小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

市場規模は4年後に日本国内だけで420億円!?音声メディアとともに広がるデジタル音声広告の未来

2021.07.18

アメリカのデジタル音声広告市場は約3000億円に到達。日本でも市場は拡大の一途をたどる。ほかのメディアでは実現できなかった、デジタル音声広告にしかない強さとは一体何なのか。

八木太亮さん

オトナル代表  八木太亮さん
2013年にオトナルを創業。2019年からデジタル音声広告事業をスタートした。著書に『いちばんやさしい音声配信ビジネスの教本』など。

コンテンツが盛り上がれば拡大するのは必然

 音声メディアの盛り上がりを追い風に、インターネットラジオや音楽配信サービスの合間に配信する、デジタル音声広告の出稿量も世界的に好調だ。日本でも2025年には、現在の26倍となる420億円規模の市場拡大が予想されている。

 デジタル音声広告事業を展開する「オトナル」の代表・八木太亮氏によれば、一般的なラジオ広告やネット広告に比べ、「高いブランディングと認知拡大効果」「スキップされにくい90%を超える完全再生率」「ユーザー属性に合わせたターゲティング」の3つがデジタル音声広告の特徴だ。中でもユニークなのが、商品の条件に合ったユーザーに広告を狙いうちする「ターゲティング」。最も進んだ技術を実装する、Spotifyの楽曲間に挿入された広告を例にとると、リスナーの年齢、性別、エリア、音楽ジャンル、プレイリストの情報から、ユーザーに適した広告をターゲット配信できるという。

「プレイリストには通勤、ワークアウトなどのキーワードがあり、利用すると、リスナーが今何をしているか、モーメントを切り取った配信が可能です」(八木さん)

 デジタル音声広告には、radiko、Spotify、Amazonミュージックなどの音声アプリ型とポッドキャスト型があり、ターゲティングの技法は主に音声アプリに使われている。広告出稿主は2019年まで大学や金融、保険などの無形商材が多かったが、昨年からは飲料、生活消費財なども急増。音声メディアの活況を物語る。

 また、音声広告は広告出稿効果を見える化できないことが課題だったが、高精度な測定を実現しつつあり、今後は業界全体で広告出稿が増えると読んでいる。

 もう一つ、新しいメディアとして知名度をあげる音声SNSの広告事情も気になるところだ。

「現在はサービス内に、広告枠がないというのが実情です。『Clubhouse』はクリエーターのスポンサードを表明しましたが、広告についてはNOの方針を貫いています。あくまで私見ですが、今後、ビジネスモデルが広告であるTwitterやFacebookが音声SNSをスタートすれば、広告モデルを検討せざるを得ないと思います」(八木さん)

 コンテンツ同様、広告も熱い音声メディア。さらに存在感を増すことは間違いなさそうだ。

デジタル音声広告の市場規模予想

デジタル音声広告の市場規模予想

2020年のデジタル音声広告市場規模は前年比 229%の16億円を見込む。今後は右肩上がりで爆発的な成長を続け、5年後には420億円に達すると予測されている。
出典/デジタルインファクト

現在の音声広告の種類

現在の音声広告の種類

音声広告には、電波を使用したラジオで流れるタイプと、インターネットラジオや音楽配信サービスの合間に配信することのできるデジタル音声広告がある。

音声メディアが実現する「プレイリストマーケティング」

▼年齢・性別
年齢×性別の掛け合わせが可能。1歳刻みで設定できる(13歳以上)。

▼プレイリストマーケティング
チルアウト、通勤中、ディナー、フォーカスetc.

プレイリストマーケティング

Spotifyには「プレイリストターゲティング」があり、例えば「通勤中」や「トラベル」のリストを聴いたユーザーに対しシーンに合った広告が配信される。

米国ではITの巨人がこぞって参入!

米国ではITの巨人がこぞって参入!

米国大手podcast制作会社ワンダリーの買収を巡り米アップルとソニーミュージックが争奪戦を展開。結果的にAmazonが買収に成功。
出典/eMarketer

取材・文/安藤政弘

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。