小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

知ってる?災害時の感染対策で重要なカギを握る「分散避難」

2021.05.18

自分自身と大切な家族を守るため、常日頃から持ち続けたい防災への意識。万が一の事態が起こった際に迅速に対処できるよう、防災グッズの準備に避難場所の確認など、しっかりと準備をしている家庭も少なくないことだろう。

そんな「防災対策」に関する実態調査がこのほど、安全靴や作業着等を販売する通販サイト、ミドリ安全.comにより、子どもと同居する20歳から49歳の全国の母親800名を対象にして実施された。

子どものいる家庭でも46.3%が防災食(非常食)を全く備えていないと回答

災害対策のための防災食(非常食)を自宅に備えているかを聞いたところ、「家族全員が3日以上対応できる量を備えている」と回答した方は12.9%、「家族全員が1~2日対応できる量を備えている」と回答した方は23.8%、「備えてはいるが、家族全員が1日以上対応することはできない」と回答した方が13.0%と、防災食(非常食)を少しでも備蓄している方は合わせて49.7%ということがわかった。

一方で「以前備えていたが、現在は備えていない」が12.8%、「防災食(非常食)を備えたことはない」が33.5%と、合わせて46.3%の家庭が自宅に防災食を全く備えていない現状が明らかになった。

防災食(非常食)を備えられない理由、TOPは「何を備えて良いか分からない」23.0%

防災食(非常食)を自宅に備えていないと回答した370名に、その最大の理由を聞いたところ、最も多かったのは「何を備えてよいか分からない(23.0%)」という結果となった。2018年・2020年の調査で最も多かった「備えたいがつい忘れてしまう」という回答は減少傾向となったが、「保管スペースがない」という理由には増加傾向が見られた。

ローリングストックの実施率は17.1%

防災食(非常食)を食べた分だけ買い足して、常に新しい食料を備蓄しておく備蓄方法である「ローリングストック」を実施しているか聞いたところ、「知っており現在実施している」と回答した方は17.1%で、2020年の結果から2.8ポイント減となった。

※防災食の備蓄状況とローリングストックの実施状況は、2018年・2020年・2021年の3ヵ年の推移で比較している。

「最寄りの避難場所を明確に知っている」35.9%、「ハザードマップを見たことがない」61.7%

居住エリアの避難所(防災拠点)を認識しているかを聞いたところ、「明確に知っている」と回答した方は全体の35.9%で、「なんとなく知っている」が44.5%と最も多く、「知らない」が19.6%という結果となった。

また国土交通省や自治体などが公開している、自然災害などによる災害リスクを地図化した「ハザードマップ」を実際に見たことがあるかどうかを聞いたところ、「すでに確認しておりリスクを知っている」と答えた方は全体の37.9%にとどまり、6割以上の方がハザードマップを見たことがないという実態も明らかになった。

「3密回避のための避難方法や持ち物」85.6%が未把握

新型コロナウイルスの感染拡大は、災害時の避難行動にも影響を与えている。そこで、3密回避のための避難方法や避難所への持ち物などを、具体的に把握しているかを聞いたところ、「しっかりと把握できている」と回答した方は昨年より4.8ポイント低い14.4%となった。

「あまり把握できていない」と回答した50.5%と、「全く把握できていない」と回答した35.1%を合わせると、85.6%の方が具体的に把握できていない実態もわかった。

感染対策のための「分散避難」9割が未把握

災害時に避難所などに人が密集すると新型コロナウイルスの感染リスクが高まることから、避難所以外の避難先として「親戚・知人宅」「ホテル」「在宅避難」「車中泊」など、様々な避難先に分散して避難することが推奨されている。

こうした「分散避難」という避難方法を知っているか聞いたところ、「実施方法など内容まで知っている」と回答した方は9.5%にとどまり、「言葉だけ聞いたことがある」 が41.1%となり、 「聞いたことがない/知らない」という方はほぼ半数の49.4%に上った。

緊急時にすぐ持ち出せる「防災バッグ」65.6%が備えなし

災害が発生し避難が必要になった際に、避難用の持ち出しバッグなどといった、すぐに持ち出せる避難グッズを用意しているかを聞いたところ、「十分に用意している」と回答した方は6.4%で、「ある程度用意している」と回答した方が28.0%と、合わせて34.4%の方が用意していると回答した。

一方で、「ほとんど用意していない」と回答した方は27.4%で、「全く用意していない」と回答した38.2%と合わせると65.6%と、半数以上の家庭で避難用の防災グッズが備蓄できていない実態がわかった。

「マスク・除菌シート・アルコール」は半数以上が準備

避難用の防災グッズを少しでも用意していると回答した494名に、防災グッズの中に新型コロナウイルスなどの感染対策グッズを用意しているかを聞いたところ、「マスク」を用意していると回答した方が最も多く73.7%で、「除菌シート」60.9%、「アルコール消毒液」58.3%と続いた。

一方で半数以上の方が用意していなかったのが「ハンドソープ・石鹸」で41.1%、「体温計」40.7%、「上履き・スリッパ」40.3%、「パルスオキシメーター」12.8%と続く結果となった。

「水害対策」70.6%ができていないと回答

近年、集中豪雨や台風などによる水害が増えてきている。そこで家庭での水害対策ができていると思うかを聞いたところ、「十分にできていると思う」と回答した方は7.0%にとどまった。

「どちらかというとできていない」と回答した方が最も多く38.5%で、「全くできていないと思う」と回答した32.1%と合わせると、70.6%が家庭での水害対策ができていない実態が明らかになった。

対策ができていない理由を聞いたところ、最も多かったのが「何をして良いか分からないから(50.8%)」で、「居住エリアでは水害は発生しないと思うから(25.1%)」「なんとなく(16.3%)」と続いた。

「停電対策」66.4%ができていないと回答

近年では集中豪雨や台風などの水害や地震などの影響により、停電が発生するケースも少なくない。

そこで家庭での停電対策ができていると思うかを聞いたところ、「十分にできていると思う」と回答した方は7.5%にとどった。

「どちらかというとできていない」と回答した方が最も多く40.0%で、「全くできていないと思う」と回答した26.4%と合わせると、66.4%の家庭で停電対策ができていない実態も明らかになった。

対策ができていない理由を聞いたところ、最も多かったのが「何をして良いか分からないから(56.7%)」で、「なんとなく(21.8%)」「お金をかけたくないから(15.4%)」と続いた。

<調査概要>
有効回答数:子どもと同居している20歳から49歳までの全国の母親800名(地域別に均等割付:北海道100名/東北地方100名/関東地方100名/中部地方100名/近畿地方100名/中国地方100名/四国地方100名/九州沖縄地方100名)
調査期間:2021年2月19日~2021年2月23日
調査方法:インターネットリサーチ

出典元:ミドリ安全.com(ミドリ安全株式会社)
https://midori-anzen.com/

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。