小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

意外なトラブルも!?在宅勤務中のロボット掃除機あるある

2021.04.12

在宅勤務中、ロボット掃除機に掃除をさせたら家事が一個省略できる。そう考え、近いうちにロボット掃除機を購入する予定の人もいるだろう。しかし即買いには注意が必要。パナソニックの「在宅ワーク時の床掃除」に関する調査結果によると、仕事中、ロボット掃除機を使うと意外な落とし穴があることがわかった。

またロボット掃除機のよくあるトラブルや疑問点を、プロの家電販売員 兼 家電ライターのたろっささんに回答してもらった。ロボット掃除機選びに役立てよう。

在宅勤務中のロボット掃除機の意外な落とし穴

パナソニック株式会社は、ロボット掃除機「ルーロ」を手がけている関係で、2021年2月に「在宅ワーク時の床掃除」に関する調査を行った。対象者は、事前調査で「新型コロナウイルス感染拡大以降、在宅ワークをする機会が週3回以上に増えた」と回答した20~40代のロボット掃除機ユーザー500名(既婚かつ会社員の男女)だ。

調査の結果、「在宅ワークが増えたことで、自宅の床が汚れやすくなったと感じる」と回答した人が約9割にも上った。特に気になりやすいのは、「髪の毛やペットの毛」、「床の四隅に溜まったほこりやゴミ」、「壁際に溜まったほこりやゴミ」などだった。

こうしたなか、役立ちそうなロボット掃除機だが、実際には、家で仕事をしている最中にロボット掃除機を使うことが「不安・不満」と感じる人が84%にも上った。

どんな不安・不満を感じているのかというと、特に「音がうるさくて仕事に集中できない/会議の邪魔になる」など「音」に関するものが目立ち、他には「きちんと掃除ができているか不安になる」、「仕事をしている部屋に入ってくる」などの回答も挙がった。

また、「在宅ワーク中にロボット掃除機を使用していて、困った、またはイライラしたエピソード」として、次の内容が挙がった。

・仕事部屋のドアに何度もゴンゴンぶつかってイラッとした(48歳・女性)
・集中したい作業の時にロボット掃除機の音が気になり、はかどらなくなった(36歳・男性)
・電話会議をしている時に仕事部屋に入ってきて困った(31歳・女性)
・ロボット掃除機が、どこかに引っかかって途中で止まっていないかが気になって集中できなかったことがある(36歳・女性)

不安や不満が高じたからか、在宅ワークが増えて以降、ロボット掃除機が使いづらく“お蔵入り”状態になりかかっている人も約3人に1人存在した。

そして「現在使用しているロボット掃除機に追加したい性能」としては、「音が静か(仕事の邪魔になりにくい)」がトップとなった。

今後、在宅勤務中に使うロボット掃除機を選ぶ際には、特に「静音」にこだわるのが良さそうだ。

ロボット掃除機のあるある現象…解決策は?

ところで、ロボット掃除機でよく起きがちな現象がいくつかある。その“あるある”現象の原因と対策を、ロボット掃除機にも詳しいプロの家電販売員兼家電ライターのたろっささんに聞いてみた。

【取材協力】

たろっささん
プロの家電販売員兼家電ライター
家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテストなどで表彰された経験も。家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通。家電で分からないことはなく、現在は家電ライターの業務を通して「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力。
https://taromomo.com

●ロボット掃除機はサボる?

ネット上の口コミでは、「ロボット掃除機が時々サボっている」「ゴミが残っているのに、早々にホームに帰っていく」などの声が見受けられる。ロボット掃除機は本当にサボることがあるのだろうか?

「ロボット掃除機がその場で立ち止まってクルクル回ったり、センサーがピカピカと点滅したりしているのはサボっているわけではなく、『自分の現在地とどこを掃除したか』という確認を行っている場合があります。正常な反応のことが多いですが、何度もそうなってしまって掃除が進まないという事態が多々発生するようになったら、センサー異常の可能性もあります。

ゴミが残っているのに早々にホームに帰ってしまうというのは、そのロボット掃除機がどういう性質のものかということで変わる場合が多いです。例えばぶつかったり、一定時間進んだりしたら方向転換をランダムに行う『ランダム走行』では、ゴミセンサーが付いておらず、掃除していない場所があっても帰ってしまうということがあります。それを防ぐためにも、できるだけ走行する場所の凹凸(でこぼこ)を少なくし、床に物を置かないということを意識しましょう。

部屋を走行して掃除をしながら、部屋の間取りや家具を把握し記録する『マッピング走行』の場合に、ゴミが残っているのに早々にホームに帰ってしまうといった現象が起きる場合には、通信のエラーが起きていたり、マッピングセンサーが汚れてしまったりしている場合もあります。どちらも該当しないときは、本体の不具合ということもありますので、購入したメーカーのサポートに問い合わせて確認をしてみましょう」

●ロボット掃除機に髪の毛が絡まる…

ロボット掃除機のブラシに「髪の毛が絡まって困る」という声もよくある。その髪の毛を除去するのが面倒で、ついにロボット掃除機を使わなくなるケースもよくあるようだ。果たして、解決策は?

「絡まりづらいブラシを採用しているロボット掃除機や、メインブラシを使わず直接吸引を行う掃除機を選んだり、専用カッターが付属されているロボット掃除機を選ぶことで軽減はできます。しかしながら100%メンテナンスフリーというわけにはいきませんので、2週間に1回程度はしっかりと掃除面をメンテナンスする必要があります」

●ロボット掃除機がコンセントに絡まる…

目を離した隙に、ロボット掃除機が「たまにコンセントとかに絡まって止まっていることがある」という声も。防ぐにはどうすればいいか。

「モールでコンセントを隠したりなどするのが良いですが、あまり大きい、角度が急なモールを使用すると、ロボット掃除機が乗り越えられない場合がありますので注意しましょう。ロボット掃除機を使用したいという場合、全般に言えることですが、ロボット掃除機をうまく活用するコツは、『床に物を置かない』、『ロボット掃除機がスムーズに動ける動線を作る』というのが最大の対処法です」

ロボット掃除機を使わなくなってしまう最大の要因は?

最後に、ロボット掃除機をこれから購入する人に向け、「買っても将来的に使わなくなる」のを防ぐために気をつけたいポイントを、たろっささんに聞いた。

「ロボット掃除機を使わなくなってしまう最大の要因は『床に物を置けない生活というのに慣れることができなかった』『ロボット掃除機を使うために、ある程度整頓しておかないといけない』という点がネックになる場合がほとんどです。また、『ペットとの相性が悪く使えなかった』という話も散見されます。

前者の場合は生活習慣の改善を行うしかありません。自分の気の持ちようが最終的に重要になってきます。むずかしいようであれば、物を置かないスペースだけでもロボット掃除機をかけると良いでしょう。後者の場合はケージなどでうまくペットの空間と掃除する空間を分断するというのが有効です」

在宅勤務中、勝手に床掃除をしてくれるロボット掃除機に夢を抱いている人は、ぜひ失敗しないためにも、今回紹介した予防策を踏まえて、賢く準備を整え、良きものを選定しよう。

取材・文/石原亜香利

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。