元の現金が一気に無くなってしまうリスクが防げる。

同じ買い方はクレジットカードやショッピングローンでもできるが、ヤマダHDのひとまとまりのサービスとして金利の優遇やポイント付与があれば、顧客は有利な方を利用してくれるに違いない。

ヤマダHDが掲げている目標“くらしをシアワセにする、ぜんぶ。”がどのように具体化していくか。動向が楽しみだ。

文/久我吉史

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。