会話の中で「所詮、私なんて下手の横好きですよ」「もう20年もゴルフをやっていますが、下手の横好きなんです」など”下手の横好き”という言葉を耳にしたことはないだろうか。
これは、「下手なのにその物事が好きなこと」を意味する慣用句。自身を謙遜する際に用いることわざの一つで、ビジネスシーンにおけるコミュニケーションで使用されるケースが多い。
そこで今回は、下手の横好きの正しい意味や使い方を解説する。併せて、似た意味のことわざや、反対の意味のことわざも紹介するので、ぜひビジネスシーンで役立たせてほしい。
ことわざ「下手の横好き」の意味は?
まずは、「下手の横好き」の正しい意味を理解しておこう。誤用すると失礼になることもあるため、使い方には注意したい。
「下手なのにも関わらず、その物事が好きで熱心なこと」の意味
下手の横好きとは、ある物事が”下手”なのにも関わらず、好きで熱心に取り組み続けることを指す。なかなか上達しないのにいつまでも諦めずに何かを続けている人、夢中になっている人が使う表現。
もともと「横」には「見当外れ/本筋から逸れる」という意味がある。つまり、「下手なのにもかかわらず好きなこと」を「道理から外れている」と表するために「横」が使われているようだ。
英語ではどう表現する?
「下手の横好き」の英語表現は2通りある。1つ目は「いつも~をするが下手だ」という意味を持つ「always~but~be bad at it」。2つ目は「~は得意ではないが、~は好きだ」という意味を持つ「be not good at~but~like it」。それぞれの例文は以下の通り。
【下手の横好きの英語表現一例】
・He always plays soccer but he is bad at it.(彼はいつもサッカーをしているが下手だ)
・I’m not good at cooking but I like it .(私は料理が下手だが、とても好きだ)
「下手の横好き」の正しい使い方と例文
「下手の横好き」は本来、自分自身や親しい身内を謙遜する時に使う言葉。趣味や特技を褒められた時に「あまり上手ではありませんが……」と自身をへりくだる場合に用いることが多い。他者に対して使用すると、相手を小馬鹿にしているような悪い印象を与えてしまうため注意しよう。
例文
実際に「下手の横好き」を使った会話例文をいくつか紹介したい。正しい使い方をマスターしておけば、ビジネスシーンできっと応用できるはずだ。
【会話例】
・私の絵なんて、プロの画家に比べたら下手の横好きだ。
・書道歴40年とは言っても、長いだけで下手の横好きなんです。
・私の姉は下手の横好きにもかかわらず、寝る間を惜しんで自作小説の続きを書いている。
・弟の将棋の腕前は、いつまで経っても下手の横好きにとどまっている。
・周りの人から下手の横好きと言われても、私は気にせず趣味として続けるつもりだ。
「下手の横好き」の類語や似た意味のことわざ
「下手の横好き」には、いくつか似た意味を持つことわざが存在する。自身を謙遜する言い回しをいくつか覚えておくと、ビジネスシーン以外でも役立つかもしれない。
旦那芸
旦那芸とは、金持ちや商人の主人が慰(なぐさ)みに習いおぼえる芸事のこと。下手の横好きと同じように、「上手くはないが好きで習い覚えている」という意味がある。ただし、旦那芸は、お金持ちや商売人に対して限定的に使われるのが特徴。つまり、お金持ちは「旦那芸」を使い、一般の人には「下手の横好き」を使うのが正しい。
下手の物好き
下手の物好きとは、下手の横好きと同じ意味で使われることわざ。「物好き」とは、人と違うものを好んだり、珍しいことに興味をもったりすること。物好きの人は、好奇心が強く何にでも関心を持つ傾向にある。上達しないのに熱心に取り組む姿は「下手の物好き」かもしれない。
下手の悪好き
下手の悪好きも、下手の横好きと同じ意味で使われることわざの一つ。道理から逸れている「横好き」を「悪好き」と言い換えたものだ。「悪」を用いるのは、周りからネガティブな印象を持たれていることを表現するため。「上達しないのに」「下手なのに」などといったマイナスなイメージを「悪」と表している。
「下手の横好き」と反対の意味のことわざ
最後に、「下手の横好き」と反対の意味のことわざを紹介する。謙遜を表す「下手の横好き」と反対の意味を持つことわざにはどんなものがあるのか、チェックしてほしい。
好きこそ物の上手なれ
好きこそ物の上手なれとは「物事を上達させるためにはまず、好きであることが大切だ」という意味を持つことわざ。人は好きなことのためならひたすらに努力をして、自発的に上達するための工夫をする。そのため、好きなことであれば自然と上達していることも多い。それを表現したのが、「好きこそ物の上手なれ」だ。
道は好む所によって安し
道は好む所によって安しとは、「好奇心を持って熱心に取り組めば、道はいつか開ける」という意味を持つことわざ。まだ上達していない人に対して、「まだまだ上手ではないけれど『道は好む所によって安し』とも言うから、この調子で頑張りなさい」と、教訓のように使われることが多い。「今はつらいと感じていても、自分の好きな道ならばいつか必ず極めることができる」など、ポジティブな言葉として使う。
文/oki