小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

何が違う?auの新料金プラン「povo」とUQモバイルの特徴、メリット、デメリット

2021.05.01

大手キャリア3社が2021年春に提供を開始した格安プランは、サブブランド並みの低価格とMNO(自社で通信回線を持つブランド)の強みである通信速度を兼ね備えている点から注目を集めている。

そのうちの一つ、auが提供する「povo(ポヴォ)」は、基本料金に必要な機能を自分で追加する「トッピング」システムが特徴の新プランだ。auには元々格安プランを提供するサブブランド「UQモバイル」もあるが、この2つにはどのような違いがあるのだろうか。本記事では、povoとUQモバイル、それぞれの特徴や料金を比較しながら詳しく解説する。

auの格安プランpovoとUQモバイルを比較

まず、povoとUQモバイルが持つ特徴を具体的に紹介しよう。どちらもauが母体となっており、いずれもKDDIの4G LTE回線が利用できる。ブランド間の移行であれば解約時の違約金や事務手数料がかからないので、気軽に乗り換えられるのも嬉しい。

povoはauが提供する格安プラン

auの格安プランであるpovo。料金体系がとてもシンプルで、1か月2,728円、データ上限20GBの1プランのみの提供となる。データ定額やかけ放題などのサービスはすべて「トッピング」と呼ばれるオプション扱いとなり、必要に応じて自由に付け外しができるのが特徴だ。特に「データ使い放題24時間」は、220円で24時間データ通信やテザリングが無制限で行えるトッピングで、他の大手キャリアにはないpovo独自のサービス。動画やゲームを頻繁に利用するユーザーにも高評価を得ている。

UQモバイルは格安SIMを提供するauのサブブランド

テレビCMでもお馴染みのUQモバイルは、auが展開するサブブランド。サブブランドとは、大手キャリアが運営する低価格帯のブランドのことで、auのUQモバイル、SoftbankのY!mobileがそれに該当する。

今使用しているiPhoneやAndroidスマホのSIMカードを挿し替えるだけで、乗り換えができる手軽さも魅力の一つだ。UQモバイルのメインプランは3種類のデータ容量から選べる「くりこしプランS/M/L」。月に3GBのデータ容量なら1,628円、15GBで2,728円、25GBで3,828円とギガ数によって価格が異なるが、どのプランも使わなかったギガ数を翌月に繰り越しできるというメリットがある。

また、UQモバイル独自の強みとして、18歳以下とその家族が対象となる「学割」サービスが挙げられる。新規契約や機種変更、またはプラン変更時に対象のくりこしプランに加入すれば、5歳以上18歳以下の契約者と家族の基本料金が900円~1,900円割引になる。8か月から12か月の期間限定ではあるが、条件に該当するなら利用しない手はない。

povoとUQモバイルの料金比較

povoとUQモバイルの料金を比較すると、月々の使用ギガ数が3GB以下ならUQモバイルのくりこしプランS(1,628円)がもっとも安く、それ以上ならpovo(2,728円)の方が安い計算になる。

ただ、povoは余ったデータの繰り越しはできないため、月によってデータ使用量が大きく変動する場合は、UQモバイルの方がお得になる可能性もある。

povoとUQモバイル、それぞれのメリットとデメリットは?

では、料金以外には両者にどんな特徴があるのか、メリットとデメリットに分けて詳しく見ていこう。最後にそれぞれのプランが向いている人の傾向も紹介するので、選択の参考にしてほしい。

povoのメリット、デメリット

povo公式サイトより

povoのメリットは、トッピングによるプランの自由度の高さ。「集中してデータを利用する月がある」「通話が多くなる時期がある」といった利用環境の変化にも柔軟に対応できる。

auとまったく同じ回線を使うため、UQモバイルより比較的”繋がりやすい”のも特徴。また、すべての手続きをオンライン上で行うため手続きにも時間がかかりにくい。特にデータ追加やデータ使い放題のトッピングについては、アプリ上で申し込みが完了した後すぐに利用できる。

ただし、手続きがオンラインのみというのは同時にデメリットとも言える。店舗がないため対面での手続きは一切行っておらず、自分で手続きを行うのが億劫な人や、ネット操作が苦手な人は不便さを感じるかもしれない。

サービスが開始されたばかりのため、国際ローミングやauショップでの端末購入などまだ未対応のサービスがいくつかあるのも欠点だ。現時点ではpovo公式で機種変更ができないことも注意しておこう。

UQモバイルのメリット、デメリット

UQモバイル公式サイトより

UQモバイルのメリットは、データ使用量に合わせて柔軟に3種類のプランが選べること。ほとんど使わない人は月々の基本使用料を1,000円代に抑えられる。そこからさらにお得になる学割サービスも大きい。povoをはじめとする格安プランにはキャリアメールが使えないものがほとんどだが、UQモバイルは追加で220円を支払えば「@uqmobile.jp」のアドレスが利用できるのもメリットの一つだ。

デメリットは、povoに比べると通信速度が遅い点や、データ使い放題に該当するプランがないこと。データ消費量がゼロになる「節約モード」が搭載されているが、動画などの大きなデータをやり取りするには向かず、日常的に動画や音楽を視聴する習慣のある人はストレスを感じるかもしれない。

ただ、UQモバイルにはデータ消費量がゼロになる「節約モード」が搭載されており、標準の動画や音楽ならさほどストレスなく視聴できる。しかし、直近3日間で6GB以上のデータ使用があった場合、この節約モードを含め通信に制限がかかることがあるので注意が必要だ。

povoとUQモバイルはどんな人に向いている?

基本プランのデータ使用量が20GB、さらに220円で「データ使い放題24時間」がいつでも追加できるpovoは、普段スマホを使ってSNSやゲーム、ビデオ通話を行う人に便利。仕事でリモート会議や大量のファイルのやり取りが発生する人も、povoが使いやすいだろう。

一方、自宅や職場のWi-Fi環境が充実していてほとんどデータを使わない人や、あまり頻繁にスマホを利用せず、とにかく最低限の機能だけ備わっていればいいという人、18歳以下を含めた複数人の家族で契約するならUQモバイルがおすすめだ。

文/oki


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。