新宿から箱根まで1時間半で結ぶ小田急電鉄の特急ロマンスカー。その歴代の車体が展示されたロマンスカーミュージアムが、4月19日、小田急・海老名駅にオープンする。新型コロナ感染対策で入館は事前予約制になっている。
小田急線海老名駅に直結のロマンスカーミュージアム。入館は事前にHPで予約を。
圧巻の初期3代のロマンスカー
1948年、戦後間もない時期、小田急は週末、新宿~小田原間にノンストップの特急を運行した。これがロマンスカーの始まりとすると、その歴史は73年を数える。
ロマンスカー人気を定着させたのは、1957年のSE(3000形)。その後の新幹線の開発モデルになったという車体だ。たしかに顔つきが初代新幹線0形の団子っ鼻に似ている。
1957年~1992年就役のSE(3000形)乙女号。新幹線0形に似て丸っこい。
すべて指定席で、乗車して間もなく、おしぼりと紅茶(メニューは変遷あり)をサーブしてくれる「走る喫茶室」も斬新で話題に。また、停車駅付近にさしかかると、軽快な補助警報音♪ドミソド~ドソミド~(と記者には聞こえた)をドップラー効果付きで沿線を楽しませてくれた。(しばらく前に補助警報音は休止していたが、VSE5000形で復活)
ロマンスカーといえばオレンジ。というイメージが強いかもしれないが、色のイメージは歳がわかるバロメーター。80年代後半に白地にワインレッドの車体が登場。90年代には白地に青ライン、その後も落ち着いたベージュぽいカラー、東京メトロと直結する車種はブルーとカラフルになっている。
4月19日オープンのロマンスカーミュージアムには、1957年就役のSE.3000形(上画像)ら歴代5車種6台が展示されている。
1963年~1999年就役のNSE(3100形)。運転席を2階に配置し、最前部を展望席にした画期的な車体。
1980年~2018年就役のLSE(7000形)。ヘッドライトと愛称表示が車体に埋め込まれ、よりスピード感のあるフォルムに。
1987年~2012年就役のHiSE(10000形)。ワインレッドを基調した新しいカラーに。
1991年~2012年就役のRSE(20000形)。2階建て車両にテレビ付きシート、個室を設置。
1927年、小田急電鉄の前身、小田原急行鉄道業期の車両も展示されている。100年近い歴史を振り返るショートムービーも必見だ。
展示されている歴代ロマンスカーは、引退後、相模大野や喜多見、海老名の倉庫に保管されていた。これまでも鉄道展などでお披露目されることはあったが、一堂に会するのは初めてだ。
子連れも楽しめるロマンスカーでGO!!
ロマンスカー好き、鉄道好きは心臓わしづかみされることは間違いないが、子どもと一緒だとされに気兼ねなく楽しめるかもしれない。ロマンスカーミュージアムは「子どもも大人も楽しめる」をコンセプトにしていて、子どもといっしょに楽しめるコンテンツがたくさん。
秦野~本厚木、本厚木~町田、成城学園前~新宿の3区間のシミュレーター。ロマンスカーでGO!! (有料)
屋上デッキから海老名駅ホームが見渡せ、現役ロマンスカーが眼下に迫る。
新宿から箱根芦ノ湖までの巨大ジオラマあり。上の画像は下北沢駅、井の頭線の線路。
館内ショップも注目。ロマンスカーのNゲージダイキャストシリーズ、プルバックトレイン、プラレールなどオープン記念の限定販売品、多数。
このほか、紙製電車が走る「こうさくしつ」や、車内を模したアスレチックエリア「のぼってあそぼう」、幼児も安心の「あかちゃんゆうせんせき」など、キッズ向け設備が充実している。ミュージアムカフェ、オリジナルデザインのプリクラや、打刻式のコインメダル機も設置されている。
その昔はデートの定番的存在だったというロマンスカー、今ではビジネスマンの通勤にも利用されるようになった。昭和から平成、令和へ、あざやかに駆け抜けるロマンスカー。その魅力の詰まったロマンスカーミュージアムへ、乗ってる人も乗ってない人もゴー!
ロマンスカーミュージアム予約:https://www.odakyu.jp/romancecarmuseum/
予約は入館1か月前から受付。
取材・文/佐藤恵菜