
目次
日本のことわざには、動物の漢字を用いたものが数多く存在します。その一つが『窮鼠猫を噛む』です。聞いたことはあっても、言葉の意味や使い方が曖昧な人もいるのではないでしょうか。『窮鼠猫を噛む』の意味や使い方、類義語などを学びましょう。
「窮鼠猫を噛む」とは
そもそも『窮鼠猫を噛む』とは、どのような意味の言葉なのでしょうか。正しい意味やこのことわざが誕生した経緯などを知り、『窮鼠猫を噛む』への理解を深めましょう。
読み方と意味
『窮鼠猫を噛む』の読み方は、『きゅうそねこをかむ』です。この言葉は、『絶体絶命の窮地に追い込まれると、弱者も必死に反撃する』ことを意味します。鼠は弱者、猫は強者を表しています。
鼠にとっての猫は天敵であり、敵わない存在です。しかし、追い詰められれば、猫が相手でも鼠は立ち向かいます。窮地に立たされた鼠が、なりふり構わず猫に噛みついて反撃に出る様子を表したのが、『窮鼠猫を噛む』です。
出典は中国の「塩鉄論」
『窮鼠猫を噛む』の語源は、中国・前漢時代の書物『塩鉄論(えんてつろん)』に登場する文章です。この書物に登場する『死すれば再びは生きず、窮鼠も狸を噛む』という1節が、『窮鼠猫を噛む』の語源といわれています。
この1文は、『死んだら生き返らないから、窮地に立たされた鼠でも狸を噛む』と和訳されました。今の私たちが知る言葉と違うのは、鼠が噛みつく動物です。
昔の中国では『狸』と書いて『猫』を示したため、狸でも猫でも意味は変わりません。いつしか表記も猫に統一され、私たちが知る『窮鼠猫を噛む』となりました。
「窮鼠猫を噛む」の使い方と例文

(出典) pexels.com
『窮鼠猫を噛む』の使い方は、一つではありません。使い方によって意味が異なるため、例文も併せて学び、『窮鼠猫を噛む』を正しく使いましょう。
「窮鼠猫を噛む」の使い方
『窮鼠猫を噛む』には、ことわざとは異なる使い方があります。どちらの使い方も、ことわざから学べる教訓という点で共通しています。
一つ目の使い方は、『弱者を追い詰めてはいけない』です。天敵の猫が相手でも、追い詰められれば鼠は反撃します。このことから、反撃に転じられるほど弱者を追い詰めてはならない、という使い方が誕生しました。
二つ目の使い方は、『弱者に油断してはならない』です。これは、強者である猫の油断によって、弱者に反撃の隙を与えたことから生じた教訓です。
『窮鼠猫を噛む』は、2者に明らかな力の差があるときに使います。たとえ2者に力の差があっても、拮抗している状態でこの言葉を使うのは適切ではありません。
「窮鼠猫を噛む」の例文
『窮鼠猫を噛む』の例文は、以下の通りです。『窮鼠猫を噛む』を一つの単語として使うのが一般的です。
- 理不尽な上司を部下が糾弾する姿は、まさに窮鼠猫を噛むだ
- 彼は窮鼠猫を噛むタイプだから、逆境でこそ実力を発揮する
- すぐに弱い者いじめをやめないと、いつか窮鼠猫を噛むになるだろう
二つ目の例文では、鼠の視点に立って『追い込まれると想像以上の力を発揮する』という意味で使われています。
類義語と四字熟語

(出典) pexels.com
『窮鼠猫を噛む』には、類義語や似た意味を持つ四字熟語が存在します。それぞれの意味を把握し、使える語彙を増やしましょう。
類義語1「窮寇は追うことなかれ」
一つ目の類義語は、『窮寇(きゅうこう)は追うことなかれ』です。この言葉は、中国・春秋時代の兵法家である孫武(そんぶ)の著書『孫子(そんし)』の軍争篇に登場します。
窮寇とは、『追い詰められて逃げ場を失った敵』のことです。この言葉には、『追い詰められた敵を不必要に追い詰めてはいけない』という教訓が込められています。必要以上に敵を追い込まないために、相手の四方を囲んでも必ず逃げ道を作るよう、孫子は説いています。
類義語2「火事場の馬鹿力」
二つ目の類義語は、『火事場の馬鹿力』です。この言葉は、『追い詰められると、無意識に想像以上の力を発揮する』という意味のことわざです。『窮鼠猫を噛む』の鼠側の立場で使います。
火事の渦中のような危険な場面では、失いたくない物を持ち出したり、死に物狂いで逃げたりします。そうした場面でここ一番の力を発揮できる様子を表現したのが、『火事場の馬鹿力』です。『窮鼠猫を噛む』に比べると、『火事場の馬鹿力』はやや軽いニュアンスで使われることもあります。
四字熟語は「窮鼠噛猫」や「禽困覆車」
『窮鼠噛猫(きゅうそごうびょう)』は、窮鼠猫を噛むと同じ意味を持つ四字熟語です。『窮鼠噛描』を書き下し文にすると、『窮鼠猫を噛む』になります。つまり、『窮鼠猫を噛む』と『窮鼠噛猫』は、一つの言葉から派生した兄弟のような関係といえるでしょう。
『禽困覆車(きんこんふくしゃ)』は、『窮鼠猫を噛む』と同じ意味を持ちます。この四字熟語の意味は『力が弱くても窮地に立たされれば予想外の力を発揮する』です。
『禽困』は追い詰められた小鳥を指します。つまりこの四字熟語は、『追い詰められた小鳥は車をひっくり返す』という意味です
▼あわせて読みたい
構成/編集部