小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

心理用語として使われる「ハロー効果」とはどんな意味?

2021.02.28

好感度の高い芸能人を起用したCMを見て、つい商品を手にとった経験はないだろうか?もしかしたら、それは心理学における「ハロー効果」によるものかもしれない。

本記事では、心理学の世界で有名なハロー効果について簡単にわかりやすく解説する。正しく理解し使いこなせれば、ビジネスシーンはもちろん、プライベートでもきっと役に立つはずだ。

ハロー効果とは

社会心理学用語として使われるハロー効果は、ある対象を認識する際に他の目立つ特徴にひきづられ、歪んだ評価を行ってしまうこと。例えば道を聞く時、「ボロボロの服を着ている人よりも、スーツを着た身なりがきちんとしている人の方がきちんと道を教えてくれそう」と考えるのも、ハロー効果によるものと言われる。

初めて使われたのは1920年 ハローは後光の意味

ハロー効果という言葉は、心理学者エドワード・ソーンダイクが1920年に発表した論文「A Constant Error in Psychological Ratings」で初めて用いられたとされている。ハローの語源は英語の「halo(後光、光背)」で、聖人の後ろに輝いて見える光の輪を指す。挨拶で使われる「Hello」とはまったく意味が異なるので注意しよう

ハロー効果は日本語で「後光効果」とも呼ばれる。心理学における「認知バイアス」の一つで、halo(後ろからの光)により対象を正しく認知できていないことから「ハローエラー」とも呼ばれる。

ポジティブだけでなくネガティブな方向にも働く

ハロー効果には、ポジティブな印象を抱く「ポジティブ・ハロー効果」と、否定的な方向にも働く「ネガティブ・ハロー効果」の2つがある。

先ほどの、身なりのきちんとした人に好印象を抱くのは「ポジティブ・ハロー効果」に分類される。一方、例えば「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(お坊さんの印象が悪いとその人が着ている袈裟すらも憎く見える)」ということわざは、ネガティブ・ハロー効果の代表例だ。

「ピグマリオン効果」との違い

同じ心理学用語として「ピグマリオン効果(教師期待効果、ローゼンタール効果)」も有名だが、ハロー効果とは意味が異なる。

ピグマリオン効果は、「人は、他人に期待されると成果を出しやすい」という現象のこと。例えば、「教師が期待を寄せている生徒は成績が上がりやすい」など、期待されるとそれに応えようとする傾向のことだ。

経済活動やビジネスでも利用されるハロー効果の例

実は、このハロー効果は私たちの日常生活で頻繁に利用されている。ここではハロー効果を活用している代表的な例をいくつか紹介したい。ハロー効果自体は人の心理現象を指すもので悪いものではないが、対象を正しく認識するためには、ハロー効果で対象を捉えていないか注意を払うことも大切だ。

広告に有名タレントを起用する

広告やマーケティングの分野では、ポジティブ・ハロー効果をCMなどに活用している。その代表例が、高感度の高い芸能人をCMに活用するというもの。商品やサービス、企業そのものだけでなく、そのCMに起用されている芸能人の印象が加わっているようなイメージだ。

人事評価や採用面接

企業における人事評価や採用面接でも、ハロー効果が働いている可能性がある。例えば、「営業成績が良い」「事務処理が正確」など特定の能力が高いと、その人に対し他の能力も高いと判断してしまうようなケース。反対に、「勤務態度が悪い」などネガティブな評価を持もれると、それ以外の優れた能力も過小評価されてしまう。

また、採用面接において「見た目の印象が大切」と言われるのも、ハロー効果によるものだ。「ハロー効果を活かそう!」と意気込む必要はないが、悪影響を受けないためにも、最低限の身だしなみや面接のマナーはしっかりと守るようにしよう。

政治家の応援演説

選挙における街頭演説で、立候補者以外の人が応援演説をしている光景を見たことがあるはず。これもハロー効果を用いた戦略の一つと言われている。応援者のタレントや芸能人の後光により、その立候補社に対し好印象を抱いてしまっていないか、冷静に見極めなければいけない。

ハロー効果の活用法と注意点

ここまで解説してきたように、ハロー効果は自分自身や企業の商品、サービスを魅力的に伝えるためには有効な手段だ。ただし、先述したとおりハロー効果はネガティブな方向にも働くことも忘れてはいけない。

身だしなみを整える

ビジネスパーソンが簡単にハロー効果を応用できる方法の一つが「身だしなみを整える」こと。特に、営業など人と接する機会が多い人は服装などを強く意識してほしい。

意識しすぎないこと

例えば「一流大学出身です」「あの一流企業で働いていました」など、意図的に”後光”を前面に押し出し、ハロー効果を意識しすぎると、かえって相手に「鼻につく」と捉われかねない。ハロー効果を応用したいなら、相手に嫌な気持ちを抱かせないような”ちょうど良さ”も併せて意識したいところだ。

文/oki

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。