小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

相手に委ねるのは思いやり?それとも責任?増える「三点リーダー症候群」への対処法

2021.07.03

三点リーダー症候群

「いかがしましょう……」「可能ならば……」など、メールなどの文末に〝…〟(三点リーダー)をつけてしまうことはないだろうか。実はコロナ禍以降、この〝…〟を多用する人が急増。「三点リーダー症候群」と呼ばれるようになり、話題になっている。

 これについてマナー講師の鈴木真理子さんは、「メールは履歴が残ります。パワハラとされることを恐れるあまり、相手の〝察する力〟にゆだね、強い言葉や言い切りを避ける人は増えています」と語る。

 上司の指示が曖昧だと、部下はその真意を測りつつ、手間をかけメールを返信しなければならない。

 それをさせるのは三点リーダー症候群の上司だ。そのやりとりを再現したのが、左の画面。指示が曖昧で、責任転嫁したいという意図が見え隠れする。

「本来三点リーダーは、引用部分を省略する目的で使われていましたが、今では文末に余韻を持たせる役割を担うように。ただ業務指示での〝余韻〟は混乱を招きます」

 時に文章をマイルドにしてくれる〝…〟ではあるものの、仕事メールの目的は、最短での業務遂行。コロナ禍でビジネスのスピードが加速している中、〝…〟のロスが致命傷になることも考えられる。

「三点リーダー症候群」のズルさと非効率さが周知され、使用者は減ると予想。LINEの業務報告が定着傾向で、スタンプで指示する上司も増加中。ルールの確立が求められている。

三点リーダー症候群

[取材でわかった]デキる上司の業務SNS POINT

• 条件(期日と内容など)を明記。
• スタンプと「……」は使わず、 やりとりは一往復半で終了。
• 相談は極力口頭で行なう。

取材・文/前川亜紀

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。