小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「とどのつまり」の〝とど〟ってどういう意味?

2024.08.28

一度は耳にしたことがあってもなかなか使わない言葉の一つに、『とどのつまり』があります。『とど』の意味を知らず、何のことか気になる人もいるのではないでしょうか。意味や使い方、類義語などを知り、『とどのつまり』を正しく使ってみましょう。

「とどのつまり」とは

『とどのつまり』とは、どのような意味の言葉なのでしょうか。正しい意味や言葉の由来などを知り、理解を深めましょう。

「とどのつまり」の意味

『とどのつまり』とは、『結果として』『最終的に』『結局』などを意味する言葉です。さまざまな手を尽くした結果に対して、よく用いられます。

言葉の由来は出世魚の「ボラ」

『とどのつまり』の由来には諸説あります。そのうちの一つが、出世魚の『ボラ』を由来とする説です。上質な水で育ったボラは、刺身や煮付けなどにして食べられることもあります。しかし、食卓に並ぶ機会の多い魚ではありません。

食用の魚としてのボラは、身よりも卵巣の方が知られています。日本三大珍味に数えられるカラスミは、ボラの卵巣の塩漬けです。

ボラは成長の過程で呼び名が変わります。稚魚のときの呼び名は地域によって差があるものの、成長の最終過程のボラを『トド』と呼びます。つまり、トドはそれ以上成長しません。このことから、『最終的に』『結局』といった意味で『とどのつまり』が使われるようになりました。

ほかにもある「ボラ」が語源の言葉

『とどのつまり』同様にボラを語源とする言葉は、ほかにもあります。どちらの言葉も、ボラに成長する前の呼び名が由来です。

ボラの幼魚は『オボコ』といいます。おぼこの意味は、初々しい・可愛らしい・生娘などです。関西の方言ではおぼこを形容詞化した『おぼこい』と使われる場合もあります。

ボラの1段階前の呼び名は『イナ』です。『いなせ』はこの呼び名を由来にしています。いなせとは元気溌剌で勇み肌な若者やその様子を表す言葉で、江戸時代の髪型『鯔背銀杏(いなせいちょう)』が由来になりました。

鯔背銀杏は魚河岸で働く若い男性の間で流行した髪型で、イナの背中に形が似ていたとされています。いなせは一般的に男性に対して使われます。

「とどのつまり」の使い方と例文

(出典) pexels.com

『とどのつまり』は『結果として』『最終的に』『結局』などの意味で使われます。しかし、これらの単語とまったく同じ使い方をするわけではありません。正しい使い方と例文を押さえ、実際に『とどのつまり』を使ってみましょう。

ネガティブな文脈に使う

『とどのつまり』は、ネガティブな文脈に使う言葉です。これが同じ意味を持つ『結果として』『最終的に』『結局』などとの異なるポイントです。

ほかの言葉は、ポジティブな文脈にもネガティブな文脈にも使えます。しかし、『とどのつまり』はポジティブな文脈には使えません。『とどのつまり』をほかの言葉に言い換えるのは簡単です。しかし、同義語から『とどのつまり』への言い換えには、文脈を踏まえた判断が必要です。間違えてポジティブな文脈で使わないよう、注意しましょう。

「とどのつまり」の例文

実際に『とどのつまり』はどのように使うのでしょうか。いくつかの例文を参考にしてみましょう。

  • 同じミスを何度も繰り返す彼女は、とどのつまり少しも反省していない
  • ちゃんと説明できないということは、とどのつまり、彼は知ったかぶりをしていたのだろう
  • 医者の家系に生まれ育ち、幼少期から医者になるよう言われていたが、とどのつまり私は医者になれなかった
  • 夏休みが始まってから遊んでばかりだった息子は、とどのつまり8月下旬になって大慌てで宿題を片付けている

「とどのつまり」の類義語

(出典) pexels.com

『結果として』『最終的に』『結局』などほかにも、『とどのつまり』には類義語があります。類似点と相違点を合わせて覚え、語彙を増やしましょう。

似た意味を持つ2つのことば

「つまるところ」

『つまるところ』は、『とどのつまり』の類義語の一つです。ポジティブな文脈にもネガティブな文脈にも使用可能です。つまるところは、以下のような場面で使います。

    • 話の核心に迫るとき
    • これまでの話をまとめるとき
    • 発言を別の言葉に言い換えるとき
    • 熟考の末に辿り着いた考えを話すとき

『つまるところ』と同じ意味を持つ言葉に、『つまり』があります。両者の違いは、言葉を使用する場面です。

フランクな印象を与える『つまり』に比べ、『つまるところ』はかしこまった印象を与えます。そのため、『つまるところ』はビジネスシーンや文章などで多く用いられます。

「挙句の果て」

もう一つの『とどのつまり』の類義語として、『挙句の果て』があります。挙句の果てはネガティブな文脈にしか使えないため、『つまるところ』以上に『とどのつまり』に近い意味の言葉といえるでしょう。

『挙句の果て』の『挙句』は、俳句や連歌における結びの七・七のことです。このことから、挙句そのものが最終的な結果を表すようになりました。例えば、以下のような使い方をします。

  • ばれそうになったうそをごまかそうとうそを重ね、挙句の果てに信用を失ってしまった

『挙句の果て』には『さらに悪いことに』というニュアンスがあります。ただネガティブなだけでなく、元から悪い状態がさらに悪化したときに使う言葉です。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。