決済でポイントを貯めることができるクレジットカードで、投資に対してもポイントが貯まればお得に投資ができます。
投資をクレジットカードで決済できることのメリット
基本的に投資をする際にはクレジットカードで決済することはできません。例えば、株の購入資金をクレジットカード決済で支払ったり、社債を買うときにクレジットカードで決済したりできません。これは、投資が基本今ある手元資金で投資しなければならないためです。もし、今ある資金が手元になければ、株式の信用取引やFXなど取引先に証拠金を預けて取引することはできますが、カード決済が可能となると手元にない資金で投資することになるため、ある意味信用取引のような形になってしまうから禁止されているのだと考えられます。
しかし、投資信託の積立のみ限定的にクレジットカード決済が認められています。
どのクレジットカードでも決済できるわけではなく、証券会社がカードを指定しています。
クレジットカードで決済できることのメリットはずばりポイントです。
通常投資にはクレジットカード決済ができませんが、認められている投資信託の積立にクレジットカード決済を利用することで、投資資金の1%程度にポイントが付与されます。
普通に投資信託に毎月1万円積立しても投資資金に対してはポイントが付与されませんが、クレジットカード決済を利用することで毎月1万円積立していれば毎月100ポイント貯まり年間1,200ポイントも付与されることになります。
現在クレジットカード決済できる証券会社
<現在クレジットカード決済できる証券会社>
現在投資信託の積立時にクレジットカード決済できる証券会社では、楽天証券が一強となっています。
還元率が1%と最も高く、そのポイントも投資信託の積立時に自動充当設定すれば使い忘れもなく、投資だけでなく楽天スーパーポイントが貯まる実店舗で値引きとして利用したり、楽天市場などの楽天グループでの利用もできたりと使い勝手も良くなっています。
また、利益が非課税になる(一般)NISA口座での投資も可能で、tumiki証券、セゾンポケットではつみたてNISAのみ対応ですが、楽天証券、高島屋ファイナンシャル・パートナーズではつみたてNISAはもちろん(一般)NISA口座での投資も可能です。
つみたてNISA口座では年間40万円の投資上限となっているため月額3万3,333円までの投資となりますが、(一般)NISAなら年間120万円まで投資可能であるため、クレジットカード決済上限月額5万円まで投資することができます。
新しくクレジットカード決済できる証券会社が登場
前述のように、クレジットカード決済できる証券会社として楽天証券が一強となっていますが、今後は大手ネット証券のSBI証券とマネックス証券も可能になるようです。
SBI証券は高島屋ファイナンシャル・パートナーズでの商品提供は既に行っていますが、SBI証券自体でのクレジットカード決済はできませんでした。そこで、SBI証券で2021年6月に三井住友カードでの決済が可能になります。還元率は0.5%で三井住友カードのVポイントが貯まります。SBI証券では既に証券サービスでTポイントが貯まったり、そのTポイントで投資信託を購入できたりするサービスがありますが、Tポイントと併用することはできないようです。
マネックス証券では、2021年4月にアプラスと共同でマネックスカードの決済できるようになるようです。還元率は1%と楽天証券並みの還元率となりますが、貯まるポイントはマネックスポイントで現在のところそのポイントを投資に回すことはできず、Amazonギフト券との交換が可能です。楽天スーパーポイントほどの使い勝手には欠けるかもしれません。
これらSBI証券、マネックス証券では、現在投資信託を(一般)NISAとつみたてNISA口座で積立できるため、クレジットカード決済でもどちらも対応になる可能性が高く、投資信託の商品ラインアップも豊富です。また、ネット専業証券としてどちらも口座数が多い証券会社のため既に口座を保有している人も多く、口座保有者はクレジットカード決済にすることで恩恵を受けられるでしょう。
(参考)
日経新聞2021年2月25日 朝刊 「積み立て投資 クレカで誘う」
[NISA][iDeCo][ポイント投資]で着実に増やす!
おひとりさま女子の堅実投資入門
「結婚したいけど、もししなかったら……?」「シングルの人生を謳歌したいけど将来は……」「今の夫と別れたら……」そんな漠然とした不安を抱えている女性は多いと思います。時代の変化も激しいので未来のことはどうなるかわかりません。ですが、備えあれば憂いなしです。将来のために今できるコトからコツコツ着実に進めてみてはいかがでしょうか? 本書ではFPとしてライフプラン作成、家計見直し、資産運用等のアドバイスを手がける大堀さんが投資信託、iDeCo、ポイント投資に絞って解説。 オススメです!
文/大堀貴子
フリーライターとしてマネージャンルの記事を得意とする。おおほりFP事務所代表、CFP認定者、第Ⅰ種証券外務員。