卒業、入学、就職、転職、転勤……別れと出会いが交差するこの季節。新生活の始まりに合わせて、スマホを買い替える方も多いのではないでしょうか?
スマホを買い替えた後、LINEアプリを再インストールしてみると、アカウントの引き継ぎはできていたものの、トーク履歴が消えていて、それまで交わした友達との会話が全てなくなっていた……。
大切な思い出を残しておくためにも、機種変更前にLINEのトーク履歴はバックアップしておきたいところです。
簡単にできる! LINEのトーク履歴をバックアップしておく方法
LINEのトーク履歴のバックアップは、OS(iOS、Android)別で多少手順が異なるため、それぞれ項目を分けてご紹介します。例として使用した端末は、「iPhone SE 第2世代(iOS 14.4.1)」と「Galaxy S20(Android 11)」です。
また、バックアップを行う際は通信環境が良い場所で、LINEアプリやOSを最新のバージョンにしてから行うことをおすすめします。
iPhoneでLINEのトーク履歴をバックアップする方法
iPhoneでLINEのトーク履歴をバックアップしたい時は、次の操作を行いましょう。
1:LINEアプリを起動して「ホーム」を開きます。
2:画面の右上にある歯車のマークを選択します。
3:「トーク」をタップします。
4:「トークのバックアップ」をタップします。
5:「今すぐバックアップ」をタップします。
以上の操作でLINEのトーク履歴のバックアップが始まります。
iPhoneでLINEのトーク履歴がバックアップできない時はiCloudをチェック!
通信環境が良い場所で操作しているにも関わらず、LINEのトーク履歴がバックアップできない! そんな時はiCloudをチェックしてみましょう。iPhoneでLINEのトーク履歴をバックアップする場合、トーク履歴のバックアップ先(保存先)は「iCloud」になります。つまり、iCloudがすでに写真データなどでいっぱいになっていると、新たにトーク履歴がバックアップできないのです。
iCloud使用状況を調べるには、「設定アプリ」>「名前」>「iCloud」で確認しましょう。
AndroidでLINEのトーク履歴をバックアップする方法
AndroidスマホでLINEのトーク履歴をバックアップするには、以下の手順で操作しましょう。
1:LINEアプリを起動して「ホーム」をタップしてください。
2:画面の右上にある歯車のマークをタップします。
3:「トーク」をタップします。
4:「トーク履歴のバックアップ・復元」を選択します。
5:「Googleドライブにバックアップする」をタップします。
以上の操作を行えば、AndroidスマホでLINEのトーク履歴をバックアップできるはずです。
AndroidでLINEのトーク履歴がバックアップできない時はGoogleドライブをチェック!
Androidスマホの場合、Googleドライブにトーク履歴をバックアップします。Googleドライブは15GBまで基本無料で使えますが、使用可能容量を越えてしまうと、新たにトーク履歴のバックアップは行えません。
「Google One」にアクセスして、現在の使用状況を確認し、すでに空き容量がない場合は月額課金で使用可能な容量を増やすか、Googleドライブ(またはGmail、Googleフォト)の不要なデータを消去してから再度トライしてみてください。
LINEのバックアップが進まない時は通信状況を確認してみよう
保存先(iCloud、Googleドライブ)に問題がないにも関わらず、LINEのバックアップがなかなか進まない時は、データの量が多いか通信環境が不安定な場合があります。
あまりに長い時間、バックアップ中になっている場合は、1度LINEアプリを閉じ、アプリストアでLINEが最新のバージョンになっているか確認。最新のバージョンだった場合は、通信環境が良い場所に移動したり、Wi-Fiに接続して再度操作してみてください。
LINEでバックアップしたトーク履歴を新しいスマホで復元する方法
基本的には、新しいスマホでLINEアプリをインストールし、アカウントを無事に引き継げると上の写真のように「トーク履歴を復元」という画面が表示されます。この時、「トーク履歴を復元」をタップするだけでOKです。
機種変後のOSが違うとLINEでバックアップしたトーク履歴は復元できない!?
実はiPhoneからAndroid、またはAndroidからiPhoneなど、機種変更時にOS(ソフトウェア)が変わると、バックアップしていたLINEのトーク履歴は復元できません。
iPhoneからAndroid、またはAndroidからiPhoneへの機種変更を考えている人は留意しておきましょう。
※データは2021年3月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。
文/髙見沢 洸