小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

もともとマニアックな業界用語だった!?選挙でよく使われる「マニフェスト」とはどんな意味?

2021.03.03

「マニフェスト」と聞くと”選挙”のイメージが先行しがちだが、同じ「マニフェスト」でも意味の異なる2つの単語(manifestとmanifesto)が存在することをご存知だろうか。実は、政治分野で用いられるのは「manifesto」の方で、もう一つのmanifestから派生した言葉だ。

本記事では、マニフェストの言葉の由来をわかりやすく解説する。類義語や異なる意味での使われ方も併せてチェックしてほしい。

マニフェストとはどんな意味?語源は?

マニフェストという言葉は、元々はどういった意味を持つのだろうか。語源や本来的な意味を確認しよう。

マニフェストの語源は?

マニフェストの語源は諸説あるが、ラテン語で「手」を意味する「manus(mani)」と「打つ」を意味する「fendere(fest)」が合わさった語とするのが有力な説。「手で打つ」から「手で感じられるほど明らか」、「はっきり示す」へ派生したと言われている。

この語源から、英語の「manifest」も日本語では「明白な/判然とした/はっきり表れた」などと訳される。なお、選挙において政党や候補者が掲げる政策を指す場合は「manifesto」という単語が用いられ、日本語では「宣言(書)」や「声明(書)」の意味。

マニフェストの類語は?

マニフェストと似たような意味を持つ語として「clear:明らかな」がある。clearは、物事の全体が澄んでいて明瞭である状態のこと。その他にも「evident:事実や証拠に基づいて明らか」や「apparent:外見上明らか」などがmanifestと近い意味を持つ。

産業廃棄物処理のマニフェスト制度

日本ではマニフェストが、「産業廃棄物の処理に関する制度を指す言葉」として用いられることが多い。具体的な意味や制度内容を詳しく見ていこう。

産業廃棄物処理に不可欠なマニフェスト制度

産業廃棄物処理のマニフェスト制度とは、産業廃棄物の委託処理に関する排出事業者の責任を明確にし、不法投棄の未然防止を目的とする仕組みのこと。平成2年に厚生省(現環境省)の行政指導により始まった制度で、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)」に基づき実施される。

産業廃棄物管理票のこと

産業廃棄物を排出した者は、その処理を処分会社などに委託する場合「マニフェスト(産業廃棄物管理票)」と呼ばれる書面を作成し、処理業者に交付しなければならない。処理業者による最終処分が終了すると、再び排出事業者にマニフェストが返送される。交付と返送の流れを記録することで、処理方法の適正を保つサイクルを作る。最終的に、排出事業者は事業場ごとの年間排出量などを、都道府県知事等に報告しなければならない。

マニフェストの記載事項

マニフェストの主な記載事項は、「産業廃棄物の名称」「運搬業社名」「処分業社名」「取扱い上の注意点」「照合確認」「荷姿」「数量」など。建設業用の「建設系マニフェスト」をはじめ、最近では各業界団体が専用マニフェストをpdf形式で提供し、書き方を図解で紹介していることも少なくない。IT化による事務処理の効率性向上などを目的として、電子マニフェスト制度も導入されている。

なお、ガソリンやトルエンなどの揮発油類や石綿など毒性のある廃棄物は「特別管理廃棄物」とされ、通常の廃棄物よりも厳しい基準が設けられている。

積替え保管とは?

「積替え保管」を簡単に説明すると、廃棄物が処分場に運搬されるまでの期間、中間施設で一時的に廃棄物を保管または他の車両へ積み替える制度。

通常、排出事業場で積み込まれた廃棄物は直接廃棄処分場に運搬されるが、廃棄物が少量の場合に都度同じ工程をたどると効率が悪くなってしまう。そこで、複数の排出事業者の廃棄物を積替保管施設に一時保管し、まとめて処分場に運搬することで効率を上げる「積替え保管」が活用されている。運搬効率の向上だけでなく、コスト削減や排気ガスの発生抑制などのメリットがある仕組みだ。

廃棄物を自主運搬する場合、収集運搬業許可やマニフェストは不要だが、別途遵守すべきルールが定められている。

その他の場面におけるマニフェスト

最後に、産業廃棄物処理制度とは異なる意味で用いられるマニフェストを紹介する。

政治におけるマニフェスト

政治的な意味のマニフェストは、政党から公表される「政策要項」を指すもので、イタリア語の「manifesto:宣言(書)、声明(書)」に由来する。1835年のイギリス総選挙において、政党の公約を表す言葉として用いられたのが始まり。

日本では、2003年にイギリス総選挙を参考に候補者がマニフェストを掲げ、以後「政権公約」を指すものとして定着している。現代における政権公約としてのマニフェストには、理念だけでなく「財政的裏付け」「実施期限」「数値目標」など、具体的な内容を盛り込むことが多い。

貿易用語としてのマニフェスト

貿易用語としてのマニフェストは、「積荷目録」を意味する。積荷目録は、船積みされた貨物の「船名」「積地」「揚地」「個数」「重量」など、貨物の内容を特定するための明細書のことだ。

文/oki

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。