小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

知ってる?「砂上の楼閣」の正しい意味と使い方

2021.06.10

日常生活ではあまり耳にする機会が少ない「砂上の楼閣」という言葉。経済学や投資に詳しい方であれば、経済学者ケインズが提唱した株式の資産評価方法『砂上の楼閣理論』で馴染みがあるかもしれない。では、そもそも「砂上の楼閣」とはどのような意味で使われるのだろうか。

本記事では、「砂上の楼閣」の正しい意味や使い方について詳しく解説する。意味を知っておけばビジネスシーンでも使える言葉であるため、この機会にぜひ覚えておこう。

砂上の楼閣とは?

「砂上の楼閣」という慣用句には大きく分けて2つの意味がある。それぞれニュアンスが異なるため、場面に応じて上手く使い分けられるようにしよう。

見かけは立派だが、長続きしないこと

砂上の楼閣の読み方は「さじょうのろうかく」。「砂上」は砂の上こと、「楼閣」は高層の立派な建物を指す言葉だ。崩れやすい砂の上に建てられた高い建物は容易に倒壊してしまうことから、「見かけは立派だが、基礎がしっかりしていないため、すぐに崩れてしまいそうなもの」「不安定で移ろいやすいもの」の例えとして使用される。

実現が不可能なこと

砂の上に楼閣を建てるのは、そもそも現実的には不可能に近い。そのため、「砂上の楼閣」には「実現が不可能なこと」「現実味のないこと」を表すこともある。論理上は理解ができるが、到底実現ができないような計画を指す時などにも使える言葉だ。

砂上の楼閣の英語表現と類義語、反義語

次に、「砂上の楼閣」の英語表現と類義語、反義語について見ていこう。特に、類義語や反対の意味を持つ言葉を知れば、いっそう理解が深まるはずだ。

英語で表現すると?

実は「砂上の楼閣」は、新約聖書に由来する言葉。語源とされる英語表現は、新約聖書の『マタイによる福音書』に記されているイエス・キリストの説教の一節「house built on sand」。直訳すると、「砂の上に建てられた家」という意味だ。

また、よく似た表現で「house of cards」という言葉もある。こちらは直訳すると「トランプで組み立てた家」という意味。「house built on sand」「house of cards」の2つの表現はどちらも「不安定なもの」の例えとして使用される。

【例文】
This project is like a house built on sand. (このプロジェクトはまるで砂上の楼閣だ)
Their proposal was nothing but a house of cards. (彼らの提案は砂上の楼閣だったよ)

類語は?

「砂上の楼閣」と似た意味を持つ言葉はいくつもあるが、ここでは代表的な3つの言葉とその意味を紹介したい。

・空中楼閣

「空中楼閣(くうちゅうろうかく)」は、砂上の楼閣の類似表現の一つ。空中に楼閣を立てるのは不可能であることから、「実現できないような架空の出来事」を意味する言葉だ。また、空中楼閣には「根拠がなく現実からかけ離れた考え方や議論」という意味もある。

・机上の空論

「机上の空論(きじょうのくうろん)」は「頭の中だけで考えた、現実的ではない考え方や議論」を意味する言葉として有名だ。基礎がしっかりしていないことや見掛け倒しであるといった意味を含む「砂上の楼閣」とは少しニュアンスが異なるものの、よく似ている表現の一つとして挙げられる。

・海市蜃楼

「海市蜃楼(かいししんろう)」という言葉も、砂上の楼閣の類語として挙げられる。「海市」と「蜃楼」はともに、「蜃気楼(しんきろう)」を表す言葉。蜃気楼とは、大気の温度差によって光の異常屈折が起こり、周りの景色が実際とは異なって見える自然現象のこと。転じて、「海市蜃楼」は実態や根拠がなく、現実的ではない考えの例えとして使われる。

反義語は?

「砂上の楼閣」の反義語としては、「堅実」「用意周到」などが挙げられる。「堅実」とは考え方や物事の進め方が手堅く、確かで危なげがない様子を指し、「用意周到」は物事の準備を隅々まで抜かりなく行う様子を表す。どちらも、基礎がしっかりしておらず不安定なものの例えとして使用する「砂上の楼閣」とは相反する意味合いを持つ反義語だ。

砂上の楼閣の正しい使い方

最後に、「砂上の楼閣」を正しく使いこなすために、使用する際の注意点と使い方の具体例を紹介したい。

使用する際の注意点

先述の通り、砂上の楼閣とは「見掛け倒しで長続きしないこと」や「実現不可能なこと」を皮肉的に例えた表現だ。使う場面を誤ってしまうと、相手に不愉快な思いをさせてしまう可能性もあるため十分注意したい。
例えば、進行中だった計画が上手くいかなかった相手を前に、実現ができなかったことへの慰めとして「砂上の楼閣だったね」と言葉をかけるのは誤り。「砂上の楼閣」という言葉は、あくまで否定的なニュアンスを含んだ言葉である点はしっかり理解しておこう。
また、稀に類語である「机上の空論」と混同して「机上の楼閣」と表現されることがあるが、これは誤用なので要注意。

具体例

「砂上の楼閣」は意味やニュアンスを正しく理解できれば、ビジネスシーンでも比較的使いやすい言葉だ。以下の例文も参考にしながら、ぜひ使い方をマスターしよう。

「根拠のない理論は『砂上の楼閣』だ」
「現場の声にまったく耳を傾けない我が社のトップの経営計画は、このままでは『砂上の楼閣』となるだろう」
「その事業計画は自由な発想に基づくコンセプトが評価されたものの、資金調達が間に合わずに結局『砂上の楼閣』となってしまった」
「景気低迷中の株高は、まさに『砂上の楼閣』だ」
「このプロジェクトが『砂上の楼閣』となってしまわぬよう、十分に議論を重ねる必要がある」

文/oki

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。